てっくらんち ~ クリーンアーキテクチャ入門 ~

はじめに

レバレジーズ株式会社エンジニアの高橋です! 本日から、社内で毎週金曜日に行なっている勉強会、通称「てっくらんち」を皆さんにお伝えします!!

「てっくらんち」ってどんな勉強会?

お昼にやっているゆる〜い勉強会です。

毎週金曜日に開催しており、社内エンジニアの発表をお昼ごはんを食べながら聞くスタイルの勉強会です。 発表者は毎回一人で、発表時間は15分〜30分程度、質疑応答も含めると30~45分ほどの内容になっています。

ジャンルは様々で、エンジニアの生存戦略的な内容から、Dockerの踏み込んだ話まで、技術に関する内容であれば何でもOKな形をとっています。 発表者も様々で、あらゆる部署のエンジニアや、フリーランスでJoinされている方、支店や外勤のエンジニアなど、社内の多くのエンジニアが参加しています。

本日のてっくらんち

  • 発表日:2020/06/19
  • 発表者:住村 翼
  • 題目:クリーンアーキテクチャ入門


てっくらんち ~ クリーンアーキテクチャ入門 ~

感想

今回は、住村さんから弊社でシステム化をしているお米予約システム&お米を炊く例にして、クリーンアーキテクチャの概要から、実際に実装をするときどうするかをお話していただきました。
特にDIに関して、メリット、デメリットを踏まえて教えていただいたので、実装するときに今後の実装に活かしていこうと思います。

We Are Hiring

レバレジーズでは「てっくらんち」のような社内での勉強会や「レバテックラボ」という外部の講師を招いたパブリックな勉強会も開催しております。
また、横浜に開発拠点ができるなど、新たな働き方も創出しています。
弊社に少しでも興味を持っていただいた方はご連絡いただけると幸いです。

https://recruit.jobcan.jp/leverages/list?category_id=5142recruit.jobcan.jp