Startup Weekend Okinawa Vol.8

2018/09/21(金)18:00 〜 2018/09/23(日)21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

◆沖縄にて八回目!!!起業体験イベント!

全世界で起業家を生み出す「Startup Weekend(SW)」、2018年も沖縄にて開幕いたします!

新規事業を立ち上げたい方!起業体験を積みたい方!仲間を集めたい方!スタートアップに興味ある方!一歩先へと歩みを進めてみませんか?この週末が、あなたの人生を変えるきっかけに!

◆スタートアップウィークエンドってなに?

スタートアップウィークエンド(SW)とは、あたらしいなにかをつくりだす「スタートアップ体験イベント」です。週末だけであなたは、アイディアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに経験することができます。

SWは一日の夜、みんながアイディアを発表するピッチから始まります。そしてハスラー・ハッカー・デザイナーでチームを組み、日曜の午後までに、ユーザーエクスペリエンスに沿った必要最小限のビジネスモデルを一気に作り上げます。ハスラーはマネジメントと顧客開発を、ハッカーは機能の開発を、デザイナーは使いやすいデザインを担当します。

特定の知識・スキルがなくとも、アイディアがあれば問題ありません。勿論、アイディアがなくともエンジニア・デザイン・マーケティングなどとしてのスキルがあれば、チームで活躍することができ、プロダクトを作成し、スタートアップをリアルに体験することができます!実際にイベントでは、エンジニア・デザイナーがキーマンとなっているケースもあります。実は過半数の方々が一人で初めて参加する方々です。初めての方でも心配はいりません。

vol7
※昨年開催の Startup Weekend Okinawa Vol.7 の様子

◆審査員

新規事業に関する経験や専門性を活かし、参加者の方々が行う最終発表の審査を担当される皆様です。

大西 敬吾

LiLz株式会社 代表取締役 兼 プロダクトマネジャー
Oonichi
工場自動化やデジタル家電向けの組み込みソフトウェア開発用のグラフィック開発環境の商品開発に携わり、 6年前に沖縄に移住、ペット向けやウェディング向けのB2B系クラウドサービスのゼロイチを手がける。組み込み系からクラウドまでの幅広い企画・開発経験 を生かし、プロダクトマネージャーとして活動、 2017年7月にAI/IoTに特化したLiLz株式会社を創業。4名の機械学習研究チームと共に都市や街の課題解決に挑む。新規事業のゼロイチ創出Boot Campを13回実施するなど、日本のIoT/AI事業の商用化支援にも取り組んでいる。 GPU開発・販売最大手のNVIDIA社のInception Programパートナー企業およびIoTプラットフォーマーであるSORACOM社の SPSソリューションパートナー企業にそれぞれ認定。琉球大学 工学部 非常勤講師

伊澤 諒太

ハタプロ・ロボティクス株式会社 代表取締役
izawa
2010年に株式会社ハタプロを創業。14年に事業売却を経て、台湾政府・工業技術研究院(ITRI)とIoT製品の開発、ハードウェアベンチャー支援に従事。16年より日本の大手通信会社 NTTドコモとIoT製品開発・製造に特化したジョイントベンチャー事業を開始、大田区を中心に日本の町工場と協業。17年に日本でAIロボット事業子会社のハタプロ・ロボティクス株式会社を設立。

永井 義人

一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター専務理事
nagai
1963年生。東北大学工学部卒業。リクルート社、ソニーDNA社にて新規事業開発を担当。2009年、沖縄移住。沖縄県産業振興公社にて、ITベンチャーの誘致、誘致企業の技術開発・事業化支援を行う中、沖縄で急成長する企業に共通した「カタ」があることを発見。2015年、そのカタを飲食業に応用した、カレーベンチャー「あじとや」を創業。琉球大学との食品共同開発や、台湾への技術ライセンス事業を立ち上げる。沖縄職業能力開発大学校 非常勤講師。元、横浜国立大学産学連携推進本部客員教授。

◆コーチ

新規事業に関する経験や専門性を活かし、参加者の方々へのフィードバック・アドバイスを担当される皆様です。

屋冨祖 和弥

株式会社RambleOn 代表取締役
yato
沖縄県出身。昭和薬科大付属高校より一橋大学商学部に進学。卒業後、米国カーネーギーメロン大学大学院へ進学。サイバーセキュリティを専攻し修士号を取得。帰国後の2016年にRambleOnを創業。現在は、AIとブロックチェーンの領域で事業を展開している。

国仲 瞬

株式会社がちゆん代表取締役社長兼CEO
kuninaka
1992年11月13日、沖縄市生まれ。琉球大学教育学部(国語教育専修)卒業(※在学中に起業)。沖縄県修学旅行アドバイザー。専修学校インターナショナルリゾートカレッシ非常勤講師。戦後70年沖縄市平和大使 沖縄市平和行政推進委員。
<講演実績>全国52校/県内15校/ヨコハマFDフォーラム2017

和波 俊久

Lean Startup Japan LLC 代表社員
琉球大学「ベンチャー起業講座」講師
Wanami
自身2度の起業経験と、IT企業でのプロセスコンサルタントとしての活動を経て、2012年に"Lean Startup Japan LLC"を設立。日本の「トヨタ生産方式」を起源とするリーンスタートアップの考え方を利用した新規事業の立ち上げ支援を行っている。プロセスコンサルタントの視点を活かし、「どのような事業を始めるか」ではなく「どのように事業を始めるか」にフォーカスした独自のコンサルティングを提供する。クライアントはベンチャー企業や将来起業を目指すアントレプレナーのみならず、新規事業創出を手がける大企業や地方自治体にも及んでいる。"Lean Startup Machine”や"Startup Weekend"といった世界的な起業家向けイベントなどでメンター(アドバイザー)としても活動している。

松本 隆一

CBcloud株式会社 代表取締役CEO
琉球大学「ベンチャー起業講座」講師
matsumoto
1988年生まれ、沖縄県出身。高校時代に独学でプログラミングを修得。自身が通っていた「東進衛星予備校」の授業配信システムを開発し同校に導入。現在も同校では自身の開発システムで授業が行われている。高校卒業後、航空保安大学校を経て国土交通省に入省。航空管制官として羽田空港に勤務。2013年に退省、他界した義父の運送業を継ぎ、配送ドライバーを経験。同年CBcloudを設立。

◆Staff

◆ファシリテーター

Takuto Nakamoto
Nakamoto
Facilitator
神戸大学発達科学部卒業後、NPO法人や教育法人などでファシリテーションに従事。その後にStartupWeekendに参画し、北海道から沖縄まで全国にて起業家育成、企業のイノベーション促進を手掛けている。またスタートアップを切り口に震災復興・街づくり・海外進出支援にも取り組んでいる。

◆リードオーガナイザー Lead Organizer

新嘉喜 友一

shingaki
1981年沖縄県生まれ。2005年ネクストコム(MKI三井情報)にて入社し、ネットワーク及びIP電話機のエンジニアにて数多くの大規模な案件担当。情報担当者のサポートやコンサルタントを経験。その後転職し、社内サーバーからクラウド型システムへ移行する業務へ転向。スタートアップウィークエンド第4回にて優勝して本活動の素晴らしさに目覚める。現在、オキジムにて学校や政府関係のインフラエンジニアとして活躍。

◆オーガナイザー Organizer

兼村 光

一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター ストラテジスト
Kanemura
1991年 株式会社オーシーシー
2011年 沖縄県内IT企業のOSSベース製品創出支援を目的に設立された「琉球ソフトビジネス支援センター」センター長
2017年 沖縄県IT産業戦略戦センター設立準備プロジェクトに参画
2018年 一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター
第1回スタートアップウィークエンド沖縄の優勝チームオーナー(第2回~7回オーガナイザー)。次世代アントレプレナー人材育成推進事業外部講師。コザ信創業スクール講師。一般社団法人沖縄STEM教育センター理事。ITコーディネータ沖縄理事。モットーは”Work Life integration!”

本永 敬三

ReHug株式会社 代表取締役勇者
Motonaga
2000年に公認会計士第2次試験に合格後、大手監査法人で上場会社等の会計監査だけではなく、財務局での金融検査などの経験を経て、2015年にReHug株式会社を設立し、代表取締役勇者に就任。商工会、金融機関、士業団体などで多数のセミナー講師をつとめ、直近の実績としては、「創業スクール10選」に選ばれたコザしん創業スクールでメイン講師を務めるなど、地方の創業支援に取り組んでいる。大好きなものはドラゴンクエストとMr.Children!

飯塚 悟

デジラボおきなわ Founder
Iizuka
1969生、日本を代表する「ものづくりの町」大田区で生まれ育つ。自転車での豪州縦断やオートバイでのヨーロッパ〜アフリカの単独ツーリングなど、これまで世界80カ国以上を歩く。沖縄の学生チームによる国内レース、豪州大陸縦断レース、プログラミング子どもキャンプ等々、子ども若者たちの"チャレンジ活動”をサポート。電気新聞主催第三回エネルギー教育賞最優秀賞、第一回ロッキーチャレンジ賞、TEDxRyukyu 2011登壇、デジラボおきなわファウンダー、南城市人材育成事業「なんラボ」統括、現在のところ中学校教員(元民間企業エンジニア/旅人)

鈴木 孝之

株式会社Re:Build 代表取締役社長
suzuki
1990年神奈川県生まれ。多摩大学経営情報学部卒。 2013年に東京のITベンチャー企業にシステムエンジニアとして入社し、プログラミングを習得。 その後、株式会社フルスピードにwebエンジニアとして入社。フルスピードでは、大規模な広告配信サービスの管理画面開発を担当し、サーバサイドからフロントエンドまで幅広い開発に従事。また、社内では新卒研修も担当し、新人育成カリキュラムの作成や指導に携わる。2017年11月に沖縄で起業し、株式会社Re:Buildを設立。東京と沖縄の企業様からの開発案件を請けつつ、自社Webサービスを開発中。また、沖縄のITラボスペースのCODEBASEが主催するプログラミング教室で講師も務めている。

