第3回異分野交流会 -学問の垣根を越えて知能とAIを考える-

2019/03/21(木)15:00 〜 19:30 開催
ブックマーク

イベント内容

第3回異分野交流会 -学問の垣根を越えて知能とAIを考える-

日程:3月21日(祝・木)15:00~19:15 (14:30開場)
場所:「ヤフー株式会社 オープンコラボレーションスペース「LODGE」  
   東京都千代田区紀尾井町1−3 東京ガーデンテラス紀尾井町 (永田町駅・赤坂見附駅)  
   https://lodge.yahoo.co.jp/access_pc.html
定員:80名

開催目的

皆さんは、人工知能 (AI) という言葉をどのように捉えていますか?

現在、SiriやGoogle Homeをはじめとして、AIと呼ばれているものは既に私たちの生活に浸透しています。コンピュータ将棋や囲碁の報道を見て、やがてAIは人間の能力を様々な面で超越し、私達の仕事や価値を奪ってしまうのではと感じている人もいるかもしれません。ただ、改めて考えてみると、我々人間は本当に知能というものを理解できているのでしょうか。今まで様々な分野において人間・生物の知能に関する研究が行われてきましたが、その考え方は分野ごとにバラバラで、共通の合意がない状況が今なお続いています。

全脳アーキテクチャ若手の会 (WBA若手の会) では、さまざまなバックグラウンドを持つ人達が同じ立場で知能・AIに関する研究および開発に取り組むことを志向して、生物およびコンピュータの知能を総合的に理解するための情報提供とコミュニティづくりを行ってきました。

本イベントでは、自然科学・人文科学双方にまたがる幅広い分野に強みを持つ学生および若手が一同に集結し、それぞれの立場から知能に関して語り合います。参加者の皆さんの興味を広げると共に、分野の垣根を超えたコラボレーションのきっかけになれば幸いです。

興味がある方はぜひ気軽に申し込みください!

参加対象

  • ヒト・生物の知能や人工知能に興味があるが、どこから勉強すれば分からない人・勉強中の人
  • 生物の知能・人工知能に関する研究を行っている大学生・大学院生・研究者
  • 汎用人工知能 (AGI) の実現に興味のある人
  • 自分の専門に限らない幅広い立場からのトークを訊きたい人

タイムテーブル

14:30 開場・受付開始
15:00~15:30 オープニングトーク:2019年 人工知能研究のこれまでとこれから
        全脳アーキテクチャ若手の会 代表 八木拓真 (東京大学大学院)

15:30~16:00 招待講演:「ちのう」と「あい」の構成論を目指して
        大阪大学 大学院基礎工学研究科 特任講師 高橋 英之 先生

概要:近年の深層学習ブームにより、「人工知能」という言葉だけがバズワードとして宗教のように広まり、人工知能が生み出す未来像についての議論がぼやけている印象がある。今回のトークでは、漠然とした人工知能教を超えた具体的な知能研究がもたらす未来のイメージについて、話題提供者がこれまでに行ってきた研究を紹介しながらフロアと楽しく議論していきたい。具体的には、学際的知能研究の重要性とともに、それぞれの研究者が自分に根差した哲学をもつことが、次世代の知能研究の確立のためには非常に大切なのではないか、という主張をしたい。

16:00~16:10 休憩

16:10~17:40 セッション1
        松森 匠哉 (慶應義塾大学大学院) :「心を読む心」を認知科学する
        布川 絢子 (上智大学大学院):脳と対応づけができる計算モデルの構築
        一寸木 明日香 (筑波大学) :考える足 ― 生き物の意識・知能・神経 ―
        妹尾 卓磨 (慶応義塾大学大学院):AIは教えてもらわないと何もできないのか
        清丸 寛一 (京都大学大学院):ことばの意味を探して -AIにビールを教えたい-

17:40~17:55 休憩

17:55~19:10 セッション2
        田和辻 可昌 (早稲田大学 人間科学学術院 助手) :知識情報科学的手法:構造から現象理解を目指して  -ヒト型エージェントに対する否定的感情表出メカニズムの定性的記述-
        きなこ (どっかの研究員):100年前の"こころ"観 -B.ラッセル『心の分析』再考-
        上田 桃子 (上智大学大学院) :人工知能史の舞台裏 -17世紀の哲学者の思索を辿って-
        三浦 紘嵩 (早稲田大学大学院):帳簿から人間へ -管理会計は従業員心理を見る-

19:10~19:15 総括・閉会のあいさつ
        全脳アーキテクチャ若手の会 代表 八木拓真

当日のオーガナイザー
・今井理紗子
・佐々木康輔(NECソリューションイノベータ株式会社)

招待講演者について

大阪大学 大学院基礎工学研究科 特任講師 高橋 英之 先生

略歴:大阪大学大学院基礎工学研究科特任講師.専門はヒューマンエージェントインタラクション,ヒューマンロボットインタラクションの認知科学,神経科学的研究.HAI2010 Outstanding Research Award最優秀賞,2014年度日本認知科学会第二回野島久雄賞,2018年度情報処理学会山下記念研究賞など受賞.

全脳アーキテクチャ若手の会 (WBA若手の会) について

全脳アーキテクチャ若手の会は、「脳や人工知能、そしてそれらが与える影響について興味がある全ての人のためのコミュニティ」として活動しています。学生に限らない幅広い立場・年代の方が参画しながら、知能にかかわる幅広い分野を対象とした、専門家・一般双方への学術的な情報発信に努めています。興味のある方は気軽にFBグループに参加ください。

Webサイト:http://wbawakate.jp/
FBグループ:https://www.facebook.com/groups/713921892010595/

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント