WEBセキュリティー勉強会 in 梅田
イベント内容
対象者
- 興味あるけど全く初めての方
- セキュアコーディング・脆弱性診断初級者
- サイバーセキュリティー(WEBアプリケーション)に興味ある
ジャンル
- サイバーセキュリティー
- WEBアプリケーション脆弱性診断
当日しないこと
- ペネトレーション
- フォレンジック
- 情報セキュリティー
- アプリ診断・IOT・ネットワーク
当日の内容
IPA健康診断で基本的な脆弱性の種類を覚えたり、Bwapp等で、脆弱性を実際に出したあとは、最新の脆弱性事情も知りたい方もおられるのではないでしょうか?
世の中には、脆弱性はとてもたくさんあり、年々増えていってます。 毎年ランキングもちょくちょく更新されるので、元ソースから脆弱性をウオッチするのも 最新の動向が分かって学習の励みになると思います。
owasp10 cve cwe capec ややこしいですよね..
海外の分析団体が、脆弱性種別や、攻撃手法をまとめているのですが、これを見ても、要は何をやればいいのか迷ってしまう方も多いと思います。
そこで、owasp10 2021の参考CWEを見ていって、最近のトレンドを掴むということに挑戦していきたいと思います。
*owasp10も巨大で、難解ですので、当日はきれいに着地できるか分かりません。
*司会者も勉強中でして、着地できないときはお許しください。
これから勉強を始めたい方も、世の中には、非常にたくさんの脆弱性があり、 (owasp2021の参考脆弱性タイプだけで、200個くらい) サイトを診断するときも、owasp10にのっている全ての検査は、時間的に不可能だと思いますので、 診断項目のチョイス、診断方法の効率化が大切。いうことが理解頂けると思います。
診断項目をどこまでやれば、アプリケーションは安全かは、自己判断になると思うのですが、そういった判断材料にお使い下さい。
他情報
■WEBセキュリティー学ぶ前にあった方がいい知識
- (非エンジニアの方は、htmlやhttpの基礎を学ばれると学習が進みやすいと思います)
- html javascript php sql文 (簡単なフォームにあるページを作ったり)
- phpで簡単なwebアプリケーションを作るのは為になると思います。
- レクエスト・レスポンス
- GET/POST
- 特殊文字エスケープ
- クッキー / セッション (web以外のエンジニアさんには特に重要です)
- ショッピングサイトの機能を確認(登録・ログイン・カートに入れる・決済など一連の流れ)
■IPA WEB健康診断 https://www.ipa.go.jp/files/000017319.pdf
■burp suite 無料版 https://portswigger.net/burp/communitydownload
■トレーニングサイト bwapp/dvwa
virtualboxでサイトのイメージをローカルで動かします(owasp BWAのovaファイル推奨)
https://guricerin.github.io/shit-blog/post/2020/09/13-owasp-bwa-setup/
*いろんな方がまとめて下さってます。環境によって、構築はまることが多いので、はまったらご相談ください。
受講頂く上での注意
- 当会で得た知識で他人のサーバーを調査・攻撃する行為は、犯罪にあたる可能性もございます。
- 当会は、参加者様の行われた行為について一切関与、保証致しません。事前にご了承ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
