「Dataflow」に関連する技術ブログ(9件)
企業やコミュニティが発信する技術ブログから「Dataflow」に関連するものを表示しています。
BigQueryで時を遡って過去のテーブルを再構成する
2022/05/17
はじめに こんにちは、データシステム部データ基盤ブロックSREの纐纈です。 本記事では、過去に遡ってBigQueryのデータを参照する方法(以下、タイムトラベルと呼びます)をご紹介します。また、この機能はBigQueryが提供している、変更または削除されたデータにアクセスする タイムトラベル とは異なることをご了承ください。 開発背景 この機能は過去データを日次ス
【オンラインMeetup イベントレポート】Data Engineering Meetup 【ZOZO × GMOペパボ】
2022/04/22
こんにちは、ZOZO CTOブロックの @ikkou です。 ZOZOでは、4/20に Data Engineering Meetup をGMOペパボさんと共催しました。 zozotech-inc.connpass.com 本イベントではto C向けサービスを提供する2社が、各社のData Engineering事情や直近の取り組みについて発表しました。 登壇内容 まとめ 前半にGMOペパボさんから2名が、後半に弊社から2名が登壇しました。 「データ"抽出"基盤 Yeti をつくってい
Vertex Feature Storeの機械学習システムへの導入
2022/03/14
こんにちは、データシステム部推薦基盤ブロックの寺崎( @f6wbl6 )です。現在、推薦基盤ブロックではデータサイエンス部MLOpsブロックのメンバーと協力しながらMLOps基盤の構築を進めています。本記事ではMLOps基盤構築の一環として進めている Vertex Feature Store の機械学習システムへの導入に関する知見およびVertex Feature Storeを導入する上での制限や課題をご紹介します。 M
急成長するLINE配信対象ユーザー数にGCPアーキテクチャの改善で立ち向かった話
2021/07/28
はじめに こんにちは、EC基盤本部・MA部・MA基盤チームでマーケティングオートメーションのシステムを開発している長澤( @snagasawa_ )です。この記事では、社内で運用しているLINEメッセージ配信基盤の課題を、アーキテクチャ改善によって解決した話をご紹介します。 当時、LINEメッセージ配信基盤では、配信処理を担っていたApp Engineで2つの課題を抱えていました。「
OSSにコントリビュートしてログ収集基盤におけるCloud Pub/Subのリージョン間通信費用を削減した話
2021/04/12
こんにちはSRE部の川津です。ZOZOTOWNにおけるログ収集基盤の開発を進めています。開発を進めていく中でCloud Pub/Subのリージョン間費用を削減できる部分が見つかりました。 今回、OSSである fluent-plugin-gcloud-pubsub-custom にコントリビュートした結果、Cloud Pub/Subのリージョン間費用を削減できました。その事例を、ログ収集基盤開発の経緯と実装要件を踏まえて紹介します。
Cloud Composerによるデータバリデーション ~常に正確なデータ集計を実現するために~
2021/02/15
こんにちは。ECプラットフォーム部データエンジニアの遠藤です。現在、私は推薦基盤チームに所属して、データ集計基盤の運用やDMP・広告まわりのデータエンジニアリングなどに従事しています。 以前、私たちのチームではクエリ管理に Looker を導入することで、データガバナンスを効かせたデータ集計基盤を実現しました。詳細は、以前紹介したデータ集計基盤につい
バンディットアルゴリズムを用いた推薦システムの構成について
2020/11/06
はじめに ZOZO研究所ディレクターの松谷です。 ZOZO研究所では、イェール大学の成田悠輔氏、東京工業大学の齋藤優太氏らとの共同プロジェクトとして機械学習に基づいて作られた意思決定の性能をオフライン評価するためのOff-Policy Evaluation(OPE)に関する共同研究とバンディットアルゴリズムの社会実装に取り組んでいます( 共同研究に関するプレスリリース )。また
ZOZOTOWNのおすすめ順を支える検索パーソナライズ基盤
2020/10/07
はじめに こんにちは、SRE部MLOpsチームの児玉( @dama_yu )です。この記事では、ZOZOTOWNのおすすめ順を支える検索パーソナライズ基盤について紹介します。 ZOZOTOWNのおすすめ順について ZOZOTOWNにおいて検索機能は非常に重要な機能の1つで、売上のうち多くの割合が検索経由です。ZOZOTOWNでは、検索結果の並び順として、おすすめ順、人気順、新着順など複数あり、現在おす
ZOZOTOWNを支えるリアルタイムデータ連携基盤
2020/08/27
こんにちは、SRE部MA基盤チームの谷口です。私達のチームでは、データ連携基盤の開発・運用を行っています。 データ基盤には大きく分けて2種類あり、日次でデータ連携してるものとリアルタイムにデータ連携しているものがあります。本記事ではリアルタイムデータ連携基盤についてご紹介します。 既存のデータ連携基盤の紹介 リアルタイムデータ連携基盤の紹介 な