Saitama.js vol.5【埼玉県大宮開催!初心者歓迎 JavaScript LT会】

2023/03/21(火)13:30 〜 17:00 開催
ブックマーク

イベント内容

【Saitama.jsとは】

Saitama.jsは埼玉発の登壇形式によるJavaScript勉強会です。

内容はJavaScriptに関することであればなんでもOK!!あなたの登壇をお待ちしています!
登壇例:) JavaScriptのフレームワーク試してみた/こんなサービス作ってみた/意外と知らないJavaScriptの言語仕様/ などなど

あなたのJavaScriptにまつわる「挑戦したこと。面白かったこと。勉強したこと。大変だったこと」などを共有してみませんか?

今回は初めての【現地開催】です。埼玉県の大宮でのイベントスペースで開催します。埼玉県内の方はもちろん全国からの参加をお待ちしています。

また、Saitama.jsは登壇初心者〜経験者まで様々な知見が集まる場所、登壇に挑戦する場でありたいという想いで開催をしています。登壇初心者にも優しいコミュニティを目指します(という主催者にも登壇初心者がいます)。
初心者の方々が登壇しやすい雰囲気づくりのため、参加者の皆さまにも発表に対する攻撃的発言・コメントはご配慮いただけますと幸いです。
楽しい勉強会をみなさんと作れたらと思っています。

ゆるーく開催しているイベントですので、興味をもった方はどなたでもご参加下さい!

当日は主催者からおすすめの特産品、レシピの紹介があるかもしれません。お楽しみに!

https://chocotabi-saitama-store.jp

【日時】

2023/3/21(火) 13:15〜17:00

【場所】

大宮駅近辺の貸し会議室 (参加者への情報に記載しています)

※ 今回オンライン配信は予定しておりません

【募集枠】

[発表枠]

10〜15分枠 4名
5分枠 2名

[一般参加枠]

聴講希望の方はこちらで申し込みください。

当日はTwitterのハッシュタグ #saitamajs で投稿よろしくお願いします!

ブログ等でのアウトプットも大歓迎です!

【タイムテーブル】

時間は前後する場合がございます。ご了承ください。
登壇順は先着順で入れています。順番の変更がある場合がございます。

時間 内容 発表者 発表内容
13:15~30 受付
13:30 運営より 運営  Saitama.jsについて・諸注意
13:40 10~15分枠 やまのくさん JavaScript 開発のこれまでとこれから
14:00 10~15分枠 I.Yoshinagaさん スタートアップだからこそ考えるフロントエンドのテスト戦略
14:20 10~15分枠 淺津大雅さん 【React】jotaiで作ったフォームをApollo Clientで投げてみたら良さそうだった件
14:40 10~15分枠 Satoshi TAKEDAさん (仮) Edge を埋め込む
15:00 5分枠 ツノさん (仮)【Vue】VuexからPiniaの移行に向けて
15:10 5分枠 ようさん React を取り巻く CSS 情勢 2023
15:20 スポンサーLT
15:25 運営より 運営 お知らせ
15:30 懇親会 希望者の方 (会場でそのまま行います)
16:50 完全撤収

【登壇者】

やまのくさん「JavaScript 開発のこれまでとこれから」

千葉県流山市在住。一児の父をやっています。
株式会社クラウドワークスにて技術的負債解消をリードするチームでフロントエンドに関する仕事をしてます。
インターネット と Web が大好きです。

Twitter: @yamanoku

I.Yoshinagaさん「スタートアップだからこそ考えるフロントエンドのテスト戦略」

2001年に埼玉県飯能市で生まれる。
高卒で受託企業に入社。バックエンドエンジニアとしてキャリアを始めたのち、スマートキャンプ株式会社に転職。
レガシー技術の解消や、CWVによるパフォーマンス改善をおこなっているうちにフロントエンドが主軸になる。
現在はゲシピ株式会社にて、フロントエンドをメインにバックエンドやインフラまで開発を幅広く担っています。

