プログラミング入門教室(ビジュアルプログラミング)
イベント内容
東京大学の学園祭(五月祭)において、Androidタブレットを使い、フローチャートでプログラミングができる“EV3Drive“の親子を対象とした体験会を開催します。
“EV3Drive“とは、岩成達哉氏(東京大学工学部)が開発したAndroidアプリです。Androidタブレット上で、フローチャートを組み立てることで簡単にプログラミングができます。小学生から大人まで、プログラミング未経験者でも、フローチャートでロボット(LEGO MINDSTORMS EV3)の動きが制御できます。PCが不要で、タブレットのみでプログラミングができます。
【Android Application Award 2012学生奨励賞を受賞したNXTDriveの後継アプリです】
今回、このEV3Driveを使って、親子でプログラミングをする体験会を開催します。EV3Driveを使い、プログラミングのおもしろさが体験できます。基本的な課題からはじめ、段階的に使う命令を増やしていき、少しずつ難易度の高い課題に挑戦します。『順次』『繰り返し』『分岐』といった基本命令をブロックで並べて、直感的な方法を使うことで理解を深めます。
自分が考え、プログラミングしたロボットが、課題をクリアしていく過程でプログラミングのおもしろさが体験できます。当日は4つの課題に挑戦します。
当日は、アプリの開発者本人(岩成達哉氏)が直接指導を行います。プログラミングを始めるきっかけや、論理的思考を鍛える楽しい体験が待っています。
■開催日時:
2014年5月17日(土)10:30~13:00または14:30~17:00(いずれも同様の内容)
(それぞれ受付開始が10:00~、14:00~)
■対象:
小学生
(小学生未満あるいは中学生で参加したいというご要望がございましたら、
お気軽にご連絡ください)
■定員:
各回10名(先着順) お子様と保護者ペアでの参加が可能です
■参加費:
無料
■用意する物:
ありません。機材は全て用意してあります。
■内容:
・タブレットPCで、ロボット(LEGO MINDSTORMS EV3)をプログラミングします。
タブレットPC上で命令ブロックを並べるだけでプログラミングできます。
・はじめてのプログラミング体験に最適。ロボットを動かして楽しめます。
モータ制御、タッチセンサや光センサを使った自律制御に挑戦します。
・プログラミング言語に依存しない、プログラムの基本構造がしっかりと学べます。
■お申込み:
以下の申し込みフォームよりお申し込みください
申し込みフォーム
■お問合せ:
岩成達哉(いわなりたつや)
東京大学工学部電子情報工学科4年
E-mail: ev3drive@gmail.com
■その他:
前回のイベントの様子
東京大学工学部電気系五月祭公式サイト
