Unreal Engine Tokyo Meetup 2018 Spring (3月17日(土)開催)
イベント内容
最新情報
2名の補欠登録の方、枠を広げまして、参加枠といたしました! (※これで正式に締め切らせていただきます)
開催概要
Unreal Engineのミートアップが、 2018年3月17日(土曜日) 東京で開催されます。
今年も小規模かつ、より参加者の方々に近い目線で行います。 今回のテーマは
「Unreal Engineで、ゲームらしいゲームを作るためにまず覚えるべき機能のご紹介」です。
ですので、今回のイベントは、
- 「UE4をインストールしてみたんだけど、最初の画面が出たところで、広大な世界に圧倒されて立ちすくんでる…」
- 「ここの機能は試したけど、それでゲームらしいゲームをどう組めばいいかいまいちコツが掴めない」
という方に最適です。
(逆に、すでにUE4を使いこなせている中級者以上の方には物足りない内容になると思います)
お帰りになってから「よし、またやってみるか!」という活力になるような、そんなミートアップになれたらと思います。
ご意見ご感想については、参加の前後や当日でも、お気軽にお寄せください。
Unreal Engineについて
「Fortnite」や「Gears of War」シリーズで知られるEpic Games社が開発する最先端ゲームエンジンです。
最新バージョンであるUnreal Engine 4は、世界中のゲーム業界で技術革新をリードする存在となっており、AAAタイトルと呼ばれる大作ゲームを始めとした、さまざまな開発現場で採用が進んでいます。 近年では、もはやゲーム業界にとどまらず、映像業界、建築業界、自動車業界など、数多くの分野で注目を集める存在です。
日本でも採用事例が増えており、その実績は至るところで見られるようになりました。あなたも、おそらく間違いなく、今までにUnreal Engineで作られたゲームをプレイしているはずです。
さらには、インディーズゲームでのハイクオリティゲームも、Unreal製がかなり増えており、支持は拡大しています。
かつては、大手企業でしか採用できなかった高嶺の花のUnreal Engineでしたが、現在は個人開発者でも、実質無料 で使えるようになりました。良い時代です。
凄いゲームを作ってみたいなら、今の時代とこのエンジンを逃す手はありません。「本気なら、アンリアル!」
「でも難しいんでしょ!」と思いましたか? 実は、Unreal Engineなら、 プログラムを一行も書かずにゲームを作ることができるのです。
Unreal Engine 4の魅力、このMeetUpで是非感じてください。
今回の特色
- 比較的少人数での、落ち着いたミートアップ
- 今回も初心の方に寄り添った内容です。
- 「それなりにゲームらしいゲームを作る」までに覚えるべきUE4の使い方をご説明します。
- ゆるく楽しく、そして後々スキルやモチベーションに変わる議論・会話を
- スペースに余裕のあるカフェなので、みんなに見せたいデモを空いているテーブルで展示することを歓迎します。
- イベントはあくまで入り口。 開催後も UETokyoサイトにて特集や次回への導線を作っていきます。 お楽しみに!
会場
株式会社ドリコム様のレンタルスペース(カフェの方)になります。 http://www.drecom.co.jp/recruit/room/
東京都目黒区下目黒1丁目8-1 アルコタワー17F
(JR・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「目黒駅」より徒歩5分)
ドリコム様が入居していらっしゃる、このアルコタワーですが、 「目黒雅叙園」というかなり広い敷地の中にあります。
敷地の中にはホテルや結婚式場まであるので(というか入り口によっては、そちらが先に見えるので) 「ん? ホントにここなの?」とびっくりしてしまいますが、あっています。
敷地の中のアルコタワーという半円状の形をしたビルに入り(一階は半円状の部分から突き出た感じの建物部分があり、その入り口から中に入れます)、そのままエレベーターで、ドリコム様のオフィスのある17階においでください。
当日、17階には本MeetUpの案内板が置かれておりますので、その案内に従い、カフェルームまでおいでください。手前で受付しております。
※遅れてしまう場合は、 UETokyoのTwitterアカウント にご連絡いただけると助かります(ダイレクトメッセージでも構いません)。
参加費
無料です。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
16:00~16:30 | オリエンテーション、Unreal Engine 4のご紹介 |
16:30~17:45 | トーク1「ゲームルールとゲーム進行の作り方」 トーク2「マップの景観の作り方」トーク3「アニメーションについて」 |
17:45~18:00 | 休憩 |
18:00~18:55 | トーク4「グラフィックス(マテリアル等)について」 トーク5「UIの作り方」 トーク6「全てを組み合わせてみよう!」 |
19:00~20:00 | 懇親会 |
(受付は15:30から開始いたします)
現在までのLT募集予定
前回ほど多くの枠がないのですが、今回も募集しております(当日のご判断での飛び入りもOKです) LT希望の方、Twitterで @emadurandal または @unrealtokyo までご連絡ください。リラックスして話せる環境ですので、お気軽にどうぞ!
おねがい
SNSアイコンとアカウント名をネームプレートに使わせていただきます。
ATNDの参加登録にお使いになった、SNSアイコンとアカウント名を当日使用させていただきます。 当日、ネームプレート(名刺型)をお配りしますので、胸につけてご参加ください。 そのネームプレートに、アイコンとアカウント名を印刷しておりますので、 当日、お互いを知る・会話を始めるきっかけにしていただければと思います。
(どうしてもネームプレートをつけたくない、という方は対応いたしますので、おっしゃってください。また、SNSアイコン・アカウントよりも、普通の名刺をネームプレートに入れたい、という方は、そのようにしていただいても構いません。)
提供可能な設備
- 電源
- Wifi
- プロジェクター
ハッシュタグ
Twitter等での実況も大歓迎です #ue4studytokyo を是非ご活用ください!
協賛
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
