イベント内容
【注:会場が変更になりました】html5j エンタメ技術部 第2回勉強会(ハンズオン)
〜 Web技術者のためのArduino入門 – 実践編 〜
【※注】 ご自身で Arduinoキットと PCを持参いただくハンズオンイベントになります。
概要
HTML5とか勉強会を主催する html5j のサブコミュニティである部活動の1つ、「 エンタメ技術部 」の勉強会です。
この部活動は「技術で人を楽しませること、そしてそれらの技術とWebとの接点を探ること」をミッションとし、活動しています。
今回の勉強会は、「Web技術者のためのArduino入門」として開催した 前回の勉強会 の “実践編” になります。
皆様にArduinoをお持ちいただき、それを勉強会で実際に動かしてみるという、ハンズオン形式のイベントになります。
「Arduinoを動かしてみる → JavascriptでArduinoを制御する → Arduinoで取得した値をWebページに描画」
といった流れで進める予定です。
今回も対象は “初心者の方” を想定しています。前回の勉強会に参加いただいた方も、そうでない方も、「Arduinoを実際に使ってみたい」という方は、どなたでもご参加いただけます。
「Arduinoを買ってみたものの何から始めて良いか迷ったという方」、「Arduinoを買って試したいけど最初はサポート付きで試し始めたいという方」など、話の内容はArduinoの基本から始めていきますので、事前知識は一切不要です。是非、ご参加ください!!
※ 注意1: 参加される方は「Arduinoエントリーキット(Physical Computing Lab)、または、Arduinoをはじめようキット(スイッチサイエンス)」か「それに相当するボードや部品一式」をご自身でご準備ください(※ キットや部品の詳細はページ下部を参照)。
※ 注意2: 初心者向けの内容になっているため、既にArduinoやそれ以外の電子工作を経験されている方には簡単すぎる内容になると予想されます。
—-
■ HTML5 Japan Cup(5jCup)について
現在、 HTML5 Japan Cup(5jCup) が開催中です!
HTML5 Japan Cup(5jCup)とは、WebエンジニアさんやWebデザイナーさんのためのクリエイティブ・アワード(コンテスト)です。
トップページに記載された賞以外にも 様々な企業さんや団体さんによるたくさんの賞 もあります。
応募にあたって作品のアイデアを発想する材料としても、いかがでしょうか。
開催情報
日時: 2014/5/17(土)13:30 to 17:30(受付 13:00〜)
定員: 20名
会場: 株式会社インターネットイニシアティブ 本社 17階中会議室 ※ 神保町駅A9出口が最寄りです
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング ( http://www.iij.ad.jp/company/about/map/head-office.html )プログラム
※ プログラムの構成が当日までに多少変更されることがございます。あらかじめご了承ください。 「Arduinoを動かしてみる → JavascriptでArduinoを制御する → Arduinoで取得した値を PC上で可視化」というおおまかな実践内容の流れは変わらない予定です。
時間 | _.タイトル |
---|---|
10分 | はじめに |
50分 | Arduinoの回路を組んでみる、プログラムで制御する |
10分 | 休憩 |
40分 | JavascriptでArduinoを制御してみる |
30分 | Websocketによるセンサー情報の送受信 |
10分 | 休憩 |
50分 | 自由課題 |
30分 | 自由課題の結果共有 |
10分 | おわりに |
入場方法について
会場への入館フロー
1. 勉強会会場がある神保町三井ビルディングへお越しください(受付開始は13時からです)。
2. 当日はビルに到着しましたら、そのままエレベーターで17Fの大会議まで直接お越し下さい。
※ 1Fと17Fに案内看板を設置します
3. 会議室にて受付を行います。