Twitter: @__GGEasy

淺津大雅さん「【React】jotaiで作ったフォームをApollo Clientで投げてみたら良さそうだった件 」

フロントエンドエンジニア @JADE

1996年生まれ。広島県出身。京都大学文学部日本哲学史専修卒。
新卒でSky株式会社に入社してAndroidエンジニアを経たのち、Webの面白さに惹かれてフロントエンドに転向。
株式会社トリドリでフロントエンド開発を担当したのち、2023年1月にJADE入社。

twitter: @AsazuTaiga

Satoshi TAKEDAさん「(仮) Edge を埋め込む」

埼玉県川口市在住。Classi株式会社勤務。フロントエンド、BFFあたりが得意領域のソフトウェアエンジニアです。

ファーストキャリアは俳優業を10年、セカンドキャリアで現在10年目。サードキャリアをそろそろ考え出しています。

フロントエンド開発入門著者

twitter: @tkdn

ツノさん「(仮)【Vue】VuexからPiniaの移行に向けて」

埼玉県さいたま市出身。

株式会社ラクスのフロントエンドとしての2022年10月から働いてます。 仕事ではVueを使って開発を行ってます。

今後は趣味を個人開発にしたい(個人的願望)。

twitter: @2nofa11

ようさん 「React を取り巻く CSS 情勢 2023」

都内在住、福岡が好きです。

株式会社PR TIMES でフロントエンドエンジニアとして働いています。

プロダクト開発をやりつつ、生産性向上・アクセシビリティ改善周りをメインに頑張っています。

Twitter: @yoiwamoto

【注意事項】

・当イベントは予告なく、日時・内容の変更等を行う場合があります。ご了承お願い致します。

・オフライン開催です。当日はマスク持参のうえ、着用を推奨します。

・当日は検温のうえ、発熱などの症状がある方はご来場をお控えください。

・下記のプライバシーポリシーをお守りください。お守りいただけない場合は退場をお願いすることがございます。

【プライバシーポリシー】

Saitama.jsにご参加される際は以下のようなハラスメント行為がないように、ご留意いただけますようご協力をよろしくお願い致します。

登壇しやすい雰囲気・より良いコミュニティ運営のためご理解・ご協力お願いします。

  • 発表の妨害、攻撃的な発言・コメントをすること。
  • ジェンダー・宗教・性的事柄・障害・容姿・体型・人種・民族・年齢についての攻撃的発言・コメントをすること。
  • 脅迫、ストーカー行為、身体的接触、また不快な性的言動をすること。
  • マルチ、ねずみ講などの悪質な勧誘行為をすること。
  • 以上のような行為を推奨したり、擁護したりすること。

もし、以上のような行為を見かけた方は運営のTwitterアカウントまでご連絡ください。

【スポンサー】

会場スポンサー:株式会社microCMS

microcmsロゴ

https://microcms.io/

microCMSはAPIベースの日本製ヘッドレスCMSです。 快適な管理画面により、開発・運用コストを大きく削減することで、ビジネスを加速させます。 無料からご利用いただけるので、ぜひお試しください!

食事提供スポンサー:募集中

ご興味のある企業の方、主催者までご連絡ください。

連絡先:主催者 Twitterアカウント までDMよろしくお願い致します。

【主催者プロフィール】

はぜ. Twitterアカウント

(株)医薬情報ネットのEngineering Manager。
JavaScriptよりRubyとAWSを触っている時間の方が長い。

りゅーそう. Twitterアカウント

元高校社会科教員。株式会社microCMSでヘッドレスCMS作ってます。ReactとCSSを書くのが好き。

過去のSaitama.js

Saitama.js vol.0【初心者歓迎 JavaScript LT会】

Saitama.js vol.1【初心者歓迎 JavaScript LT会】

Saitama.js vol.2【初心者歓迎 JavaScript LT会】

Saitama.js vol.3【初心者歓迎 JavaScript LT会】

Saitama.js vol.4【初心者歓迎 JavaScript LT会】

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント