各地で大雨をもたらした梅雨もそろそろ明けそうな今日この頃、暑さ対策・熱中症対策を万全にしていきましょう!
移動時間も場所も気にせず参加できる、2021年7月後半のオンライン開催イベントにぜひご参加ください!
概要皆様こんにちは、今年も熱い夏がやって参りました!いかがお過ごしでしょうか?まだまだCOVID-19が猛威を奮っておりますが、世界ではワクチン接種が進みアフターコロナに向け希望が見え始めてきています。JTUGは”HOPE”をテーマに、2021年夏の総会を開催します!!!昨年に引きつづきオンラインで...
Cloud Native Database Meetup #1
開催趣旨AWSのRDSをはじめとしたマネージドサービスを使うことはもはや当たり前ですが、CloudNativeなデータベースとはそれらのみを指す言葉ではありません。当MeetupはCloudNativeなシステムを構築するにあたって手助けとなる、様々なデータベースを紹介することを目的に発足しました。...
事前質問求む!経産省DX室ゼロトラスト報告書の解説。その前にゼロトラストおさらいするよ
スケジュール7月16日19時スタート2時間予定内容事前に考えてもらったゼロトラスト関連の質問をチャットに投げてください。答えます。ゼロトラストのおさらいします経済産業省DX室の事業報告書を流し読みしながら、当時の話とか書かれてない話しを含めて解説していきます※追記(6/23)ゲストで経済産業省の担当...
ROS Japan UG #43 組み込み勉強会
概要内容:オンライン開催のROS/ROS2組み込み勉強会日時:7月17日18:30開場、19:00開始場所:Zoom今回は組み込み分野にフォーカスした勉強会となります。10分枠と20分枠がございますので、内容に合わせて発表時間を選択してください。今回から都合の合わない方、海外在住の方も参加できるよう...
夏のJavascript祭り Online
帰ってきたJavascript祭り!今回はオンライン開催コロナ過でしばらく開催を見送っておりましたJavascript祭りですが、オンラインにて開催決定しました!7月17日(土)YoutubeLiveより生配信されます。ネット回線さえあれば全国どこからでも参加可能!ハッシュタグ「#jsfes」をつけ...
AWSの基礎を学ぼう 特別編 最新サービスをみんなで触ってみる はじめての位置情報サービス
Zoom
フォージビジョン株式会社さんの、ご厚意で最大1000名参加可能なZoomをご提供いただけることとなりました!ありがとうございます。また、フォージビジョン、山口さんに運営管理者として参加いただくこととなりました。みなさんも、主に土曜を中心として登壇希望等お待ちしています。この特別編では、安全かつ簡単に...
概要スマホからウェアラブルデバイスを経て、人と機械がよりつながり協調する「コネクティッドな世界」がすぐそこまで来ています。ウェアラブルデバイスは徐々に小さくなり、生活に自然に溶け混んでいくでしょう。そんなやがてくる未来を見据え、日鉄ソリューションズのR&D組織はアンビエント技術について研究開...
mercari.go #16 オンライン開催
概要/Overview配信URL:[配信当日にご連絡いたします]mercari.goは株式会社メルカリが主催するGoの勉強会です。メルカリグループ所属のGoエンジニアが、社内でのGoの採用事例や、個人開発で得た知見、最近のトレンドなど、Goに関するいろいろな事をお話しします!※当イベントは、YouT...
日本ディープラーニング協会主催 CVPR 2021 技術報告会
CVPRとはCVPR(ConferenceonComputerVisionandPatternRecognition)とは,毎年アメリカで開催されるコンピュータビジョンに関する世界トップレベルの学会です.2021年は6月19日から6月25日にオンラインで開催されます。CVPR2021技術報告会とはC...
DMM.go #3
開催概要「DMM.go」と題して、DMMGroupにおけるGoの勉強会を開催します!DMMGroupのエンジニアが、Goを活用したプロダクト事例やトレンド、現場のリアルをお話します!<過去開催記録>DMM.go#1を開催しました!参加方法本イベントは、オンライン上での開催になります。当日...
事業を加速させる開発チームづくり【BtoB Startup Engineers Meetup】
イベント概要ここ数年Venture業界で注目を集めているBtoBSaaS。BtoBSaaSでは、そのビジネスモデル特有の様々なエンジニアリングの課題があります。本勉強会では、「開発チームづくり」をテーマに、BtoB向けSaaSを手がける3社からエンジニアが集まり、以下のような開発チームづくりにおける...
第4回ACRiウェビナー:FPGAの活用例が分かる!ライトニングトーク大会
イベント概要アダプティブコンピューティング研究推進体(ACRi)は、FPGAの活用方法を模索、研究する団体です。より多くの方にFPGAを楽しんでほしいと考えているACRiでは、ウェビナーを通じてFPGAの学び方・楽しみ方や活用事例を紹介していきます。今回のウェビナーは、今までと趣向を変えてライトニン...
Ansible Night Online 2021.07
イベント概要Ansibleユーザのコミュニティミートアップ、AnsibleNightをオンラインで開催いたします。前回のAnsibleNight2021.02では運用に向けてどのような心構えをしていくべきか、などの要素が強かったですが、今回はAnsibleの最新技術キャッチアップ的な内容と合わせ、皆...
Kubernetes Meetup Tokyo #43
KubernetesMeetupTokyo#43を開催します!コンテナをデプロイできる強力なシステムKubernetesのことを詳しく聞く会です!通常はオフライン&オンラインの同時開催をしていますが、近況を踏まえ前回に続きオンラインのみの開催となります。行動規範(CodeofConduct)...
【LT残り3枠!】エンジニアの勉強法ハックLT- vol.5 #studyhacklt
テーマはエンジニアのための勉強法LT(ライトニングトーク:1人3分~10分程度)今回のLT(ライトニングトーク)はエンジニアのための勉強法をテーマに行います!エンジニアの勉強法・学習法に関わることならなんでもOK!登壇希望の方は、登壇者申込みより登録をお願いいたします!もちろん見学だけもOK!【発表...
Rust LT Online #4
イベント概要Rustを盛り上げるためのLT会です。Rustの情報交換の場として参加してください!Slackコミュニティあります。登録がまだの人は是非ご参加ください。->https://rust-jp.herokuapp.com/イベントの様子はYoutubeLiveで配信いたします。配信URL...
Merpay Tech Fest 2021
EnglishfollowsJapaneseMerpayTechFest2021は5日間のオンライン技術カンファレンスです。OverviewIT企業で働くソフトウェアエンジニアおよびメルペイの技術スタックに興味がある方々を対象に2021年7月26日(月)から7月30日(金)までの5日間、開催します。...
概要デジタル技術や先端技術の活用で速いスピードでイノベーションが生み出れる時代において、優れた事業やプロダクトを作るために「システム開発を内製化」し、事業開発とシステム開発を継続的に素早く改善し続けられる組織をつくる「開発内製化」に注目が集まっています。一方、「開発の内製化の定義」は各社で異なる実態...
ZOZO Tech Meetup〜マイクロサービス化に取り組む、16年目のZOZOTOWN〜
イベント概要ZOZOTechnologiesMeetup〜マイクロサービス化に取り組む、16年目のZOZOTOWN〜は、株式会社ZOZOテクノロジーズが主催するオンラインイベントです。我々が開発するファッション通販サイト「ZOZOTOWN」は2004年のサービス提供開始以来、アーキテクチャをほぼ変え...
コンテナ共創センター勉強会 #4
コンテナ共創センター勉強会とは?コンテナ共創センターに関わる方々を盛り上げる活性化のためのコミュニティです。これからコンテナを利用する方や既存のアプリをコンテナ化したい方向けに以下のような内容をお届けしていきます。コンテナを基礎から学べるワークショップクラウドネイティブをテーマとした最新技術情報を共...
