NotebookLM Plusを使ってみた

記事タイトルとURLをコピーする

G-gen の溝口です。この記事では NotebookLM Plus を使い、架空の会社に存在する社内データを用いたAIアシスタントの作成方法と機能の解説をします。

NotebookLM、NotebookLM Plus とは

NotebookLM は、Google が提供する AI リサーチアシスタントです。ユーザーがアップロードしたドキュメントに基づいて、情報の要約、質問応答、ノート作成などを支援します。Google アカウントがあれば Web ブラウザから利用でき、料金は発生しません。無償で簡単に独自の生成 AI アシスタントを用意できるのが強みです。

NotebookLM Plus とは、NotebookLM の有料プランです。無償プランとの主な違いとして、ノートブック数やソース数、1日のクエリ数、音声生成数などの上限が挙げられます。また、高度な機能や優先的なサポートも提供されます。NotebookLM Plus は、NotebookLM のヘビーユーザーや、ビジネスでの利用に適しています。

NotebookLM NotebookLM Plus
料金 無料 有料もしくは、GoogleWorkspace の対象プランに組み込み
ノートブック数 100 500
ノートブックあたりのソース数 50 300
1日のチャットクエリ数 50 500
高度な機能 なし 回答スタイルのカスタマイズ
利用状況分析など
1日のチャットクエリ数 50 500

当記事では、多数のユーザーが NotebookLM を利用するビジネスシーンを想定して、無償版の NotebookLM ではなく、Google Workspace に組み込みの NotebookLM Plus を利用します。

事前準備

まずは、NotebookLM Plus が組み込まれているエディション(Business Standard/Plus や Enterprise Standard/Plus 等)の Google Workspace アカウントにログインした状態で、NotebookLM のページ(https://notebooklm.google.com/)へアクセスします。

左上の製品ロゴに「Plus」の表記があれば、お使いのエディションに NotebookLM Plus が組み込まれています。

Plus の表記

画面中央の「+ 新規作成」ボタンを押下して、新しいノートブックを作成します。ノートブック画面が開いたら、画面左部分の「+ ソースを追加」ボタンを押下して、データソースを追加できます。

ソースを追加

データソースとして、以下のようなものが利用できます。

  • PC 上のファイルの直接アップロード
  • Google ドライブ内にあるGoogle ドキュメント、Google スライド
  • ウェブサイトリンクや Youtube リンク
  • クリップボード内のテキスト

ファイルのアップロードの際は、フォルダの一括アップロードはできませんが、ファイルを複数選択することができます。

ソースをアップロード

NotebookLM Plus では、回答のスタイルや、長さをカスタマイズする機能もあり、生成 AI からの回答をユーザーのニーズに合わせて調整できます。これは、無償版には備わっていない機能です。

カスタマイズ画面

作成されたノートブックは同じ組織に所属する他のユーザに共有することができます。これにより、同じ組織の中で、カスタマイズした AI アシスタントを共同利用することができます。

共有画面

検証方法

実際の運用されているデータに近いものをサンプルとして用意しました。本記事に登場する会社情報、値及び作成された文章はすべて生成 AI で生成した架空のものです。

サンプル商事株式会社の概要

サンプル商事株式会社は、大阪に本社を置く石油化学製品を扱う総合商社です。創業50年の歴史を持ち、国内外に多くの取引先を持つ、業界屈指の企業です。

今回は一般的な企業が所有する「就業規定」や「給与規定」などの10以上の規定の他に、主に取り扱う化学製品の Wikipedia と、Youtube に掲載のある化学製品を紹介しているページを参照元にします。

アップロード後のソース画面

ケース1 : 会社説明を作成させる

プロンプト
新人研修用にわかりやすく会社概要説明をお願いします

サンプル商事株式会社の新人研修向け会社概要説明: サンプル商事株式会社は、社員の能力を最大限に引き出し、会社の発展に貢献することを目的としています。

事業の基本方針
能力主義 経営理念や事業戦略に合う人材を能力に基づいて採用します。
能力開発 社員の能力開発を支援し、会社の成長に貢献できる人材を育成します。
人事評価 社員の能力、業績、貢献度を公正に評価する人事評価制度を設けています。評価結果は、昇進、昇格、異動、賞与、給与に反映されます。
組織活性化 社員の能力開発、キャリア形成、組織活性化のため、異動を命じることがあります。
給与 従業員の給与は、基本給、諸手当、賞与で構成されます。
会計処理 公正妥当と認められる企業会計の基準に従い、会計期間は毎年4月1日から翌年3月31日までです。
顧客関係 顧客との良好な関係を構築し、顧客満足度向上を目指します。
情報管理 情報の適切な保護と利用を図ります。

これらの情報から、サンプル商事株式会社は、社員の成長と公正な評価を重視し、効率的で活性化された組織運営を目指していると考えられます。

与えられたデータソースから企業概要を簡潔にまとめてくれました。

ケース2 : 取り扱い製品について質問する

プロンプト
キシレンの有害性はトルエンとどう違いますか?

キシレンとトルエンの有害性の違いについて、ソースから得られる情報は以下の通りです。

  • キシレンの有害性:
    • トルエンと比較して、皮膚腐食性、眼刺激性、生殖毒性、全身毒性が高い
    • 毒劇物取締法の劇物に該当する。
  • トルエンの有害性:
    • 毒劇物取締法の劇物に該当する。
    • シンナー中毒の原因となる。中枢神経系に影響を与える。

これらの情報から、キシレンはトルエンよりも皮膚や目への刺激性、生殖機能への毒性、全身への毒性が強いと考えられます。

取扱製品の比較と注意点を出力してくれました。

ケース3 : 人事制度について質問する

プロンプト
人事評価で重視するポイントはどこですか?

人事評価で重視するポイントは、サンプル商事株式会社の人事規定によると、社員の能力、業績、貢献度です。 人事評価制度に関する詳細は以下の通りです

  • 目的: 社員の能力を最大限に引き出し、会社の発展に寄与すること

  • 評価制度: 社員の能力、業績、貢献度を公正に評価するための人事評価制度を設ける

  • 評価方法: 目標管理制度、360度評価、その他適切な方法

  • 評価結果の活用: 昇進、昇格、異動、賞与、給与などに反映

サンプル商事株式会社では、能力主義を基本とし、社員の能力開発を支援し、会社の成長に貢献できる人材を育成することを重視しています。人事評価は、社員の昇進・昇格異動賞与給与などに反映され、社員のモチベーション向上キャリア形成に繋がるように設計されています。

各規定から抜粋し記述してくれました。

Studio 機能を使う

NotebookLM の Studio 機能は、アップロードされたソース文書から、さまざまなコンテンツを生成するための機能です。

Studio 機能を利用することで、アップロードされた文書や音声ファイルから、以下のようなコンテンツを生成することができます。この機能により、大量の情報を効率的に把握することができます。

  • 音声概要の生成(2人の登場人物がコンテンツについて概要を語りあう音声を AI が生成。2025年2月現在、英語のみ対応)
  • よくある質問
  • 学習ガイド
  • タイムライン(計画を時系列で整理)
  • ブリーフィングドキュメント

Studio 機能

サンプル商事では、Studio 機能を利用することで、石油化学物質、プラスチックの歴史、化学に関する FAQ、用語集などの解説ドキュメントやブリーフィング用のドキュメントを作成してくれました。

作成されたドキュメント一覧

作成されたブリーフィングメモ

作成されたドキュメントは、NotebookLM のソースとして利用することができます。

溝口 直 (記事一覧)

ビジネス推進部 営業2課

2023年10月よりG-gen にジョイン。
HRサービスを展開するベンチャー企業から、Google専業の営業へ。関西在住でGoogle Cloudをメインに活動中。育児と仕事のバランスを常に模索中・・