2021年2月前半に開催される注目のオンライン開催イベントをまとめました!
移動時間も場所も気にせず参加できるオンラインイベントにぜひご参加ください!
AWSの基礎を学ぼう 第二十七回
第八回からイベント時間を12時15分開始とします。お昼休み時間に気軽にご参加ください。13時15分ではないので、ご注意ください!!AmazonWebServices(AWS)は現在175を超えるサービスを提供し、日々サービスの拡充を続けています。このAWSDevRelシリーズでは週次でAWSのサービ...
TOYOTADevelopersNight〜ソフトウェアエンジニアが革新するクルマ開発の伝統〜概要クルマは今、CASEと呼ばれる大きな波にもまれ、変革期を迎えています。第一回〜第三回はこのCASE、およびUX/UI、コネクテッドカーを中心にした、先端技術活用事例についてお伝えしました。今回は少し視点...
PORT Firebase × React Native オンライン
PORTFirebasexReactNativeStampInc.イベントプロジェクトPORTオンラインイベントの第二弾です!FirebasexReactNativeFirebase/ReactNative開発に力を入れている株式会社Stand.fmさんとのコラボ企画ですFirebase中級者〜、R...
Data Engineering Study #6「改めて学ぶ、BigQuery徹底入門」
本イベントは、InfraStudyMeetupを運営するForkwellと、分析基盤向けデータ統合SaaS「trocco」の開発・運営を行うprimeNumberによる共催イベントです。データ分析に精通した講師をお招きし、データ分析基盤の「これまで」と「これから」を学ぶことを趣旨として開催いたします...
OSS LT会 -集まれコミッター・コントリビューター【初心者の方・やっていきも大歓迎】
テーマは「OSS」のLT(ライトニングトーク:1人3~15分程度)今回のLT(ライトニングトーク)はOSS(オープンソース)をテーマに行います!OSSに関わることならなんでもOK!このイベントをきっかけに皆様のOSSコントリビュート活動の輪が広がる事に繋がればと思います。※LT初心者・未経験者も歓迎...
Adobe XD Trail 部屋キャンプ! インタラクションを操る #AdobeXD
AdobeXDTrailのオンラインイベント「XDTrail部屋キャンプ」の第5回はインタラクションがテーマです!AdobeXDに興味があって、実際に簡単なデザイン作業をする機会が欲しい人を対象に、XDのプロトタイプ機能を活用しながら作業を進める手順を紹介します。配信URLは登録いただいた皆様に後日...
概要今日、消費者はさまざな趣味趣向やニーズを持っており、画一的な体験では消費者の心を掴み続けることが難しくなってきているため、企業はより優れたな顧客体験を提供することが求められています。アドビはクリエイティブツールのみならず、企業の顧客体験全般を支援するプラットフォーム「AdobeExperienc...
自動化大好きエンジニアLT会 - vol.2
「こんな自動化に取り組んで、開発の効率化・品質向上しました!」というお話が聞きたい!!今回のLT(ライトニングトーク)は自動化をテーマに行います!自動化(オートメーション/Automation)って聞くと胸がときめきませんか?登壇希望の方は、登壇者申込みより登録をお願いいたします!もちろん見学だけも...
【オンライン開催】GDG Tokyo New Year LT大会 2021
開催概要COVID-19の感染拡大に伴い、在宅時間が増え、技術に触れる機会が多くなったのではないでしょうか。その中で「この技術はとても便利」「こんなオープンソース見つけた」「オープンソースを作ってみた」「他の人にもTipsを紹介したい」となった技術や情報をみなさんに共有しませんか。Android、W...
2/4(木)【Microsoft×Aidemy】初めて作る!機械学習モデルハンズオンセミナー
■株式会社アイデミーについて「先端技術を、経済実装する。」をミッションとする東大発ベンチャー。主力サービス「Aidemy」は、ユーザー数8.5万人以上、演習回数は300万回以上の日本最大級のAI研修サービス。教育・研修を切り口に、要件定義・試作品(PoC)の開発支援など、AIプロジェクト成功に必要な...
LINE Bot x AWS CDKハンズオン
概要AWSCDKを用いたLINEBot開発のハンズオンを開催します。AWSCDKはAWSのインフラの構成をプログラミング言語を用いて行うためのフレームワークです。開発には様々なプログラミング言語がサポートされていますが、今回はTypeScriptを用いてインフラ・LINEBotのアプリの両方をまとめ...
【READYFOR】実践!フロントエンド分離戦略
イベント概要READYFOR株式会社が主催するエンジニア向けLT勉強会です。vol.1である今回は、「実践!フロントエンド分離戦略」と題しまして、RubyonRailsで稼働しているサービスをNext.jsを利用して分離することへの弊社の取り組みを発表いたします。ゲストとして、「実践TypeScri...
