第1回G検定合格者が語る!E資格・G検定 説明会
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
申込
|
先着順 | 無料 | 2人 / 定員24人 |
イベント内容
直前申込可!第1回G検定合格者が語る!E資格・G検定 説明会
概要
一般社団法人日本ディープラーニング協会が主催する「G検定(ジェネラリスト)」「E資格(エンジニア)」の概要について説明会を追加開催します。
業界注目のAI資格!
第1回G検定は、昨年12月に実施され、E資格は今年9月に開始されることが発表されました。
新しい資格のため、その情報も日々更新されています。説明会では、最新の情報をご提供します!
※次回G検定受験に向けた「受験対策研修」お申込みに、まだ間に合います!
タイムスケジュール
①協会ご挨拶
②G検定の概要 (試験 2018年6月16日)
③E資格の概要 (試験 2018年9月29日)決定しました
④E資格のための研修概要
⑤その他
登壇者
荒川 幸式(あらかわ ゆきのり)
株式会社アーク 代表取締役
講師歴28年。第1回G検定 最年長合格者。
講師としてのメイン分野は、情報工学 セキュリティ論ですが、
分野を問わず、資格取得マニアです!
現在、67種を保持しています。
また、新しいモノ好きなため、一早く取得した資格も数多くあります。
・ITコーディネーター 第1期生
・ITILエキスパート(2011年版)5科目合格 日本人第1号
・個人情報保護専門監査人 第1期生
・情報セキュリティ専門監査人 第1期生
・ISMS主任審査員 第1期生 など
参加費
無料
持ち物
筆記用具
E資格研修に関するご注意
①E資格は、協会認定のE資格研修を修了することが受験要件となっています
②試験範囲(シラバス)は、4月16日に改定されました。それに基づき解説します。
③試験までの実期間と研修時間の関係で、弊社の研修開催は1回のみとなります。
④研修にPythonの実機演習を含み、また申請中の研修機関は3~4社程度しかないため、全体としての研修受け入れ人数は多くは出来ないものと考えられます。
⑤受講者の知識レベルに相当の分布があることが予想されています。「AI基礎知識」「Python文法」「AIで利用される数学(微分など)」の力量を事前確認し、対応を図る予定です。
お問い合わせ
株式会社アーク
http://アーク.com
03-5577-5311
ark@gigamall.ne.jp
