参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
一般
|
先着順 | 無料 | 26人 / 定員100人 |
イベント内容
イベント概要
<概要>
業務効率化、自動化、無人化、技術伝承、売上アップなど、さまざまな目的を背景に多くの企業がAI導入プロジェクトを推し進めた、2021年。企業活動だけでなく、日常生活にもAIが入り込んだ昨年は、まさに”AI活用元年”と表せる一年だったかもしれません。
その一方で、依然として”PoC死”から抜け出せないケース、本番運用に移行したものの思うような成果につながらないケースも少なくなく、AIビジネス活用に課題を感じる方々も少なくないはずです。
”何がAIのビジネス活用を阻んでいるのか !?”
今回のLaboro.AIウェビナーでは、代表取締役CEO椎橋徹夫に加え、イキリデータサイエンティストとしてお馴染みのマスク・ド・アナライズ氏をゲストにお招きし、「AIのビジネス活用を阻む4つの壁」の正体を明らかにし、それを乗り越え、AI活用をビジネス成果へとつなげるためのヒントをお伝えしていきます。
<プログラム>
・2021年のAI技術&ビジネス活用トレンド
・業務へのAI導入状況(2020年・2021年比較)
・企業の変革が進まない要因
・AIビジネス活用を阻む4つの壁
・「データ」の壁
・「理解」の壁
・「目的」の壁
・「体制」の壁
・Q&A
<タイムスケジュール>
時間 | プログラム |
---|---|
17:55~ | ウェビナー会場オープン |
18:00~18:10 | オープニング~セミナー開始 |
18:50~19:00 | Q & A |
~19:00 | アンケート・セミナー終了 |
※ 本イベントは、昨年9月に開催した当社ウェビナー『今の“AI導入”ではデッドエンド!? AIリベンジをビジネスインパクトにつなげるには?』のリクエスト開催につき、同内容をベースに一部情報を追加・変更してお送りいたします。
※ プログラム内容や時間配分は、当日の進行等によって変更になる可能性がございます。
こんな方にオススメのイベントです
・既にAIの導入・活用を進めている企業のAI担当/DX担当の方
・AI活用を推進中の経営者の方
・業務でAIを活用中であるものの、ビジネス成果に課題を感じている方
・AI導入・AI活用のリトライを検討中の方
※同業他社の方からのお申し込みはご遠慮いただいております。
このイベントで得られること
・AIのビジネス活用で陥りやすいポイント
・AI導入プロジェクトのリトライに向けたヒント
・AIの活用に向けた仕組み・体制づくりのヒント
・2021年のAI界隈のトレンドや、2022年への流れ
登壇者
株式会社Laboro.AI 代表取締役CEO
椎橋 徹夫
ボストンコンサルティンググループ 東京オフィス・ワシントンDCオフィスにてデジタル・アナリティクス領域を専門に国内外の多数プロジェクトに携わったのち、東京大学 工学系研究科 松尾豊研究室にて産学連携の取組み・データサイエンス領域の教育・企業連携の仕組みづくりに従事。同時に東大発AIスタートアップの創業に携わる。2016年、株式会社Laboro.AIを創業し、代表取締役CEOに就任。
イキリデータサイエンティスト
マスク・ド・アナライズ
ITスタートアップ社員としてSNSによるAIやデータサイエンスにおける情報発信を行い、業界内で注目を集める。現場目線による辛辣かつ鋭い語り口で、ITニュースサイトの記事などで存在感を発揮した。同社退職後は独立し、企業などにおけるAI・データサイエンス導入活用の支援、人材育成、イベント登壇、執筆活動などを手掛けている。著書『データ分析の大学』が絶賛発売中。
株式会社Laboro.AIについて
「効く、AIを。」をコンセプトに、オーダーメイド型AIソリューション「カスタムAI」の開発・提供を行うAIスタートアップ企業。アカデミア(学術研究)領域の最先端AI技術と産業・ビジネスとをつなぐことをミッションに、企業の競争力の源泉となるコア業務へのAI導入をアドバイザリーから支援。その高い開発力からAIのプロフェッショナル集団として、多業界のリーディングカンパニーから支持をいただいています。
・HP:https://laboro.ai/
・プロジェクト事例一覧:https://laboro.ai/case/
・AI導入・活用ポイントや機械学習技術をテーマにしたコラム:https://laboro.ai/activity/column/
・Laboro.AIブランドムービー:https://youtu.be/-b1hVYkcfFw
参加費
無料 / 先着順
注意事項
・当日のビデオ、写真や録画、撮影、音声の録音はご遠慮ください。
・同業他社の方のお申し込みはご遠慮いただいております。
・本セミナーは「Zoom」にて実施いたします。事前にZoomアプリのダウンロードおよび、接続テストを
テストサイト( https://zoom.us/test )にてご確認ください。
・配信映像や音声は各自の通信環境に依存します。なるべく通信環境の良い状態で視聴ください。
インターネット回線状況などによりご視聴いただけない場合の責任は負いかねますので、ご了承ください。
・リクルーティング、勧誘など、採用目的でのイベント参加はお断りしております。
・キャンセル待ち・補欠・落選の方はご参加いただくことが出来ませんのでご了承ください。
・欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します。
・無断キャンセルや欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございます。