SORACOM Device Meetup #1 〜IoTデバイスお披露目会〜
SORACOMDeviceMeetup#1〜IoTデバイスお披露目会〜SORACOMDeviceMeetupは、株式会社ソラコムが主催する「IoTデバイスをもっとよく知ることができるカジュアルな勉強会・交流会」です。今回は、12月と1月にソラコムから発売を開始した以下のデバイスについて、使い方や便利...
【LT増枠】UI/UXのトレンド(2020年/2021年)LT会
テーマは「UI/UXのトレンド」のLT(ライトニングトーク:1人5分程度※多少の時間前後はOKです)今回のLT(ライトニングトーク)はUI/UXのトレンド(2020年/2021年)をテーマに行います!UI/UXのトレンドに関わることならなんでもOK!自分的トレンドでも構いません。※LT初心者・未経験...
Ansible Night Online 2021.02
イベント概要Ansibleユーザのコミュニティミートアップ、AnsibleNightをオンラインで開催いたします。Ansibleを活用し運用フェーズへ移行するにあたり考慮するポイントは多い、ということで、今回のAnsibleNightでは、Ansibleを活用した運用に関わる最新情報をRedHatか...
Terraform meetup ONLINE #2020.02
開催概要全国数万人(と思われる)のterraformユーザの皆様、お待たせしました。あのterraformmeetupが帰ってきました。HashiCorp社様からの支援を受けて、初のオンライン開催です。今回は約1年ぶり、初のオンラインということもあり、豪華2部構成としてみました。詳細はまったく詰めら...
総関西サイバーセキュリティLT大会(第25回)
いつもと異なり下記内容で実施します。1.20時スタート2.定員480名(先着順)※キャンセルが出た場合は繰り上げます3.ZOOMでの配信4.基調講演1,2ともに後日Youtube配信なしの可能性あり5.アンケートでお聞きするメールアドレスにZOOM情報を当日19時までに連絡いたします※seckans...
TDDとATDD 2021
2021年にTDDを捉え直す1990年代に広まりはじめたTDD。その中でも、受け入れテスト駆動開発(ATDD)をキーワードに捉えなおしてみるとおもしろいのではないのか。ということで、hgsgtkとkyon_mmでATDDを中心にトークします。発端はhgsgtkがATDDを実践しはじめており、そこでシ...
2020年度未踏ターゲット事業成果報告会 2月11日(木)
2020年度未踏ターゲット事業の採択プロジェクト12件の成果を発表するイベント「2020年度未踏ターゲット事業成果報告会」を2021年2月11日(木)に行いますので、ご案内申し上げます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。■一般枠(先着順)の方は、Zoomウェビナーにてご参加いただき発表者に質問...
【できるかもデザイン】現役デザイナーがファーストビューのヒアリング!
現役デザイナーがクライアントにライブでヒアリング!独学でデザイナーになりたいけど、ヒアリングをしたことがないクライアントからどうやって必要な情報を引き出せばいいのかわからない他の人のヒアリングをみたことがないので、自分のやり方に自信がないそんなお悩みありませんか?今回UI/UXデザイナーを育てるPT...
『ドメイン駆動設計入門』パネルディスカッション with レビュアーズ
このイベントはYouTubeLiveで行われます『ドメイン駆動設計入門』パネルディスカッションwithレビュアーズITエンジニア本大賞ベスト3&発売1周年記念イベント2/13に発売一周年を迎える『ドメイン駆動設計入門』がITエンジニア本大賞2021にて、ベスト3に選ばれました!そこでこの度、一周年記...
【オンライン講義】GCPServerlessProductを使って、アプリケーションを公開しよう!SENDAIX-TECHInnovationProject2020-2021概要Go言語で書いたWebアプリケーションをGoogleCloudPlatform(以下、「GCP」)のServerlessP...
Rust入門 (大和セキュリティ勉強会 2/13)
概要昨今、注目を浴びているRustの基本をみんなで勉強していきます。Rustの基礎的なところからRustならではの実装の注意点をはじめ、実際にライブコーディングで簡単なツールを開発しながらコンパイルが通らないところと、その改善方法などを説明していきます。また、Windowsのイベントファイルから攻撃...
AWSの基礎を学ぼう 特別編 最新サービスをみんなで触ってみる はじめての機械学習
この特別編では、re:Invnet2020で発表されたAmazonSageMakerJumpStartを活用し機械学習基盤をみんなで起動してみます。事前の機械学習の知識がなくても画像解析基盤、自然言語解析基盤を立ち上げることができます。これを機会に機械学習というものに触れてみましょう。ハンズオンのマ...
概要コロナウィルスの影響で多くの企業がフルリモート勤務に切り替わりました。誰も経験したことのない状況下で、・どのようにリモート環境でIT環境の整備やシステム開発を実現したのか?・チーム内でどんなコミュニケーションを取り、乗り越えたのか?・今回の大き変化によってエンジニアの働き方にどのような影響がある...