【増員!!】【#TechBuzz】第26回Unity勉強会 〜non-game Unityの貴公子・TeamLabすぎっちょ登壇ツツツ! / Unity+RubyOnRailsでノンストップネットワークの構築
イベント内容
好評につき、定員を【40名】⇒【70名】に変更いたしました。
イベントでのご発表をご希望の方は、こちらからお申し込みください!
【TechBuzz】の取り組み
【TechBuzz】開催予定まとめ
※参加規約はこちら
※主催者からの連絡メールを受信するために、メール登録をお願いします
※営業や採用目的の方は参加できません!(受付時に確認致します)
■タイムテーブル
・タイムスケジュールは変更になる可能性がございます。
時間 | 発表者 | 発表内容 |
---|---|---|
19:00- | 受付 | |
19:40- | monryさま (monry)</a></td>
<td><b>Unity に於ける、iOS ビルド自動化のおはなし【実践編】</td>
</tr>
<tr>
<td>20:10-</td>
<td><b>株式会社Toydea エンジニア 原田さま</td>
<td><b>Unity+RubyOnRailsでノンストップネットワークの構築</td>
</tr>
<tr>
<td>20:40-</td>
<td><b><a href="https://twitter.com/sugi_cho">杉野 裕則さま ( sugi_cho) |
Unityの世界へ入る! |
21:10- | 懇親会! | みなさん参加してください(^^) |
■登壇者
・株式会社キッズスター 森 哲哉さま
大学中退後、都内ITベンチャーを経て、2012年に株式会社アイフリークに入社。2013年04月に同社の会社分割により株式会社キッズスターに転籍し、開発チームリーダーとしてアプリ開発・サーバサイド開発・サーバ運用などを手がける。1984年生まれ。
・株式会社トイディア 原田 誠さま
大学在学中にIT系ベンチャー企業を起業。
退社後、ネットワークゲームのエンジニアとしてサーバー・クライアントの開発・運用に携わる。
好きな言語はRuby。
・杉野 裕則さま (@sugi_cho)
1986年生まれ、三重県出身。2011年武蔵野美術大学卒業。大学ではメディアアートを研究。2011年UIエンジニアとしてチームラボに入社。
2011年8月からUnityを使い始め、アート作品やデジタルサイネージ等の制作を担当。
制作一覧
■参加対象者
・Unityを用いて開発を行っているエンジニアの方
・Unity開発に興味がある・仕事としてやってみたい方
・これからiOS/Androidアプリ開発を始めようと思っているエンジニアの方
■場所
Tech Buzz Space(新宿三丁目E1出口徒歩4秒です!)
アクセス地図はこちら!
■持参していただくもの
・参加費 500円
※おつりの用意はございません!予めご了承ください
※領収書の発行はできません
・名刺(1枚)
※ただし、"TechBuzzステッカー"を貼ってる常連さん、学生さんは、名刺なしでOKです
■Unityエンジニアとしてご転職をご希望の方へ
HatchUpでは、Unityエンジニアとしてキャリアアップしたい方を応援しております。個別相談ご希望の方はこちらからお申し込みください!(21時スタートまでご相談可能です)
■過去発表企業・発表タイトルについて
◯過去発表企業
コロプラ/KLab/ユニティテクノロジーズジャパン/セガ/チームラボ/テラシュールウェア/WisdomSoft/スパイク・チュンソフト/ANGEWORK/リンクキット/COCO/hamon/Radium Software/Aiming/Gamepot/CRI・ミドルウェア/マッドネスラボ/FAG Studio/キッズスター/IGDA日本/トイディア 他
◯過去発表タイトル
・Unity3d に於けるモバイルプラットフォーム向けのリソース管理
〜AssetBundle と 2D Texture Compression のおはなし〜
・UnityAward2013受賞!『TeamLabBody』で使われた技術の共有
・あれから1年経ってGGJにまた参加してみた
・Unityとコロプラ ~Unityとの出会い、開発手法、tipsについて~
・Unityテクニカル講座#1
・Unity開発事例発表#2
・三次元解剖学書ネタか、今作ってる猫アプリのネタ
・2D系アセットの比較まとめ
・Unity×HtmlでiPhone向けオンラインゲーム開発事例発表
・FlasherがUnity 2Dアニメーションに挑戦してみた
・ゆるロボ製作所開発事例 – ドローコール削減技 n 連発!
・Unity開発事例 三次元解剖学書と猫ゲーム
・WebPlayer面白いよ!
・Unity + WebSocketで広がるオンラインゲームの可能性
・Unity × Graphics × Effects "世界はこんなにもやさしく、うつくしい"のウラガワ
・Unityで作る2Dゲーム
・WebPlayer面白いよ〜WebPlayerで出来る事〜
・「もののけ大戦“陣”」の製作事例。Unityで美麗2Dゲームを作る秘訣
・Unity 4 と Unity のこれから
・Unity開発におけるアンチパターンの提案
・Unityサウンド入門編とサウンドワークショップ事例
・Unity開発における50のTipsのいくつか
・Unity初心者のプランナー主導型スマホゲーム開発事例
・Unityのメモリチューニング関連について
・ゴルフゲームでUnityの限界を突破する方法
・ノンプログラマーのUnityスマホゲーム開発
・デザイナーだけで行うUnityゲーム開発
・Unityで音楽しよう!-arpie-
・Unityのネイティブプラグイン作成について
・「Unity3.5」と「Unity4」の違い
・Unityでできること
・Asset Storeに出す為のUnity拡張入門
・週末プログラミングで作るカジュアルゲーム ~レーシング編~
・ノンプログラマでも?サウンドにこだわったゲーム開発
・週末プログラミングで作るカジュアルゲーム ~シューティング編~
・Unity 4 の最適化とか
・「ダイスふる」制作レポート。~元ゲームプログラマが独立して個人開発者になってみたけど何か質問ある?~
・AssetStoreを活用して開発効率をアップ!小規模開発から使えるアセット実践レビュー
・ノンプログラマーが始めるUnityの勉強法
・Playmaker利用のススメ!
・AWSで始めるサーバーサイド構築
・初めてやってみたUnityアプリ内課金と広告系プラグイン導入
・グラフィックスプログラミング
・(18歳からUnityをやっている)学生がUnityで2Dゲームを作るとこうなる
・Unityでつくるデジタルサイネージ
・福島GameJam2013開催報告と3年目の福島
・Unity内蔵のアニメーション機能を使おう
・50万ユーザ突破!サムライディフェンダーを振り返って
・Unity全力投球宣言!
・FacebookSDKについて
・ノンプログラマーでも実践できた!「家庭菜園」的ゲーム開発入門
・「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
・PostProcessBuild 周りのお話
・生理的快感の実現とSmoothMovesの活用~200万DLガチャウォリアーズの技術
■運営・サポート:【ソーシャルスマートコミュニティ】HatchUp
■弊社主催または、会場貸出し中イベント一覧
【10/2】ゲーム未来学研究会01「Oculusを最前列で遊ぶ冴えたやり方」 #GameMirai 01(初心者歓迎)
【10/17】第9回 スマホアプリ開発者のためのアプリマーケティング勉強会
【10/20】第2回 Unity超初心者ハンズオン勉強会 ~今から始めるひと向け~
【10/22】第4回ノンゲーム系スマホアプリ勉強会
【10/24】第4回Swift勉強会
【10/29】第8回cocos2d-x勉強会
【10/30】第26回Unity勉強会
注意事項
※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
