イベント内容
「概要」
対象:
・Pythonを使ってみたいが、他の言語との違いが分からない人。
・「プログラミング始めたいんだけ、どんな言語から始めると良いか分からない」状態の人。
ゴール:
下記のようなPythonのごくごく基本的な構文を使えるようになる。
記
【習得を目指す構文】
If
For
Input
List
While
Def
Print
内包表記
dict型 items()など、
内容:
勉強会は以下の4ステップを予定しています。
①Pythonの言語に関する基礎知識のインプット。(今回はpythonらしく書き方をお教えします。)
②練習問題を交えながら、下記の実際の構文を使ってみる。
③応用として、以下のような演習をする。
→【演習内容】カードゲームのポーカーを一緒にプログラミングします。そこでみんなでレビューをして改善点を見つけ修正。
④各自ゲームの作成
以上のように、プログラミングがごくごくはじめてであるという方もついていけるようなコンテンツになっています。
「成果物」
過去の勉強会での成果物は下記リンクから見れます。
http://shannon-lab.org/?p=1898
http://shannon-lab.org/?p=1876
「参加費」
学生無料、 その他の方1000円
「講義準備」
python2.7 の実行環境を整えてきてください。環境が整っていないと当日時間が足りずに何もできません。。。(eclipse の場合 pydev をインストールしてきてください。)
参考までに、
http://shannon-lab.org/?p=1737
または、(こちらの方が簡単)
python(x,y) 現在の最新バージョンは2.7.2.1(windows only)をインストールしておいてください。
http://code.google.com/p/pythonxy/wiki/Downloads?tm=2
上記サイトからインストーラーをダウンロードしてインストールする。
sublimetext2もお勧めです。
「memo」
人が集まり次第ですが今後中級者(開発者)向けコースなども開講を考えております。これらに興味があり、初級者ではない方も、一度初級者むけコースにお立ち寄りください。
WIFI・延長コード持参できる方は是非宜しくお願いします。
それでは、是非参加してください!!!お待ちしております。
***遅刻した場合中に入れませんのでご注意ください。
「講師」
ShannonLab
仲嶋楓
「申込方法」
このATNDからの他、下記メールでも受け付けております。
メール送信にて下記項目明記のうえ、
参加受付後、確認のメールを送ります。
送信先アドレス: jmindview@gmail.com
氏名(必須):
メールアドレス(必須):
会社名・学校名(任意):
WEBサイト(任意):
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

類似しているイベント
UX × Data もくもく会 #009 @渋谷
東京都渋谷区渋谷1-23-21 co-lab渋谷キャスト co-lab 渋谷キャスト
19:00 〜22:00
Pythonの魅力 (Django / 自動化) -なぜ彼らはPythonを使っている?-(無料)
東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟 27階 株式会社クレスコ品川本社 品川インターシティ27階フューチャーセンター(品川駅 徒歩3分)
18:30 〜20:30
じっくり理解するグラフ理論・ネットワーク分析の仕組みの解説とハンズオン
千代田区西神田2-7-14 YS西神田ビル2F
13:30 〜15:30
【データ分析初心者大歓迎!!】Pythonを使った機械学習実装入門〜教師なし学習編〜
東京都台東区台東1丁目11番4号 誠心Oビル 3階 秋葉原駅徒歩5分
19:00 〜22:00
クリエイター・エンジニアMEET UP!!【第31回クリのみ:新年会】
東京都新宿区歌舞伎町1-14-7 新宿ハヤシビル3F 新宿 DREAM STORE
19:45 〜21:45