- RAKUS Tech Conference 2024とは?
- 開発本部長メッセージ
- RAKUS Tech Conference 2024の見どころ
- 過去のRAKUS Tech Conference
- ご参加お待ちしております!
技術広報のyayawowoです!
今年もラクス開発本部主催の技術カンファレンス、「RAKUS Tech Conference 2024」を開催します!
RAKUS Tech Conference 2024とは?
「顧客をカスタマーサクセスに導く圧倒的に使いやすいSaaSを創り提供する」
開発本部のミッションに込めた想いをエンジニア/デザイナーが生の声でお届けします。
株式会社ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します!」をミッションに掲げ、経費精算システムの「楽楽精算」や、メール共有・管理システムの「メールディーラー」など延べ83,000社を超えるお客様にSaaSサービスを提供してきました。
「RAKUS Tech Conference」は、SaaS開発における取り組みや知見を紹介する、ラクス開発本部主催の技術カンファレンスです。
開催概要
- 日時: 2024/8/7(水)14:00-18:00
- 会場: オンライン(Zoom)
※connpassのメッセージ機能、およびイベントページ内の「参加者への情報」欄にて開催前にURLを通知いたします。 - 参加費: 無料
- 主催: ラクス
- RAKUS Tech Conference 2024 公式サイト:https://techcon.rakus.co.jp/2024/
- ハッシュタグ: #RAKUSTechCon
開発本部長メッセージ
ラクス開発本部は「顧客をカスタマーサクセスに導く圧倒的に使いやすいSaaSを創り提供する」をミッションに掲げています。
私たちは、2000年代初期のSaaS開発時から徹底して顧客視点を大切にし、顧客のペインポイントを理解し、その解決に向けて様々な取り組みを行ってきました。一方、組織が急拡大する中で、エンジニア一人ひとりの顧客に対する解像度が低下するという課題にも直面しました。
本カンファレンスでは、私たちが直面した困難とその乗り越え方、顧客視点を保つための具体的な取り組みを、CTOやPdM・EM・エンジニア・デザイナーが現場のリアルな声でお届けします。
顧客志向の開発を重視し、真のカスタマーサクセスを目指す皆様に、私たちの知見とインスピレーションを少しでも共有できればと思っています。
RAKUS Tech Conference 2024の見どころ
本イベントを視聴・参加するメリット!!
- ARR300億円越えのSaaS開発組織の裏側を知ることができる
- ラクス開発本部の戦略や現状の課題、今後のビジョンを知ることができる
- 急拡大するマルチプロダクトSaaS開発の知見を持ち帰ることができる
- 長期プロダクトに携わるエンジニアの働き方が聞ける
- 開発プロセス内のデザイナーのあり方を知れる
- インフラ部門の技術選定の秘訣を知ることができる
- ラクスは生成AIの活用にどう取り組んでいるか?
申込特典!
お申込みの方へ後日、RAKUS Tech Conference 2024のアーカイブ動画を配信いたします。
※当日参加できない方も対象となります。
タイムテーブル
開始時間 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
14:00 | オープニング | |
14:10 | ラクスCTOが語る顧客視点を重視したプロダクト開発 | 開発本部 本部長 兼 執行役員 公手真之 |
14:40 | マルチプロダクトでのプロダクトマネージャーのリアル | 東京開発統括部 製品管理課 課長 稲垣剛之 |
15:10 | 拡大するマルチプロダクトSaaSの顧客理解にデザイン組織はどう取り組んでいるか | 開発推進部 プロダクトデザイン課 課長 小林肇 開発推進部 プロダクトデザイン課 今村 沙穂理 |
15:30 | 急成長する大規模プロダクト開発のマネジメント課題とアプローチ | 東京開発統括部 楽楽精算開発部 部長 髙橋康弘 楽楽精算開発部 開発1課 課長 小宮山和彦 楽楽精算開発部 開発1課 涌井友輔 |
16:00 | パフォーマンス向上とリソース管理のためのアプローチ | 株式会社ラクスライトクラウド 企画課 牧野寛知 株式会社ラクスライトクラウド BMバックエンド開発課 上原崇 |
16:20 | 急成長するサービスを支えるためのインフラ戦略 | インフラ開発部 副部長 藤井靖弘 |
16:40 | 楽楽精算のQA改革 | 東京開発統括部 QA課 金子佳樹 |
17:00 | 新たな顧客課題に挑む17年目の進化とモダナイゼーション | 大阪開発統括部 配配メール開発課 課長 大塚正道 大阪開発統括部 配配メール開発課 井上良太 開発推進部 フロントエンド開発1課 亀ノ上孝雄 |
17:30 | クロージングトーク | 大阪開発統括部 統括部長 矢成行雄 |
プログラム詳細は、以下サイトをご確認ください。
- RAKUS Tech Conference2024
- RAKUS Tech Conference 2024 - connpass
- RAKUS Tech Conference 2024|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
過去のRAKUS Tech Conference
今回の開催で3回目の開催となる、RAKUS Tech Conferenceの今までの発表内容を振り返ってみたいと思います。
RAKUS Tech Conference 2022
初めてRAKUS Tech Conferenceを開催した年でした!
発表内容は以下の通りです。
【発表内容】
- ラクスのエンジニア組織について
- 楽楽精算のサービスと共に成長するエンジニア組織の3年間とこれから
- トラブルゼロで乗り切ったTypeScript移行
- 息の長いサービスのPHP8バージョンアップで見えた課題と解決法
- 進化を止めない、"レガシー"との向き合い方
- SaaS マルチヒットメーカーラクスのインフラ戦略
発表資料は以下ブログにまとめておりますので、ご興味ある方は是非ご確認ください! tech-blog.rakus.co.jp
RAKUS Tech Conference 2023
ラクスではローンチ20年を超えるプロダクトもあり、決して目新しい技術ばかりを扱っているわけではありませんが、一人ひとりが地道な"カイゼン"のための努力、そして"挑戦"を続けています。
そんな弊社だからこその取り組みを発表させていただきました。
【発表内容】
- 短納期でも進化をあきらめなかった新規プロダクト開発
- フロントエンド横断組織のチームトポロジー
- ベテラン社員が抜けても若手が成長できるエンジニア組織づくり
- デザイン組織が社内下請けから脱却するためにやったこと
- ゼロから始めるクラウドネイティブ
- 「開発優先」の中で取り組む組織的な新技術への挑戦
発表資料は以下ブログにまとめております。
是非ご確認ください!
tech-blog.rakus.co.jp
参加者からのフィードバック
過去RAKUS Tech Conferenceに参加された方からは、以下のようなコメントをいただいております。
- ラクスさんの実際の開発チームについて知ることができました。ありがとうございました。
- 各パート非常にわかりやすく発表していただいていたので、とても勉強になりました。
- 単なる最新技術の紹介でなく、地に足のついた実際の業務に役立てられるお話を聞けました。御社の雰囲気も伝わってきて大変興味深く拝見させていただきました。
- Cloud利用の理想と現実のような、現場ならではの内容など大変参考になりました。
- 興味のあった話をあますことなく聞けてとてもおもしろかったですし、有用でした。
- 今回の話を実際の業務で活かせるところを見つけて、活用したいと思います。
- ベテランの方だけでなく、若手でもイベントの運営をしたり、リーダーが行っていた一部の業務に携われるといったように、裁量をもって仕事に取り組める環境が良いと感じました。
- 単発の勉強会は参加していましたが通しのイベントは初めてでした。ボリュームがあってよかったです。
- 稼働しているレガシーシステムからモダンな開発システムへの移行期の悩みや、エンジニアやビジネス側にUIUXデザインの重要性の理解が進みづらいという点も非常に共感いたしました。
※RAKUS Tech Conference 2022、RAKUS Tech Conference 2023の参加後アンケートより引用
ご参加お待ちしております!
開発本部のミッションである「顧客をカスタマーサクセスに導く圧倒的に使いやすいSaaSを創り提供する」ために開発本部一丸となって、日々精進しております。
当日参加できない方も申込特典としてアーカイブ動画をお送りしますので、是非お気軽にご参加ください!
弊社の技術取り組みが、皆さまにとって少しでもお役に立てれば幸いです。
皆さまのご参加、お待ちしております!