日差しでジリジリと焼かれる夏真っ盛りの8月が到来!しっかりと暑さ対策をして過ごしましょう!
移動時間も場所も気にせず参加できる、2021年8月前半のオンライン開催イベントにぜひご参加ください!
Data Engineering Study #9「企業規模別に見る、データエンジニア組織の作り方」
過去のDataEngineeringStudyのアーカイブはこちらからご視聴いただけます。開催内容概要本イベントは、InfraStudyMeetupを運営するForkwellと、分析基盤向けデータ統合SaaS「trocco」の開発・運営を行うprimeNumberによる共催イベントです。データ分析に...
How Might We Work #3|デザイン経営者たちが取り組む、リモートワーク経営
※7/13(火)増枠を行いました!100→150→200→250→300→350→400オンライントークイベント「HowMightWeWork」は、これまで全編英語で行ってきましたが、より多くの方にご参加いただけるように、今回は全編日本語でお話いただきます。COVID‑19感染拡大からどう変わった?...
SaaSを支える開発戦略・マネジメント/GraphQL、Flutter、大規模チーム開発、スクラム
イベント概要ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します!」をミッションに掲げ、メール共有・管理システムのメールディーラーから始まり、経費精算システムの楽楽精算に至るまで、延べ70,000社を超えるお客様に自社開発したクラウドサービスを提供してきました。このイベントでは、現場最前線のエンジ...
Hack The Boxで学ぶペネトレーションテスト(入門編) 第4回
HackTheBoxで学ぶペネトレーションテスト(入門編)第4回★ハッキング技術で世界を救おう★この勉強会は、ペネトレーションテストに関するスキル向上を目的とした勉強会です!勉強会では、ペネトレスキル向上のために世界最高の学習プラットフォーム「HackTheBox」を活用します。参考)HackThe...
酒とゲームとインフラとGCP 第13回 〜二年ぶりだけど元気してた?〜 @ オンライン
概要「第13回酒とゲームとインフラとGCP@オンライン」を開催いたします!本イベントでは様々なことができるGCPの中でも『ゲームインフラ』をキーワードにお酒を飲みながらGoogleの技術を楽しむ、ということを主旨としています。今回は初のオンライン開催を予定しております。いままで会場まで遠くて参加でき...
Android Meetup【ZOZOテクノロジーズ × サイバーエージェント × GMOペパボ】
概要本イベントは、GMOペパボ、ZOZOテクノロジーズ、サイバーエージェントの3社合同イベントです。今回は「AndroidMeetup」と題して、toC向けサービスを提供する3社が、各社のAndroid開発事情や、直近の取り組みについてお話しさせていただきます。Androidエンジニアの方はもちろん...
Python Tips LT会 - vol.2 #pythontipslt
テーマは「PythonTips」のLT(ライトニングトーク:1人5分~10分程度)今回のLT(ライトニングトーク)はPythonTipsをテーマに行います!Pythonに関わることならなんでもOK!※LT初心者・未経験者も歓迎LT発表希望の方は、LT発表枠より申込み登録をお願い致します!もちろん見学...
DMM meetup #32 〜なんでもやる会社のサービスデザイン〜
開催概要DMMでは様々な事業を手掛けています。会社の売上の根幹となる事業から、出来たばかりの新規事業まで、多種多様な事業がありますが、それらの事業においてUI/UX設計、プロトタイピング、データ活用など、様々なシーンで活躍しているのがDMMのデザイナーになります。今回はそんなDMMのデザイナーが各事...
【Live Coding Session】Angular × TensorFlow.js
開催概要AngularとTensorFlow.jsを組み合わせることで、機械学習を簡単に始める方法をご紹介します。まずは、Angularアプリケーションの作成から機械学習の導入をわずかな手順で実現します。次に、実用的なパフォーマンスで動作するように、MLモデルの遅延読み込みやWebWorkerなどの...
これからのRubyの話をしよう。そして、Elixirとの共存について
EngineerNextLabについて『EngineerNextLab』は、エンジニアがサービス開発を超えた新しい働き方やキャリア、各業界・企業に関する知見を広げる為のイベントです。RubyとElixirのこれまでとこれからFindyで多くのエンジニアとキャリア面談をしていると「次の言語は何を習得す...
Flutter × Kotlin Multiplatform by CyberAgent #4
概要サイバーエージェントメディア事業部では、スピード感をもって品質の高い実装を行うために、少人数でアプリ開発を行うことを念頭に置きクロスプラットフォームフレームワークの導入を進めております。第4回目となる今回は、Flutterを中心とした開発の中でのTipsをお話しします。オンライン開催となりますの...
GCPUG Tokyo Spanner Day August 2021
CloudSpannerのスケールの単位としてProcessingUnitsが登場し、従来より1/10でスケールが可能になりました。それに伴いインスタンスの最低サイズも1/10となり、最低ランニングコストも1/10となりました!それをお祝いして、GCPUGSpannerDayを開催します!質問はTw...
Hack The Boxで学ぶペネトレーションテスト(実践編) 第4回
HackTheBoxで学ぶペネトレーションテスト(実践編)第4回★ハッキング技術で世界を救おう★この勉強会は、ペネトレーションテストに関するスキル向上を目的とした勉強会です!勉強会では、ペネトレスキル向上のために世界最高の学習プラットフォーム「HackTheBox」を活用します。HackTheBox...
SB Tech Night #3 MaaS Tech
SBTechNightとはソフトバンクのエンジニアが、何をやってるのか、どう言う技術を使っているのかいまいち伝え切れていないところがあると思います。SBTechNightは、ソフトバンクのエンジニアが、技術のアウトプットが自由に出来る場所・輝ける場所を作りたいという思いではじめました。当然内容は公式...
21世紀の低レイヤ勉強会 0x0001
21世紀で令和、DXやクラウドネイティブが叫ばれて久しい世の中です。そんな中、C言語の話をする勉強会を2020年7月にオンラインで開催しました。https://fukuokarb.connpass.com/event/181477/あれから1年、オンラインイベントのブームはまだまだ続きそうなので、2...
【無料】音声の学習をLiveで実演~Raspberry PiとEdge ImpulseでエッジAI
人工知能の学習(音声の学習)をライブで実演。EdgeImpulse(エッジデバイス向けの機械学習開発プラットフォーム)を使ってマウス操作だけでできる人工知能の学習をご紹介します。【実演内容】RaspberryPiを使った音声データの収集EdgeImpulseを使った人工知能の学習RaspberryP...
<オンライン開催>最新Web技術による拡張可能なWebGIS「Re:Earth」OSS化イベント
イベント概要Re:Earthは、フィジカル空間にある情報をバーチャル空間に再現する汎用的WebGISプラットフォームです。3次元都市モデルの整備やIoTデバイスの普及などデジタルツインに向けて、地理空間情報は様々な分野で大規模・複雑化・抽象的になっている中で、様々な分野で活用してもらえるWebGIS...
【オンライン】 JJUGナイトセミナー「Kubernetes Native Java」8/10(火) 開催
8月のナイトセミナーは「KubernetesNativeJava」をお送りします。VMwareのJoshLongがKubernetesでの本番環境向けのSpringBootアプリケーションを構築する方法について説明します。本イベントは全て英語でのセッションとなります。せっかくオンラインで実施するので...
各社の事業を支えるインフラストラクチャ―【EngineeringTeamPresentation】
EngineeringTeamPresentationpoweredbyBuildersBox各社の事業を支えるインフラストラクチャ―ITサービスを提供する事業者にとって、インフラストラクチャ―は事業の要であり、日々高度な運用が求められる重要な要素です。システムの信頼性/安定性/柔軟性を保ちながら、...
Flutter Meetup Tokyo #16
東京都渋谷区
FlutterMeetupTokyo(@FlutterTokyo)は東京で開催するFlutter勉強会です。第16回はオンライン開催となります。15分LT3枠、5分LT2枠での開催です。内容はFlutterにまつわることであればなんでもOKです。初心者の方もガチ勢の方も大歓迎です。どなたでも参加可能...
GeekGig #1 〜Goと私の一年〜
イベント概要この一年間に、Goで頑張ったことを発表し合うイベントです。皆様はGoとどんな一年を歩みましたか!?Goの初心者から上級者までが1年間の学びを共有する勉強会です!こんな方におすすめ最近Goを使い始めた日常的にGoを使っているGoが好き。Goに興味がある開催情報開催日時:2021年8月11日...
【LT満員御礼!】自動化大好きエンジニアLT会 - vol.4
「こんな自動化に取り組んで、開発の効率化・品質向上しました!」というお話が聞きたい!!(ライトニングトーク:1人5分~10分程度)今回のLT(ライトニングトーク)は自動化をテーマに行います!自動化(オートメーション/Automation)って聞くと胸がときめきませんか?登壇希望の方は、登壇者申込みよ...
Fin-JAWS 第22回 ~IaC(Infrastructure as code)サマーキャンプ~
Fin-JAWS第22回~IaC(Infrastructureascode)サマーキャンプ~第22回Fin-JAWSでは前半は日本の成長戦略「未来投資戦略」について、後半はAWSのアジリティを活かすための「IaC(Infrastructureascode)」について、それぞれ第一線で活躍されている方...
リーグオブ情シス 第六回 スーパーリーグ Presented by digsas #LoI
リーグオブ情シス(LeagueofInfosys,LoI)とは必須システム、一人あたり月額予算などの条件のもとで、様々なサービスを組み合わせて仮想企業が抱えるIT課題を解決する為のIT計画を各チーム25分(質問込)の持ち時間でプレゼンするイベントです。過去のイベントの録画はこちらで全部見られますスポ...
AWSの基礎を学ぼう 特別編 最新サービスをみんなで触ってみる 初めてのグラフデータベース
フォージビジョン株式会社さんの、ご厚意で最大1000名参加可能なZoomをご提供いただけることとなりました!ありがとうございます。また、フォージビジョン、山口さんに運営管理者として参加いただくこととなりました。みなさんも、主に土曜を中心として登壇希望等お待ちしています。この特別編では、クラウド向けに...