※ 当日は1Fのエレベータ付近のドアが施錠されています。遅れて到着された方は、Twitter で #html5j ハッシュタグをつけてつぶやいて下さい。
会場に関する注意事項(インターネット利用や電源など)
・無線LAN (WPA2-PSK/AES) がございます。無線LAN利用に必要な鍵情報は当日掲示します。
・電源を用意致しますが、全員分はご提供できない可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
・飲食可です。飲み物の自動販売機もございます。
・喫煙は喫煙所にてお願い致します。
・ゴミ箱は会場にはございません。ゴミは各自でお持ち帰りください。
事前準備のお願い
ご自身のPCに、事前に下記のダウンロードやインストールをお願い致します。
・Arduino IDE ⇒ http://arduino.cc/en/Main/Software
・node.js ⇒ http://nodejs.org/download/
利用予定のArduino関連ボードや部品一式、キットの部品一覧
※ セット品であるキットをご用意いただくほうがお手軽です
【キット販売ページへのリンク(参考)】
【最低限、必要な部品】
- Arduino Uno R3 1個
- USBケーブル(A/Bタイプ) 1本
- ブレッドボード 1個
- ジャンパーワイヤー 10本程度
- LED 3個程度
- タクトスイッチ 1個
- Cdsセル(光センサー) 1個
- 抵抗器
- Cdsセルにあう抵抗値のもの 1個(Cdsセルと同数)
- LEDにあう抵抗値のもの 3個程度(LEDと同数)
- Cdsセルにあう抵抗値のもの 1個(Cdsセルと同数)
- LEDにあう抵抗値のもの 3個程度(LEDと同数)
【キットの部品一覧(Amazonの商品説明の抜粋)】
- ■ Arduinoエントリーキット
- Arduino UNO Rev3
- USBケーブル A/Bタイプ(30cm)
- ブレッドボード
- タクトスイッチ
- LED(赤色x4、黄色x1、黄緑x1、青色x1)
- フルカラーLED(アノードコモン)x1
- 抵抗器 (10kΩx5、1kΩx5、510Ωx10、330Ωx5、)
- 可変抵抗10kΩx1
- ジャンパーワイヤー(14cmx15、18cmx5, 3cmx5)
- 圧電スピーカー(PT08-Z185)
- 光センサー(Cdsセル)
- 温度センサー(LM35DZ)
- ■ Arduinoをはじめようキット
- Arduino Uno R3(マイコンボード) 1個
- 堅いジャンパワイヤ 1セット
- 柔らかいジャンパワイヤ10本セット 1セット
- 1kΩ抵抗(茶黒赤金) 3本
- 330Ω抵抗(橙橙茶金) 1本
- 10kΩ抵抗(茶黒橙金) 2本
- 270Ω抵抗(赤紫茶金) 1本
- ブレッドボード 1個
- USBケーブル 1本
- LED 3個(3種類)
- タクトスイッチ 1個
- CdSセル1個
- MOS-FET 1個
- ダイオード 1本
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

類似しているイベント
DX時代に身に付けたいプロジェクトマネジメント講座!#3 ~ デスマーチにしない「スケジュール・マネジメント」~
東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル 8F TECH PLAY SHIBUYA
13:00 〜18:00
【PyTorchで学ぶ】深層学習による画像認識演習【基礎編】
東京都台東区台東1丁目11番4号 誠心Oビル 3階 秋葉原駅徒歩5分
19:00 〜22:00
【東京/無料】ゼロからはじめるPython入門講座(テックジム・オープン講座)
東京都港区赤坂3-9-1 紀陽ビル デイズ赤坂見附
19:00 〜21:00
【東京開催】はじめて学ぶビジュアル分析 Tableauハンズオンセミナー -1月開催-KCME主催-
東京都港区三田3-13-16 三田43MTビル 16F KCCSモバイルエンジニアリング株式会社 本社(三田43MTビル)
15:00 〜17:00
【無料ワンデー講座】ゼロからはじめるPython入門講座(テックジム・オープン講座)
東京都港区赤坂3-9-1 紀陽ビル デイズ赤坂見附
10:00 〜17:00