Hour of code 〜 App Inventor 2 ハンズオン on 20140608 〜
イベント内容
概要
昨年2013年12月にApp Inventor 2が公開され、完全にWebブラウザベースでコーディングが可能となりました。
ブロックを配置するタイル・プログラミングにより、カンタンにAndroidアプリが制作できます。
App Inventor 2の開発環境はカンタンな上に、コーディングした内容が即座にAndroid実機に反映される仕組みになっていて、非常にわかりやすくなっています。
興味のある方は是非体験してみて下さい。
Androidアプリをはじめて作成する方でもカンタンに体験できるように、ノートPCとAndroidタブレットを10セット用意しています。
とりあえず触ってみてカンタンさ面白さを感じていただいたら、様々な場面で活用できないかみんなでハナシができると嬉しいです。
- 小・中・高校生のプログラミング教育
- シニア世代のプログラミング手習い
- 社会問題・行政サービス向けハッカソンなどに活用できるプロトタイプ・アプリのラピッド開発
- ロボットカー操縦 〜Bluetoothによるスマホとモノの接続〜
- ブロックの日本語化(Blockly日本語化)
- ScratchやBlocklyとの比較、適用場面の検討
などなど
参加費用: 無料
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
/2^.11:00〜11:30 | 「こんにちは」アプリ作成ハンズオン(制作プロセス) |
余裕のある人、2回目以降の人は日本語チュートリアルのある5つのアプリ開発にチャレンジしてみる | |
/2^.11:30〜12:00 | 作ったアプリを自分のAndroidに入れてみる(配布プロセス) |
自分のPCとAndroidを持って来た人は自分の環境でできるようにしてみる |
日本語チュートリアル アプリ
「こんにちは」(=Hello World的)アプリの他に、以下の5つのアプリを作ってみる事ができます。2014年3月に明石高専で行われた公開講座でApp Inventorサイトのチュートリアルを日本語に翻訳したテキストがCC BY SAで公開されました。これを使わせていただきます。
日本語テキスト: AppInventorTutorial.pdf [12MB] (CC BY SA)
- TalkToMe
- ボタンを押したりスマホを振ったりすると喋るアプリ
- DigitalDoodle
- 黒の線画ができる簡単なお絵描きアプリ
- PaintPot
- 線と点が描画できて色も選択できる、背景写真をカメラで設定できる高度なお絵描きアプリ
- ScissorsPaperRock
- じゃんけんゲーム * MoleMash ** もぐらたたきゲーム
注意事項
※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