人類よ!これがアジャイルテスティングだ!QAテックリードが語るアジャイルQAの実践とは何か?
イベントについてmablJapanコミュニティウェビナーでは、mablを導入・実践するユーザー企業さまによる経験、実践情報を共有していただいたり、ソフトウェア品質やテスト自動化のエキスパートをお招きしてその知見を発信していただいております。今回のテーマは「アジャイルテスティング(実践編)」です。開発...
「PHPerの今とその先を語り合うフォーラム2021」PHP TechCafe
今回のTechCafeテーマ今月のテーマは「PHPerの今とその先を語り合うフォーラム2021」です!世の中のWebアプリケーションの現場では、様々なプログラミング言語が使われております。そのWebアプリケーションの1つであるPHPは、世の中の変化に合わせ着実に進化をし続ています。PHPに関わる情報...
全社で進めるDX!社員のデジタルリテラシー向上のポイントと育成施策とは!?概要DX推進に向けて、取り組みを開始した、またはこれから取り組みを検討される企業も多いのではないでしょうか。重点テーマの一つとしてDXが設定された際、最初に待ち受ける壁が全社での社員のデジタルリテラシー向上です。デジタルリテラ...
みんなのPython勉強会外伝 〜センサー・フュージョン&MLOps編〜
本イベントはStartPythonClubとの共同ミートアップになります。コミュニティの概要「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを仕事、研究、趣味など様々なシーンに生かす方法を一緒に学びます。プログラマ、WEBエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベ...
ActiveDirectoryに潜む特権アカウントの管理ミスによる侵害を防ぐには標的型攻撃でadmin権限が窃取!?概要セキュアワークスのこれまでのインシデント対応の経験から、標的型の情報窃取やランサムウェアによる攻撃で、大規模な侵害を受ける被害組織の多くで、ドメインアカウントの設定や、特権アカウン...
DB2 for z/OS テクニカルセミナー2021
Db2forz/OSをお使いのみなさまDb2®forz/OS®の開発部門(米国IBMシリコンバレー研究所)にて長年パフォーマンス分野をリードし、現在は”AIテクノロジーおよびコアDb2エンジン開発”をリードする技術理事AkikoHoshikawaより、Db2forz/OSの市場動向と今後の開発方針、...
golang.tokyo #31
イベントについてテーマ:ISID×Futureで初開催!今回で第31回目の開催!受託開発におけるGoの実態について、2社の事例を交えて解き明かします。golang.tokyoって?プログラミング言語のGoの導入企業のメンバーが集まり、Goの普及を推進するコミュニティですトークイベント、ハンズオン、e...
【オンライン開催】銀座Rails#35@リンクアンドモチベーション
内容銀座Railsは、Railsについての知識を交換し、日々の開発に役立てていこうという人々の集まるコミュニティです。発表者募集発表者を以下フォームにて募集しております。今回の募集は終了致しました。今回もオンライン開催のため、ご自宅等からのご登壇も歓迎です。なおご登壇頂いた方には、銀座RailsTシ...
Power Apps オンライン勉強会 ~コンポーネント祭り~
イベント内容PowerAppsの「コンポーネント」について発信したいメンバーが勝手に企画した勉強会です。初心者LT大会ではありませんご注意ください。※一般参加の方は「登壇者・運営者」枠への登録はお控えください。スピーカーとセッション概要(予定)コルネ(@koruneko32767)確認中Akira(...
第七回 全日本コンピュータビジョン勉強会(後編)
目的:2021年の6月19日~25日にかけて開催されるコンピュータビジョンのトップカンファレンスの一つである「ConferenceonComputerVisionandPatternRecognition(CVPR)2021」の論文読み会、その後編です。前編はこちらです。今回、感染症対策として、関東...