下里 啓太

株式会社アザナ 経営戦略室 室長
shimosato
22歳のときに起業し、小売店経営やWebメディア運営事業を行う。その後、2015年にベンチャー企業の株式会社アザナに参画。クリエイティブ事業部マネージャーを経て、経営戦略室室長に就任。「沖縄からすごいサービスを生み出したい!」という思いで日々奮闘中。

宮里 大八

琉球大学 地域連携推進機構 特命准教授
Miyazato
琉球大学工学部卒業、沖縄国際大学大学院修了。米国フェルミ国立加速器研究所客員研究員、(株)沖縄TLO取締役、琉球大学産学官連携推進機構・特命准教授、琉大コミュニティキャンパス事業本部・特命准教授などを経て、地域連携推進機構・特命准教授に就任。一般社団法人Enactus JAPAN共同代表理事、公益財団法人みらいファンド沖縄専務理事、NPO法人備瀬島づくりの会理事、ロープス株式会社シニアアドバイザーなど、NPO法人やベンチャー企業設立などさまざまなプロジェクトに参画。
2010年 独立行政法人科学技術振興機構 イノベーション・コーディネーター若手賞 受賞
2017年 仲村巌チャレンジ基金 ロッキー・チャレンジ賞 受賞

金城 弘毅
Kinjo
旅行業界に長年勤務。沖縄を観光でさらに盛り上げるべく、日々奮闘中。
趣味はアートと旅行!

◆スポンサー

開催にあたり、以下のスポンサー様からご支援をいただいております。

プラチナスポンサー

NTTドコモ
株式会社 NTTドコモ

ゴールドスポンサー

※他のスポンサーの皆様は現在ロゴ受領中です。掲載まで少々お待ちください。

シルバースポンサー

税理士法人TAパートナーズ
税理士法人TAパートナーズ

※他のスポンサーの皆様は現在ロゴ受領中です。掲載まで少々お待ちください。

リソーススポンサー

cafe
カフェやぶさち

※他のスポンサーの皆様は現在ロゴ受領中です。掲載まで少々お待ちください。

会場スポンサー

azana
株式会社アザナ

全国スポンサー

弥生
弥生株式会社

スケジュール

9月21日 (金) 9月22日(土) 9月23日 (日)
06:00pm 受付開始 10:00am 2日目開始 10:00am 3日目開始
06:30pm 懇親会 10:30am ファシリテーション 12:00pm 昼食
07:00pm ファシリテーター挨拶 12:00pm 昼食 03:00pm プレゼン前のテックチェック
08:00pm 1分ピッチ 02:00pm コーチング開始 05:00pm 最終プレゼン
08:30pm 話し合いと投票 04:30pm コーチング終了 06:30pm 審査発表
09:00pm チーム作り 06:30pm 夕食 07:00pm パーティー
09:30pm 1日目終了&帰宅 09:00pm 2日目終了&帰宅 09:00pm 3日目終了&帰宅!

◆NPO法人Startup Weekendについて

発祥は2007年、アメリカのシアトル。その後、急速に世界中へ広まりました。これまで「ニューヨーク、ロンドン、パリ、マドリード、台湾、マニラ、東京」など世界3,000都市で36万人以上が参加し、45,000以上のスタートアップがここから生まれました。また、グローバルスポンサーとして、Googleなどともに一緒に活動しています。日本では特定非営利活動法人(NPO)として活動しており、東京のほか、北海道から沖縄まで全国各都市で開催。都市毎に有志のボランティアメンバーでオーガナイズされています。

◆ご参考

Startup Weekendの参加者の声をご紹介いたします。3日間の流れやチームの動きや気付き学びがわかりやすく書かれています。

・SWとは何をするところなのか?
・SWを通じて何が得られるのか?
・3日間でどれだけのことができるのか?

そういった疑問を解決できる記事かと思いますので、是非ともご一読いただけると幸いです。詳細情報を記載したHPは下記の画像をクリックした先にございます。
dk

◆プレイベントのご案内
SWに興味を持たれた皆様に向け、プレイベントを開催いたします。参加費無料ですのでお気軽にご参加ください。

日時:7月27日(金)13:00~17:00
場所:メカル ヨン_ゴ(なは産業支援センター)5F会議室
詳細情報を記載したHPは下記の画像をクリックした先にございます。
pre

◆キャンセルポリシー/Cancel policy
2018年8月31日(金)23:55までにご連絡頂ければ(PAYPAL/銀行手数料を除いて)100%返金いたします。それ以降は飲食や備品など発注済みのため返金出来かねますのでご理解ください。

Notice !
We'll do it in Japanese and English as usual.
(Facilitator will speak in Japanese mainly.)

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。