Server-Side Kotlin Meetup vol.1

2022/02/10(木)19:30 〜 21:45 開催
ブックマーク

イベント内容

開催方法

  • 第1部はZoom上でライブ配信します(URLは追ってご案内します)

  • 第2部はBreakout Roomで開催します(第1部の参加者の方に当日ご案内します)

  • 当日はZoomのコメント欄およびTwitterのハッシュタグ付きツイートでの質問に回答しながら進行します

  • アーカイブ動画も配信予定です。子育てゴールデンタイムと重なる方、都合がつかず参加できない方もご安心ください!

タイムテーブル

時間 内容 発表者
19:30 - 19:35 オープニング -
19:35 - 19:50 事業スピードを落とさずにPHP→Kotlinリプレイスに挑戦している話 あらたま
19:50 - 20:05 kotlinx-kover 使ってみた @diostray
20:05 - 20:20 先取りKtor2.0 小山 健太
20:20 - 20:30 ちょっと休憩 -
20:30 - 20:45 これどうやって動いてるんだ? Spring Framework/Bootのソースを読む 八木 俊広
20:45 - 21:00 サーバーサイドでのKotlin Coroutines 竹端 尚人
21:00 - 21:05 第1部エンディング -
21:05 - 21:45 第2部 交流会 -

上記当日のタイムテーブルには変更が生じる可能性がありますこと、ご理解いただけますと幸いです

発表者紹介

@diostray

株式会社justInCaseTechnologies バックエンドリードエンジニア

バックエンド / AWSインフラ ( / Webフロント / Androidアプリ) が最近の主戦場。 Spring Framework と Kotlin 大好き。 (時々 C# と TypeScript に浮気する)

竹端 尚人

株式会社justInCaseTechnlogies 技術顧問

サーバーサイドKotlinを得意とするフリーランスエンジニア。 2021年に著書「Kotlin サーバーサイドプログラミング実践開発」を出版。 現在はKotlinの技術支援などを中心に、株式会社justInCaseTechnologies、アスクル株式会社にて技術顧問を務める。 勉強会の開催などを中心に活動する、Kotlin好きが集うコミュニティ「Kotlin愛好会」の運営メンバーでもある。

小山 健太

株式会社スマートラウンド CTO/創業メンバー

KotlinやVue.js(Typescript)を普段書いている型付き言語が好きなエンジニアです。 kotlin-csvの作者です(☆300超)。 Ktor, Exposed, Kotestなどにもコントリビュートしてます。

あらたま

Cake.jp CTO

DeNA、セオ商事、ロコガイドを経てCake.jpにジョイン。ロコガイドにおいては新規事業の立ち上げやサービスのリニューアル等をリードエンジニアとして牽引。Cake.jpでは主にテックリードとエンジニアリングマネージャーの役割を担っている。全国津々浦々のサウナ探訪が趣味。「日本もちもち協会」代表。

八木 俊広

Ubie株式会社 Discovery, Holon ソフトウェアエンジニア

病院向けプロダクトの「ユビーAI問診」の開発をしている。主にRuby/Rails, Kotlin/SpringBoot, Typescript/Reactを触っている。 最近はE2EテストフレームワークのCypressにハマっている。

運営企業

株式会社justInCaseTechnologies

デジタル完結型保険を一気通貫で提供してきた経験やシステム設計を形にした保険システム「joinsure(ジョインシュア)」を提供。 "助けられ、助ける喜びを、すべての人へ。"というビジョンのもと、あらゆる不安に寄り添う、“良い”保険を発明するためのシステムを開発・提供していきます。

株式会社スマートラウンド

スタートアップと投資家の業務を効率化するデータ作成・共有プラットフォーム「smartround」を提供。 株主総会・資本政策・経営管理などスタートアップが企業運営する上で必須とする機能を提供することで、起業家が事務作業から開放され事業に専念できる世界を実現します。

会社説明スライドはこちら

エンジニア向け情報スライドはこちら

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント