あっという間に新年度も過ぎ去りGWに突入!外出自粛が呼び掛けられる中でもオンラインでできることがあるはず!
移動時間も場所も気にせず参加できるオンライン開催イベントにぜひご参加ください!
匠DFIR勉強会 #2
概要DFIR(デジタルフォレンジック・インシデントレスポンス)に関するLT・発表を行う勉強会です。興味のある方であれば、未経験の方、初学者の方、ベテランの方どんな方でも参加可能です。本勉強会はオンラインで開催いたします。ZOOMミーティングを開催者側で設けますため、そちらに参加していただきます。現在...
DockerでLaravelのローカル環境を構築するハンズオン(オンライン)
イベント説明Dockerを使ってLaravelのローカル環境をハンズオン形式で解説しながら構築します。Discordにて画面共有しながら一緒にハンズオンします。会場PHP Builders Discordグループ内にてオンラインで行います。当日までにご参加ください。Discord公式参加者枠の方はデスク...
Micro Hardening v2 2021/5/4@オンライン
MicroHardeningとは?戦う相手は過去の自分MicroHardeningは「衛る技術の価値を最大化することを目指す」プロジェクトであるHardeningProjectから生まれたサブプロジェクトです。「セキュアなハードニングをカジュアルに競技形式で学ぶ勉強会」であるMINIHardenin...
ROS Japan UG #42 LT大会
重要:参加申込について(4/21(水)20:50更新)4/17(土)10:00に参加募集を開始しましたが、参加費支払いのためのPayPal連携設定で不具合が発生していました。PayPal決済が完了したもののconnpassの申込みに反映できていない状態になっていました。4/17(土)11:20時点で...
#009カジュアル勉強会 ゆるく学ぶPython勉強会
2021/03/11追記:想定よりも多くの参加希望があるため、参加枠を増枠いたしました2021/03/15追記:想定よりも多くの参加希望があるため、参加枠を増枠いたしました2021/04/08追記:想定よりも多くの参加希望があるため、参加枠を増枠いたしました2021/04/28追記:想定よりも多くの...
Monthly Serverless Update 2021/04
サーバーレス特化のマンスリーアップデートです。2021/4/1から2021/4/31までの世の中のサーバーレス関連アップデートについて取り上げます。時間は30分くらいを考えていますが、ボリュームが多い場合は1時間くらいになるかもしれません。YouTubeLiveで配信します。イベント開始までに告知し...
Azureの進化でさらに捗るLINE開発!Ignite Recap for Build onLINE
ハッシュタグ#MSIgniteJP#LINEDCイベント概要豊富な機能と充実した開発環境で、LINEBotやミニアプリの開発プラットフォームとして、MicrosoftAzureを選ばれる方は多いと思います。3/3にはMicrosoftIgniteが、5/25(火)にはMicrosoftBuildが開...
Infra Study 2nd #1「インフラ技術者・研究者としてのキャリア」
本イベントは、複数回にわたりインフラ技術の各分野に精通した講師をお招きし、インフラ技術の「これまで」と「これから」を網羅的に学ぶことを趣旨として開催いたします。開催概要昨年2020年4月に開始したインフラ勉強会シリーズ「InfraStudyMeetup#1-#10」では、ここ数年の技術発展により拡が...
AITC Webセミナー”DXシリーズ”第8回「DXの本質とビジネスの変容」
「DXシリーズ」のご案内AITCでは毎年総会開催に合わせ、次年度の重点施策を策定いたします。昨秋の第11回総会(2020年10月9日オンライン開催)では、ICT(先端ITを包含)の利活用による企業の社会的価値の創出へ貢献することを目指し、デジタルトランスフォーメーション(DX)に関する情報提供や議論...
【マンスリー化しました】Flutter Spaces Live!!
開催概要毎月第1金曜日、モバイルアプリ開発の色々Flutter情報共有会を開催します!アプリ開発未経験のWebデザイナーやコーダーその他Flutterに興味のある方TwitterSpaces・Notionベースで進めればと考えてます!またFlutterOsaka専用Slackもありますので、招待リン...
【無料】自然言語処理 (NLP) 基礎講座(1)
MicrosoftTeams会議の定員は250名ですが、補欠の出ないように450人募集します。ゼロから始めて、6か月で自然言語処理(NLP)の基礎を講義します。会議方法:MicrosoftTeams会議(アカウント不要)※開始後10分以降は入室を認めません。講師:・井伊(異業種データサイエンス研究会...
(再配信) ネットワーク入門講座~(第2回)インターネットプロトコルIP(1)
Zoom開催の「ネットワーク入門講座(第2回)インターネットプロトコルIP(1)」の録画動画を5/8~5/9に限定公開します。公開日前日に「参加者への情報」欄に動画のURLを掲載します。定員はありません。「(第1回)ネットワークの概要」の録画動画を公開しています。ネットワークの概要(Part1)ネッ...
vol.22 AWSではじめるLinux入門ガイドのデモ(エディタ、パーミッションなど)
AWSではじめるLinux入門ガイドのデモ(エディタ、パーミッションなど)を開催します。ヤマムギ運営の私の拙著で恐れ入りますが、「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本があります。本の内容に沿ってのライブデモをGW中毎朝やろうかなと考えてます。この日は8~9章ぐらいまでを予定しています。Li...
Adobe XD Trail Meetup 2021 Spring #AdobeXD
AdobeXDTrailのオンラインイベントを3夜にわたり開催します!初日は、これからAdobeXDを始めたいデザイナー向けのワークショップ、残り2日はそれぞれ、XDのスキルアップの方法を知りたいデザイナー、デザイナーとしてのキャリアアップに興味がある人に向けて、ゲストスピーカーを交えてお送りします...
【LIFF/ミニアプリ】LINE×AWS×PayPayでテーブルオーダーを作ってみよう!ハンズオン
※LINEAPIUseCaseより引用イベントタイトルLINE×AWS×PayPayでテーブルオーダーを作ってみよう!※参加申し込みはDoorkeeperの方でも可能です!イベント概要LINEで〇〇を作ってみようシリーズ!今回は新型コロナウイルスの影響により全国の飲食店で導入が進むテーブルオーダーソ...
Kubernetes 変更内容共有会(v1.21)
Kubernetes変更内容共有会についてこれまでゼットラボ株式会社がKubernetesのマイナーバージョンリリースに追従していくために社内で実施してきた「Kubernetes変更内容共有会」がこの度、株式会社PreferredNetworksとの共同調査/開催として外部イベントになりました。SI...
VS Code Meetup #12 Hello VS Code Handson Revival !
イベント概要前回の入門編に引き続き、今回は入門者向けハンズオンを開催します。初めてVSCodeに触れる方やVSCodeを使い始めた方に向けた、VSCodeの基礎的な操作や、作法を実際に操作して学べるハンズオンです。ファイルを開いたり保存したりする方法や、コマンドパレットの実行の仕方から、Gitのコミ...
第5回 Jetson Japan User Group オンラインイベント
JetsonJapanUserGroupがきっかけとなって、2019年12月21日にソーテック社より「JetsonNano超入門」という書籍が発売、さらに2021年4月21日に「JetsonNano超入門改訂第2版」が発売になりました。それにともない、1年ほど開催をお休みしていたJetsonユーザー...
第23回 PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン
第23回PostgreSQLアンカンファレンスを2021年5月11日(火)に開催します。登録するとZoomのリンクが見れます!!※完全オンラインイベントのためサテライト会場などはありません。いつものアシストさんに当日行ってもセミナールームは無いです!「PostgreSQLについてしゃべりたいことがあ...
【Online】LINE Developer Meetup #72 - Vue.js
LINEDeveloperMeetup#72-Vue.jsLINEが定期的に開催する技術者向けミートアップ「LINEDeveloperMeetup」、72回目となる今回はオンラインにて、Vue.jsCommunityの皆さんと共同で開催します。今回のイベントには、LINEのフロントエンドエンジニアと...
Server-Side Kotlin Study
概要近年のServer-SideKotlinへの注目の高まりを受け、Server-SideKotlinの勉強会を開催致します!Server-SideKotlinで開発を進める中で得られた知見や落とし穴などを共有し、さらにServer-SideKotlinを盛り上げていくことを目的としています。Spo...
OCHaCafe4 #2 Kubernetesのネットワーク
OCHaCafeはオンライン(Zoom)で開催!OCHaCafeシーズン4始動!OracleCloudHangoutCafe(通称「おちゃふぇ」)は開発者・エンジニアに向けたテクニカルな勉強会です。クラウドネイティブな時代に身につけておくべきテクノロジーを深堀りしていきます。OCHaCafeシーズン...
みんなのPython勉強会#69
コミュニティの概要「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを仕事、研究、趣味など様々なシーンに生かす方法を一緒に学びます。プログラマ、WEBエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベルの、いろいろな分野の人が集まるので、「みんな」の勉強会です。お気軽にご参...
Kubernetes Novice Tokyo #10
KubernetesNoviceTokyoとは?Kubernetesに関連するテーマのLTを通して、Kubernetes初心者の方に対してアウトプットの機会を提供します。ゲストスピーカーとしてKubernetesのエキスパートをお呼びして、テーマに関連したセッションをお願いしています。想定する参加者...
SORACOM IoT Meetup 〜現場のデータを集めたその先へ〜
SORACOMIoTMeetup〜現場のデータを集めたその先へ〜近年、安価なデバイスの登場であらゆる分野でのIoT化が進んでいます。IoTデバイスから収集したデジタルデータの活用は、業務改善、効率化に繋がっています。本イベントではデジタルデータの活用に着目し、様々な産業のゲストをお招きし、具体的なI...
初心者さん集まれ!クラウド基礎講座
イベント概要4月は日本の多くの企業で年度始まりの時期。新しく社会人になった方、転職や異動などで新しい仕事に就く方も多いと思います。今回はそんな方向けにクラウドの初心者向け講座を開催します!「クラウドって何?」「IaaS、PaaS、SaaSって?」といった基礎的な内容やクラウド周辺の用語、クラウドに使...
各社のサービス品質を支えるベストプラクティス-EngineeringTeamPresentation
EngineeringTeamPresentationpoweredbyBuildersBox各社のサービス品質を支えるベストプラクティスエンジニア部門は、自社の事業やプロダクトの在り方・方向性を理解し、「品質」や「スピード」、「生産性」、「コスト」など、考慮すべき複数要素のバランスを見て開発を進め...
IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.75 @Youtube
イベントの開催に関するお知らせ※新型コロナウイルスの影響を考慮して、基本オンライン配信とします。また状況次第ではイベントを中止する可能性がございます。今後の状況次第ですが、中止となった場合はイベントページ上や参加者向けのメッセージ送信でお知らせいたします。業界初?!IoT縛りの勉強会/LT会です!大...
Corda Tech Meetup 春の陣(オンライン)
Connpassから申し込んでください
イベント概要ブロックチェーン基盤Cordaに興味のあるエンジニア/技術企画担当者向けに、最新の開発動向などを実際の開発最前線に携わる方々よりご紹介いただきます。奮ってご参加ください!(スペーシャルチャットを使用したオンラインイベントです)対象参加者ブロックチェーン/分散型台帳基盤「Corda」に関心...
第1回 さわってみようDSP Sandbox (入門レベル)
概要DX実現をお客様と共に推進するためにIBMが提唱している「オープンソーシングフレームワーク」の一環として実施するオンラインでのラーニングイベントです。主に銀行システムの企画・構築を担う方々に、次世代アーキテクチャを具体化したIBMのソリューションであるDSP-ABAを始めとするAPIを活用してフ...
[オンライン開催]スポーツTechLT vol.7
日本最大のIoTコミュニティIoTLTのスピンオフ!スポーツTechLT!Tech(技術)を駆使して、スポーツをより楽しくするようなプロダクトを是非発表してみてください!!LTとはライトニングトークの略で5分間でプレゼンする形式です。都度の質疑応答はなく後半の懇親会で発表者を中心に質問や意見交換をし...
世界一わかりみの深いOAuth入門 〜認証の基礎から応用まで〜
サイオステクノロジー・・・?OSSに強そうな会社みたいですね。あぁ!!ネットで「定年廃止」とか「連続休暇制度の取得率100%」とかなんとか見かけた気があるような。。。って、よく知りませんけど・・・サイオステクノロジーは、ソフトウェア製品の開発・販売・サポート、受託開発などシステム関連で幅広い事業を展...