CoderDojo 赤羽 #4
イベント内容
このイベントについて
CoderDojo とは 子どものためのプログラミング道場 です。
本イベントはこれの赤羽版です。
募集内容について
Ninja とは、7〜17歳の生徒のことです。Mentor とは Ninja の学びをサポートする指導者のことです。
- Ninja (7~17才 学生)
- Mentor のサポートを受けつつ Ninja として参加される場合はこちらで登録ください。
- Ninja (7~17才 学生 / Mentor のサポートが無くても良い)
- Mentor のサポートがあまり必要なく、いわゆる "もくもく" 的にプログラミングする場合はこちらで登録ください。また、その場合、おそらく当日テーマのスキルが高いと予想されますので、"もくもく" しながら他の Ninja のサポートをして貰えると運営としても嬉しいです。
- Mentor(運営メンバー)
- CoderDojo赤羽 の恒久的な運営メンバーはこちらで登録ください。
- Mentor(今回単発でのお手伝い)
- 今回、スポットで Mentor として参加いただける方はこちらで登録ください。
- 見学
- 今後、Ninja あるいは Mentor として参加を考えている、あるいは他の CoderDojo への参加や Dojo 設立を考えている場合などに見学したい場合はこちらで登録ください。
当日のテーマ
Scratch を中心に取り扱いますが、もし、参加される Ninja の皆さんの方で "これをやりたい!" というテーマがあれば、出来る限りそのテーマも実施出来るよう調整したいと思います。 テーマを持ち込む場合は登録の際にその旨、ご連絡ください。
Scratch とは
Scratch とは自由な発想をそのままストーリーやゲーム、アニメーションとして作れるプログラミングツールです。プログラミング初心者の学習に最適で、また、楽しく遊び心に溢れたツールなので、学ぶ事へのやる気や面白さを自然と起こさせます。
過去の実施テーマ
- Scratch
- Arduino + モーター
当日の進行
プログラミング教室というよりは、私たち Mentor と参加者の Ninja の皆さんと Ninja の保護者の皆さんと一緒に考えながら Ninja が主導でプログラムを作っていく場にしたいと思います。
これまでに実施した会の進行内容はこちらにあります。ご参考まで。
参加者側で必要なもの
Ninja
-
ノートPC
- Windows/Mac のどちらでも構いません
- Wifi に接続可能なもの
- 比較的新しいものである事が望ましい
-
パソコンやプラグラミングに対する前向きな興味・やる気
- 参加時点で技術は必要ありません
-
12歳以下の場合は保護者の方同伴
-
飲み物は適宜持参お願いします
-
おやつを用意しますがアレルギー等ある場合はメンターにお伝えください
-
もし持ち込みテーマで何か機器が必要な場合は、それも Ninja 側で持参ください
Ninja の保護者
- Coder Dojo の理念に対するご理解
- Ninja の主体的、自発的な学びの姿勢を大事にして頂ければ十分です!
Mentor
-
Coder Dojo の理念に対するご理解
- ボランティアなので無償でのご協力となります
-
ノートPC
- Ninja と同様
-
PC、プログラミングに対するある程度の理解
- 当日テーマのスキルを保有していればベスト
- 保有してなくても学べばいけそうという自分のなかでのGOサインがあれば十分
-
Mentor については、状況によって事前ミーティングを実施する事もあります。
- その際の連絡のし易さのため、よろしければ connpass への申込みと合わせてこちらの Facebook ページにメッセージを頂けると嬉しいです。
運営側で準備するもの
- 会場設備
- 机椅子
- 電源
- ホワイトボード
- プロジェクター、スクリーン
- Wifi
- おやつを少々
お問い合わせ
何かわからない事があればお気軽にどうぞ!
- Facebook メッセージ
- メール
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
