~エンジニア×先生×NPOで語る、これが本当のプログラミング教育~みんなのコードmeetup

2018/09/27(木)19:00 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

興味ある方はぜひ今後もtwitterで発信していくので、ぜひフォローお願いします:)

~~~~みんなのコードMeetup for エンジニア(活動報告会)のご案内~~~~

1.みんなのコード for エンジニアとは

みんなのコード及び小学校プログラミング教育の活動を広く知っていただくために エンジニアの方を対象に開催をしている説明会&meetupです。 「そもそもプログラミング教育って何?」 「プログラミング教育の現場ってどうなってるの?」 「実際どういう動きをしているの?」 直近の活動状況に加え、プログラミング教育の最新情報をご提供します! 毎回説明会の後、懇親会を行っており、代表の利根川、CTOの田中をはじめとした 参加者同士交流を深めていただけます。

2.日時

9月27日(木)19時〜21時

3.概要

■19:05~19:35 「講演:小学校プログラミング教育最前線のお話」NPO法人みんなのコード代表 利根川 裕太 プログラミング教育必修化の背景や現場の活動を、みんなのコード代表利根川による講演します。 ラクスルco-founder 、25歳のときにプログラミングを学んだ利根川が 公教育に取り組む背景や、実際に取り組み始めて2年の活動を共有します。

■19:35〜19:50 Q&A

■19:50〜20:50 エンジニア×先生×NPOのパネルディスカッション ・エンジニア:FacebookエンジニアのAndoさま ・先生:千葉大学教育学部附属小学校 教諭/ICT活用教育部 主任 小池 翔太氏 ・NPO法人みんなのコードCTO:田中高明

・モデレータ:NPO法人 代表理事 利根川 裕太

※内容については変わる可能性がございます。ご了承ください。

■20:50-21:00 サポーター制度の説明、クロージング、閉会

4.参加申込み方法

compassより参加お申し込み。

5.参加費

軽食代として500円いただきます。当日お支払いのほどよろしくお願いいたします。

5.パネルディスカッション登壇者

◆先生:小池 翔太(こいけ しょうた) 千葉大学教育学部附属小学校 教諭/ICT活用教育部 主任 千葉大学大学院 人文社会科学研究科 博士後期課程 1989年7月1日生まれ

学部・修士生時代、NPO法人企業教育研究会のプランナーとして所属。 全国100以上の教育機関へ向けて、企業と連携した出前授業に取り組む。 修士論文として研究した成果を『企業とつくる「魔法」の授業』に分担執筆。

2013年 千葉大学教育学部附属小学校で1年間の常勤講師 2015年 立命館小学校(Microsoft Showcase School)で2年間の常勤講師 2016年 Microsoft Innovative Educator Expert認定 2017年 千葉大学教育学部附属小学校で再び勤務 2018年 マイクロソフト世界教員研修@シンガポールに参加

◆エンジニア:安藤 祐介(Facebook/Solutions Engineer)

在学中よりWebシステムの開発や技術講師などに従事。その後、国内大手ECサイトでの開発業務や、米国アフィリエイトサービスの開発、米国クラウドサービス企業のマーケティング、セールスなどに従事。 業務外での講演活動や執筆など多数。2009年度 情報処理推進機構 OSS奨励賞を受賞。 2015年2月 Facebook入社。日本を含む、APACでのソリューション提案とAPI、SDKなどの開発改善の双方を担当。ビジネスブレイクスルー大学専任講師。

http://yandod.github.io/

「2022年の高校のプログラミング教育はどんな内容になるのか?(情報Ⅰ & 情報Ⅱ)」 「ディスる前に知っておくべき「プログラミング教育」のこと」 などプログラミング教育のブログを執筆しておられます。

◆NPO:NPO法人みんなのコード CTO 田中高明 NPO法人みんなのコードCTOである田中は、高校の世界史の先生からエンジニアに転身した遅咲きエンジニア。 小学校では絶対これが必要だ!と学校の授業で使えるビジュアルプログラミングで学べるwebサービス「プログル」を開発しました。 学校現場はIE対応のみ、フィルタリングがかかるなどなどの障壁を経て、現在10万人以上が使用しています。

皆様にお会い出来ますこと楽しみにしております!

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント