Clojureのgen-class勉強会

2015/03/31(火)19:30 〜 20:30 開催
ブックマーク

イベント内容

tnoda_さんと、ニャンパスのathos0220くんによる、gen-class勉強会です!

開催の経緯

https://twitter.com/tnoda_/status/582155592195682304

プログラム

No. タイトル 担当 レベル
1 Java のクラスの作り方 @tnoda_ 未経験者
2 Docstring 逐条講義 @tnoda_ ビギナー
3 gen-class の内部実装の話 @athos0220 上級者
4 アノテーションの使い方 @tnoda_ 中級者
5 gen-class クイズ @tnoda_ 中級者

※参加者が全員中級者以上の場合は No.1, 2 は省略します。

1. Java のクラスの作り方

Clojure の Java interop について、gen-class, proxy, reify の使い分けも含めて解説します。

2. Docstring 逐条講義

Clojure でも屈指の長さを誇る gen-class の docstring を一行一行丁寧に読み解いていきます。
分かりにくいと評される gen-class ですが、大事なことは docstring に全部書いてあったりします。

3. gen-class の内部実装の話

gen-classで生成されるクラスの基本的な機能は、メソッドの呼び出しを対応する関数へ委譲することです。
この機能がgen-class内部でどのように実現されているかを説明します。

4. アノテーションの使い方

完全に undocumented ですが、 Clojure でも Java アノテーションを使えます。
Java アノテーションの基本から、gen-class での使い方までを解説します。

5. gen-class クイズ

Clojure の Java interop はよくてきているので、そのほとんどの場合は問題なく
Java と連携することができますが、ごくまれに、殺意の起こるパターンが存在します。
そのパターンと、gen-class での解決法について一緒に考えます。

会費

会場費のみです。コワーキングスペース HaLake月額会員の方は参加無料。またClojure割が効きますので、当日は朝7時から21時まで、本イベント参加の方はHaLakeを会場払い500円のみでご利用いただけます。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。