第645回 Kaggle 勉強方法や進捗共有会 by Team AI 1/10(金)

2020/01/10(金)19:30 〜 21:30 開催
ブックマーク

イベント内容

(*This event is in Japanese only)

こんにちは、Team AIの宮崎です。
日々、データサイエンティストの仕事をしながら(or いつか働きたいと思っている方)
多くの人が一度はKaggle(カグル)に触れたことがあると思います。ただ、独学の勉強だと続けるのは難しいですよね? 
TeamAIでは毎週土曜日にKaggleハッカソンを開催しており、そこでのデータセットや、やっていることなど、他の人がどんなデータセットを使っているのかをシェアしましょう。
初心者やスキルは問いませんので、みんなで楽しくKaggleを勉強しましょう。

対象者

・kaggleについて知りたい方
・コーディングしながら機械学習を勉強したい方
・様々な人と交流したい方
・勉強方法を知りたい
・独学だと勉強方法が続かない

初心者、中級者関係ありませんので、幅広くディスカッションしましょう。

進め方

・いま進めているKaggleデータセット
・これから学びたいテーマやデータセット

Kaggleって?

Kaggleとは機械学習モデルを構築するコンペティションのプラットフォームです。
企業/研究者が「数字で評価できる」問題を出し、その問題に対して参加者であるKaggler(カグラー)が予測結果を出す分析モデルを作成、分析モデルのベストスコアで順位を競います。上位者には賞金やメダルが授与されます。実際の現場で利用しているデータを見たり、他ユーザーの分析結果を見ることもでき、機械学習を勉強したい方におすすめのプラットフォームです。

参考ページ

Kaggle入門
http://qiita.com/taka4sato/items/802c494fdebeaa7f43b7

Titanicチャレンジ
https://www.kaggle.com/c/titanic

Titanicチャレンジ攻略法
http://qiita.com/suzumi/items/8ce18bc90c942663d1e6

Kaggleに登録したら次にやること ~ これだけやれば十分闘える!Titanicの先へ行く入門 10 Kernel ~
https://qiita.com/upura/items/3c10ff6fed4e7c3d70f0

Team AIとは?

2016年7月発祥のコミュニティです。2019年6月時点で会員6000人以上います。
渋谷の拠点でAI教育イベントを通算500回実施、日本最大級のAIコミュニティです。
代表の石井は、翔泳社から”AIエンジニアになりたい人の為の本”を出版し、1万部を販売してます。
-web
https://www.team-ai.com/

-Facebook(人工知能 研究会グループ Team AI)
https://www.facebook.com/groups/teamaisupporters/?ref=bookmarks

-Slack(AIコミュニティ)
https://ai-university.slack.com/

-メルマガ(最新のAI技術のトレンドや海外事例をメールマガジンでお届けします。)
https://us9.list-manage.com/subscribe?u=b351ff53a100609b7c5759977&id=029741963f

プレゼンター

司会 : 宮崎 翼 Twitter:tsubasatwi
1982年愛媛県出身、新居浜工業高等専門学校卒業後、大手商社に入社、その後通信業界にてSIerとしてアカウントセールス担当

代表者情報

100万人の機械学習コミュニティを東京に創る Team AI
http://www.team-ai.com/ 代表 : 石井 大輔
経歴:https://www.ishiid.com 株式会社ジェニオ代表取締役 1975年岡山県生まれ。 京都大学卒業後、伊藤忠商事にて欧州駐在しアパレルの知的財産と事業開発担当。2011年ジェニオを創業。 ファッション通販BUYMAの海外事業開発(欧州・米国)を受注。 2015年、シリコンバレーの起業家育成組織OneTractionの指導のもと米国で事業推進。 2016年、AI開発案件に特化したクラウドソーシングサービスTeam AIを立ち上げる。 TBS"AI共存ラジオ 好奇心家族"火曜日コメンテーター。

-event-def05

(updated 2019/12/6)

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント