みんなのPython勉強会#76

2021/12/14(火)19:00 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

コミュニティの概要

「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを仕事、研究、趣味など様々なシーンに生かす方法を一緒に学びます。プログラマ、WEBエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベルの、いろいろな分野の人が集まるので、「みんな」の勉強会です。お気軽にご参加ください。

イベント要領

日時 :2021年12月14日(火)
 19:00〜21:00(オンライン開催)

今回の主な対象者
 ・Pythonに関心のある方
 ・エンジニアの方

オンライン参加について
・Zoomで配信します。配信先URLは、イベント前日と当日夕方に連絡します。connpassアカウントに紐づいているメールアドレス宛に届きますので、そちらをご確認ください。
・多少、音声・画質に問題がでてくる可能性もありますことをご了承ください。なお、接続に関する不具合対応方法やクレーム等に対してはお受けいたしかねます。


プログラム:

タイムテーブル(発表順序は変わる可能性があります)

時間 内容
18:30- Zoom開場
19:00-
 19:10
イントロダクション
 阿久津 剛史(Start Python Club)
19:10-
 19:40
(30分)
トーク1
タイトル『すごいデータサイエンス入門書の話』
 辻 真吾(Start Python Club)
19:40-
 19:50
(10分)
トーク2
タイトル『PyCon JP 2021 ハイブリッド開催の秘密はね、最後に明かされるんだよ』
 nikkie(株式会社ユーザベース、PyCon JP 2021 スタッフチーム)
19:50-
 20:00
(10分)
トーク3
タイトル『PyCon JP 2021 オンサイト会場の裏側』
 板谷藍子(株式会社mediba、Pycon JP 2021会場担当)
20:00-
 20:10
(10分)
トーク4
タイトル『オンライン会場とオンサイト会場を繋ぐ』
 板谷郷司((株)セレマアシスト、PyCon JP 2021会場担当)
20:10-
 20:20
(10分)
休憩
20:20-
 20:50
(30分)
トーク5
タイトル『Pythonを使って顧客から感謝される仕事をするために心がけたこと』
 中澤祐一(株式会社日本システム技研)
20:50-
 21:00
ラップアップ
 阿久津 剛史(Start Python Club)
21:00-
 22:00
懇親会(Zoomで開催)

トーク概要・講演者プロフィール(決まっているものから順次公開)

トーク1『すごいデータサイエンス入門書の話』
 辻 真吾(Start Python Club)

12/9に講談社より「ゼロからはじめるデータサイエンス入門」が発売されました。サブタイトルは、R・Python一挙両得です。基本的なコンピュータの使い方から統計の基礎、前処理を経て深層学習を含む機械学習アルゴリズム全般を扱っています。この講演では、この本の制作秘話を交えつつ、データサイエンスにおけるRとPythonの違いについても触れたいと思います。

プロフィール

東京都足立区出身。Pythonを使ったデータ解析を主な仕事として、大学の研究所で働いています。最近、生命科学からエネルギーの分野に領域を広げました。今後は、分野にとらわれない応用データサイエンスを目指していきます。
Twitter: @tsjshg


トーク2『PyCon JP 2021 ハイブリッド開催の秘密はね、最後に明かされるんだよ』
 nikkie(株式会社ユーザベース、PyCon JP 2021 スタッフチーム)

10月開催のカンファレンスPyCon JP 2021では、座長を務めました。
今年のカンファレンスではハイブリッド開催という挑戦をしています。
この裏には『エンジニアの知的生産術』で出会った考え方があるのですが、そのあたりの秘密を(Pythonの力も借りられたら借りて)明かそうと思います。

ちなみに、最後=年の瀬(2021年の最後の月)ということです。

プロフィール

Python歴は4年ほど、Python大好き!
2019年より株式会社ユーザベースにてデータサイエンティストとして自然言語を扱い、データ収集、モデル作成、訓練・デプロイパイプライン構築、API開発に取り組んでいます。
タイトルをセリフからオマージュするくらい、最近は『アイの歌声を聴かせて』という映画にハマっています。
みんなのPython勉強会では4代目LT王子、2019年半ばからスタッフ。
Twitter: @ftnext


トーク3『PyCon JP 2021 オンサイト会場の裏側』
 板谷藍子(株式会社mediba、Pycon JP 2021会場担当)

コロナ渦にいて、オンサイト会場を開催するのにあたり気をつけるべきことを、実際にPyConJP 2021を実施した知見や、各種ガイドラインから紐解いていきます。

プロフィール

AWSメインのITエンジニア。最近何屋かよくわからなくなってきた。
Twitter: @mary_tuba


トーク4『オンライン会場とオンサイト会場を繋ぐ』
 板谷郷司((株)セレマアシスト、PyCon JP 2021会場担当)

PyCon JP 2021では、オンライン開催だけでなくオンサイトでの開催も行いました。 オンラインとオンサイト、両方でセッションを聞けるようにするためにどういったことを行ったかを簡単にお話しします。

プロフィール

本業はITインフラエンジニア。各種勉強会やカンファレンスの動画配信を始めて10年以上となり、配信と会場のハイブリッド開催もすでに10件以上の実績を持つ。
Twitter: @H_Shinonome


トーク5『Pythonを使って顧客から感謝される仕事をするために心がけたこと』
 中澤祐一(株式会社日本システム技研)

お客さまのWebアプリケーション構築する際に、Pythonを使おうとして、「何故Python」なのか、「何故このような構成でアプリケーションを組むのか」という質問をお客さまより受けた方はいませんでしょうか?
特に非エンジニアへ方へご説明をする際に、理解を得るのに苦労した場合はありませんか?そのような質問に対して、弊社がご提案時にどのようなアプローチをしてきたかについてお話できればと思います。

プロフィール

長野県生まれの長野県育ち。現職では、Webエンジニア部門の部長兼営業をしています。
先日、久しぶりに業務でWebアプリケーション開発に復帰する機会があり現場の楽しさを再認識した次第です。
趣味は、格闘ゲームと筋トレ
Twitter: @y_nakazawa1220



オンライン懇親会

今回はZoomで懇親会をやります!

Pythonの独学仲間を見つけたり、Pythonの技術的な相談をしたりする機会として、ぜひ懇親会をご利用ください。
ZoomのURLを参加者に共有します(懇親会はYouTube Liveでの配信はありません)

楽しむためのコツ:懇親会の飲み物や食べ物は各自でご準備ください!(Bring Your Own Bottle)

懇親会の内容

  • 希望者のLTを聞く(LT(ライトニングトーク。※5分間の稲妻トーク)のネタがある方は、申込時のアンケートでご連絡ください)
  • Zoomのブレイクアウトルーム機能を使い、ランダムなグループで懇親タイム

アンチハラスメントポリシー

本イベントは「SF日本語エンジニアの飲み会」さんの「Code of Conduct - 守っていただきたいこと」をアンチハラスメントポリシーとして採用します。参加される方はご一読ください。 「みんな」でPythonを勉強する楽しい会になるよう、ご協力よろしくお願いします。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント