電通総研 テックブログ

電通総研が運営する技術ブログ

ブロックチェーン週報2/21

電通国際情報サービス、クロスイノベーション本部、オープンイノベーションラボの比嘉康雄です。ブロックチェーン週報2/21いってみようか。

Web3

前回、クリエーター/ファンエコノミーがトレンドになっているという話をしましたが、その流れは今週も続いています。 ただ、その呼び方がWeb3と言われることが多くなったので、今後Web3で統一したいと思います。

Web3は、非中央集権的なWebサービスのことですが、それだとなんのことかわからないと思います。非中央集権的サービスとは、サービスの運営者がサービスを支配せず、サービスのユーザーも運営に関われるようなサービスのことです。これは、個人的な見解ですけど。 ユーザーが運営に関わる手段として、DAO(自律分散型組織)が使われることが一般的です。 DAOの参加資格は、NFTを持っていることとするケースがほとんどです。そこから短絡的に、Web3=NFTを使ったサービスと思っている人もいるようなので、そこは注意が必要です。

Web3関連ニュース

The Song That Owns Itself (stoi.org) arrives at ETHDenver on Algorand protocol

Jesse Boykins IIIというミュージシャンが自ら立ち上げたWeb3サービスがSTOIです。

なぜSTOIはEthereumからAlgorandに乗り換えたたか

理由は3つ上がってますが、3つ目の理由がうまく説明できないので、2つ目まで紹介しておきます。

  • Algorandは、トランザクションコストが安く、安定している。ニーズがあれば、100億のトークンを発行することも可能。
  • 全体的に脱炭素が考慮されている(carbon-neutral footprint)。

前回話したEthereumから他のブロックチェーンへの動きとも合致しますね。

所有の新しいかたち、P2Pファイル共有から音楽NFTまで

その他の話題

ケニア中央銀行がデジタル通貨の導入について国民から意見を募集

デジタル通貨は、カリブ海諸国以外では、アフリカの国が積極的なんですね。 たぶん、クロスボーダーな仕送りを改善したいということだと思います。

アダルト系SNS「OnlyFans」が認証済みNFTをプロフィール画像にできる機能を提供

アダルト系SNSでは、本人かどうかめっちゃ重要ですよね。写真でなりすましされたら困りますから。出会い系SNSでも一緒だと思います。

英歳入関税庁が2.2億円相当の脱税案件の捜査にともないNFTを押収、英法執行機関として初

NFTの押収ってどうやるんでしょうか。プライベートキー(Wallet)を押収したということでしょうか。

BlockFiの米SECとの約115億円の和解は、今後のDeFiレンディングにとって何を意味するのか?

利益の分配をしようとすると、日本でもアメリカでも証券とみなされます。証券なら、それなりのルールを守る必要があります。でも、守っていなかったという話です。

Web3のパワープレイヤー「アニモカブランズ」が日本進出、戦略的子会社「Animoca Brands株式会社」が11億円のシード調達

IPを利用して、Web3で儲けようという話です。僕の定義だとこれはWeb3ではないんですが...

執筆:@higa、レビュー:@sato.taichiShodoで執筆されました