さくらインターネット の技術ブログ

さくらのクラウド高火力プランでStable Diffusion WebUIをさくっと動かす手順

はじめに さくらのクラウドには、機械学習やディープラーニング(深層学習)に最適なGPUサーバを利用できる「高火力プラン」があります。 本記事では、GPUサーバを使って画像生成AIを利用してみたいという方に向けて、代表的な […]

筑波大学学園祭の裏側 〜メールシステム構築への挑戦〜

はじめに 多くの学生団体では現実的な選択としてメールアドレスやGoogleアカウントなどの共有が行われると思います。この記事では筑波大学学園祭実行委員会でメールを安全な構成にし運用する試みについてご紹介します。 雙峰祭と […]

さくらのVPSを使ってシステム開発に必要な知識を学ぶ 〜第12回〜

はじめに 本連載は、システム開発に必要な知識を得るために、一通りの流れを学ぶことを目指しています。 本連載の第7回からは、実際の業務を想定したメモアプリを例に、開発の流れを解説しています。今回はアプリケーションサーバー( […]

マルチクラウドと拠点をつなぐネットワークの構築 〜OCX by BBIXを使って〜

はじめに 社内システムでのクラウドの利用が一般化してきた中、クラウドサービスの特性に合わせ、多数のクラウドを併用することが多くなったと思います。その中で、拠点間ネットワークの担当者は、どのようにクラウドを既存の拠点間ネッ […]

フロントエンドの複雑さに立ち向かう 〜DDDとClean Architectureを携えて〜

この記事は2023年12月19日に行われた「さくらのテックランチvol.6 〜ローストチキンのフロントエンドパスタとクリスマスFigmaケーキ〜」における発表を文章化したものです。 さくらインターネットでフロントエンドエ […]

透過型SMTPプロキシによる送信メールの可観測性向上

この記事は、2024年1月17日(水)に行われた「さくらの夕べ in 福岡」における発表を編集部にて記事化したものです。 はじめに 小田知央(おだともひさ)と申します。@linyowsというIDで活動しております。福岡で […]

低レイヤの学び、どうします?

この記事は、2024年1月17日(水)に行われた「さくらの夕べ in 福岡」における発表を編集部にて記事化したものです。 はじめに ビットスターの小岩です。 ビットスターは札幌に本社がある会社で、僕はそこでインフラストラ […]

さくらのバックボーンネットワーク動向2024

この記事は、2024年1月17日(水)に行われた「さくらの夕べ in 福岡」における発表を編集部にて記事化したものです。 はじめに 小椋と申します。半年前に入社したので、さくらの夕べで話すのは初めてになります。プラットフ […]

NREに向けた取り組みとさくらのサービス別通信状況(β)について

この記事は、2024年1月17日(水)に行われた「さくらの夕べ in 福岡」における発表を編集部にて記事化したものです。 はじめに さくらインターネットの米田と申します。「NREに向けた取り組みとさくらのサービス別通信状 […]

Figmaを活用したデザイン作成〜チームでデザインするための仕組み〜

2023年12月19日(火)にオンラインで開催された、さくらのテックランチ vol.6 〜ローストチキンのフロントエンドパスタとクリスマスFigmaケーキ〜にて「Figmaを活用したデザイン作成 〜チームでデザインするた […]

10分でわかるJANOG53会場ネットワーク 〜ゆるくいこう by 岡田〜

この記事は、2024年1月17日(水)に行われた「さくらの夕べ in 福岡」における発表を編集部にて記事化したものです。 はじめに JANOG53ネットワークチームの鬼塚です。本日は「JANOG53 NOC BAKUCH […]

さくらのクラウド高火力プランを使ってImageFlux Live StreamingにAIライブ配信してみた

こんにちは、テリーです。2023年は画像生成AI、音声AI、LLMなど、映像配信に使用できるたくさんの技術とサービスが公開されて、10年に一度級の進歩を感じました。AIの知能はすでに大学生の平均を超えているという説もあり […]

1カメラ1GPUの時代は来るのか?クラウド上にライブストリーミングのAIフィルタを作ってみた。

こんにちは、テリーです。2023年後半、動画生成AIと関連技術・サービスが各社から新規リリースもしくは大幅改善されて出てきています。他にもたくさんありますが例えば下記があります。 自社サイトのサービスとして利用されており […]

自作パケット処理系の性能測定と可視化&改善のPDCAを回して最強のパケット処理系の作り方を学ぼう

2023年10月27日(木)-28日(金)に開催されたPyCon APAC 2023にて「自作パケット処理系の性能測定と可視化&改善のPDCAを回して最強のパケット処理系の作り方を学ぼう」と題して発表しました。 […]

TrinoとIcebergでログ基盤の構築

はじめに 2023年10月5日(木)にTrino / Presto Conference Tokyo 2023 (Online)が開催されました。本記事はイベントにて発表した内容をご紹介します。 社内の監視サーバについて […]