月例イノベーションテック勉強会(第4回)~OSS色強めで文書管理/機械学習/blockchain~

2019/08/28(水)15:00 〜 17:00 開催
ブックマーク

イベント内容

テクノロジーやビジネスの様々な話が聞ける勉強会

  • 日本OSS推進フォーラム広報部会では、誰でも参加可能な、新しいテクノロジーやビジネスに関する『勉強会』を毎月開催し、新しいビジネス・情報・技術・企業・人との出会いを提供しています。
  • 昨年度まではフォーラム会員企業のみでの開催としてきましたが、今年度からは誰でも参加可能なオープンセミナー形式へと変更することとしました。本『イノベーションテック勉強会』では、OSSに関する最新情報やOSSを利活用したソリューション・サービスの紹介、また、OSSにはこだわらず、クラウド、コンテナ技術、IoT、AI、VR/MR/AR、BIGDATAなどの先進ITを利用し、社会や産業、業務に関わる様々な問題の解決を目指している企業の紹介などもテーマとして取り上げます。

誰でも参加可能

  • 所属企業が日本OSS推進フォーラム会員企業一覧にある方は、堂々とお申し込みください。会社の名前が無い!という方も堂々とお申し込みください。
  • 申し込み後、アンケートで所属企業名やお名前を確認させていただきますが、これは会場をお借りする企業様の受付管理のために必要となるものです。個人情報としては当方で所持することはありません。また、connpassでは空きありとなっていても、他方での募集にて多くの参加者が発生している可能性があります。都合により欠席となる場合には早めのキャンセル処理をお願いいたします。

アジェンダ(開場は 14:30 となります)

日本OSS推進フォーラム広報部会の紹介

セッション1(15:00-15:40)『文書管理における、クラウド vs オンプレ(BOX と Alfresco とを比較する)』 株式会社ヴィセント

「クラウドファースト」と言われるように、近年企業の情報システムでは、クラウドサービスを活用することは当たり前になっています。文書管理システムにおいても例外ではなく、クラウドサービスの利用が増加しています。特に企業向けのオンラインストレージとしては、BOX が高い人気を誇っていますが、オンプレでは、オープンソースの Alfresco が人気です。 本セミナーでは、「クラウド vs オンプレ」の対立軸で、BOX と Alfresco を比較し、メリットデメリットを整理することで、文書管理システムにおける企業の選択の助けとなる情報を提供します。

セッション2(15:40-16:20)『M5STACKとCOZMOを利用して機械学習をさせてみる話』 サイオステクノロジー株式会社

二つのガジェットを使い、機械学習を使った自動メロディ制作マシンを作成してみました。その技術解説、実機でのデモンストレーションも行います。 ひとつめのガジェットはCOZMO。これはタカラトミー社が販売する少々高価なロボット玩具です。専用アプリケーションで遊ぶことも、シンプルなプログラミングで遊ぶことも、高度なプログラミングで自由に動かすことも可能です。もう一つのガジェットは M5Stack。これは TFT カラーディスプレイ、microSD カードスロット、スピーカー、そして3つボタンなどを備えたコンパクトで便利な開発モジュール(小型万能マイコン)です。

セッション3(16:20-16:40)『ブロックチェーン技術を利用して OSS 開発者による活動記録を「資産」として証明、証券化による報酬獲得と資金調達が行えるようにする話』 フレームダブルオー株式会社

オープンソースの持続可能性はたびたび課題として挙がるトピックです。オープンであるが故に大きなエコシステムを構築できたオープンソースですが、開発する時間を用意できないなどの理由で 1 年以内に頓挫してしまうプロジェクトは全体の 8 割を超えます。私たちはブロックチェーン( Ethereum )によりオープソースなどのインターネット資産を証券化/収益化するプロトコルを開発しています。その基盤技術やプロジェクトの概要をお話します。

連絡事項・名刺交換など(16:40 - 17:00)


日本OSS推進フォーラムについて

自社サービスの発表をさせてほしい、こんな技術について知りたい、この会社の話が聞きたい!などあれば遠慮なく広報部会までコンタクトください。(連絡先は、本サイト管理者へのメッセージ、もしくは、上記「広報部会過去の活動(2019年度」のリンクから)

次回9月の「月例イノベーションテック勉強会(第5回)」は 9月後半開催です。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント