技術書を執筆しよう!初心者向け勉強会@金沢

2020/03/28(土)14:00 〜 18:00 開催
ブックマーク

イベント内容

【重要】開催中止のお知らせ
日本国内における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行状況を鑑みて、本イベントを中止いたします。
開催を楽しみにされていた皆さまに対し、深くお詫び申し上げます。
参加される方々の健康と安全を第一に考え、中止を決断いたしました。
大変残念ではありますが、ご理解頂けますと幸いです。
感染症の流行が落ち着き次第、改めて日程を調整できればと考えております。

概要

この勉強会は、「技術書を執筆してあなたの持っている知識をアウトプットしよう」を広めるために、東京都内で開催される「技術書同人誌博覧会」スタッフたちが地方出張し、さまざまなノウハウをお伝えするイベントです。

みなさんは「技術書の執筆」というとすごく難しくて自分にはできないとイメージしていませんか? 難しいのではなくて、書き方がわからないからこそ手が動かないんです。 初めてプログラムを書いたとき、初めてブログを書いたとき、初めてLT資料をつくったとき、きっとあなたは四苦八苦試行錯誤しながら書いたのではないでしょうか。 技術書をかくのは日常的な作業と同じです。テーマを決め、構成を設計し、文章を書いていくことで、本という大きなアウトプットを成し遂げることができます。少しずつ乗り越えていけば怖くありません。 そして「技書博」のスタッフが皆さんに本を書く方法について、楽しさや面白さとともにお伝えしますので、きっと書き始めるきっかけになります。

「技術書というアウトプット」は本当に素晴らしいことです。 技術を体系的にまとめて知識として共有するのに、技術書以上に優れたメディアはありません。 技術書は言葉で伝える登壇とくらべて情報密度が濃く、また時間や場所の制約をうけず誰にでも届けることができます。 あなたが最も好きな技術や興味のあるものを、技術書という形で誰かに伝えませんか?

勉強会でお伝えすることはたくさんあります。 技術書執筆に必要なありとあらゆるテクニックをぎゅっと凝縮して、皆さんに届けることができればと思います。 技書博の主催者・プロ編集者・著者・企業内執筆サークルなど、さまざまな立場からお伝えする予定です。

  • アウトプットをしよう
    • アウトプットってなんで重要なの?
    • アウトプットの始め方
    • 登壇や執筆などアウトプット種類ごとの違い
  • 技術書の前提知識
    • Re:VIEWなどツール類の使い方
    • 入稿や印刷までの流れ
    • 単著と合同誌について
    • 同人誌と商業誌の違い
    • 企業が注目する技術同人誌
  • 技術書を執筆するための技術
    • はじめに気をつけるべきこと
    • 技術書執筆の進め方
    • 文章の構成方法
    • 校正ってなに?

こんな人に参加してほしい

参加いただきたい対象者は次のような方で、若手エンジニアが積極的に参加していただきたいです。 もちろん老若男女問わず、以下にあてはまる方はぜひご参加ください。

  1. 技術書をこれから書いてみたい方(または経験はあるけど初心者の方)
  2. これからなにかアウトプットを始めたい方
  3. アウトプットの選択肢としての技術書に興味がある方

技術書を執筆した先には

あなたが技術書執筆を決意したら、「技術書同人誌博覧会」が全力で応援します! 完成したら私たちのイベントでぜひ頒布してください。 もし遠方から参加できない場合は「委託頒布」をご相談ください。 技術書を1冊書くのが難しいという方は親方Projectによる「合同誌」に寄稿することもできます。 あなたが書こうと思ったときには、もうアウトプット先は用意されています!

セッション内容と登壇者

ariaki

kurakake

  • 技術書のプロ編集者
  • 技術同人誌の商業化シリーズ担当

「編集者からみた読みやすい本の作り方」

最初の1冊をつくるあなたのための、読みやすい本の作り方Tipsをご紹介します。

親方

「合同誌から著者デビュー、そしてその先にあるもの」

技術同人誌のイイところと、入り口としての合同誌の紹介。技術同人誌を執筆して広がる世界をご紹介します。

しまや出版

  • 同人誌専門の老舗印刷・製本会社 
  • キャッチコピーは「はじめての方"にも"やさしい」

『自分の知識や経験をまとめて、本の「カタチ」にして頒布してみよう』

「せっかくの知識を自分の中で留めておくのはもったいない!本にして多くの人に知ってもらおう!見てもらおう!買ってもらおう!ちょっと"本の作りかた"について勉強するだけで、素人でも"フツーの本"が作れる時代だもの」 さて、、、果たして"フツーの本"とはなんでしょう? 本の内容/ジャンル等などによって「フツー」の基準は変わってしまうこともあります…!そこで本章では、本の装丁について「一般的なものからそうでないもの」をご紹介し、ご自身のイメージ合う「本のカタチ」を発見してもらうことを目的としています。 内容をしっかり読んでもらうためにも読みやすい『本の仕組み』を知り、自分自身の表現の場としての『本』を制作してみましょう!

タイムテーブル

時間 内容
13:45 受付
14:00 開始
14:10 セッション(30分×4)
17:00 終了・撤収

参加に関する重要なお願い

この勉強会は、主催者が東京から渡航・開催しているイベントです。 イベント参加費は無料ですが、ご協力いただける方は出口でカンパ箱にお気持ちをいただけると嬉しいです。 また、大変恐れ入りますが、参加者が減るとすごく寂しいので、直前キャンセルはお控えください。 できるだけ多くの方にご参加いただきたいため、「こんな勉強会あるよ/いくよ」と周りの方にぜひお伝えください!

会場へのアクセス・駐車場について

  • 会場へはできるだけ公共の交通機関をご利用ください。 北陸本線 西金沢駅 西口より徒歩5分
  • 車でお越しの場合は、事業所の駐車場をご利用ください。 ※駐車場には限りがありますので、お乗り合わせのご協力をお願いします。
  • 入館方法はご応募された方へ、connpassのメッセージにてご連絡させていただきます。

協賛企業

勉強会の開催にあたり、合同会社DMM.com 様にご協賛いただきました。
私たちの活動にご賛助賜り、誠にありがとうございます。

また、技書博キャラバンを各地方で開催するため、私たちはご協賛いただける企業を募集しています。
詳細については @gishohaku までお問い合わせください。

過去の開催

技書博キャラバンは過去、以下の地方で開催されています。

その他地方都市で開催を希望される方はぜひお声がけください。

行動規範

皆様が安全にイベント参加頂けるよう行動規範を設けております。参加に際して必ずご一読ください。
主催者はこの行動規範の遵守を徹底することで誰にとっても安全かつ安心な環境を確約し、違反者に対してはあらゆる手段をもって排除に努めます。

その他

  • 気になった事はハッシュタグ #技書博 をつけてどんどん呟いてください!
  • セッション内容やタイムスケジュールは変更となる可能性がございます。
  • 各セッション内容は写真/動画撮影され、後日任意の媒体にて公開させて頂く場合があります。
  • 写真/動画への映り込みを気にされる方は必ず受付にてお申しつけください。
  • イベントは、止むを得ず中止させて頂く場合がございます。その際は、本サイトからのメッセージよりご連絡させて頂きますのでご確認をお願い致します。
  • 公式ガイドブックをはじめ、オリジナルグッズを何点か皆さまにお配りする予定です。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。