それは完了の定義から始まった。JiraのアトラシアンとNRIの実践者が語るチームビルディングのリアル
イベント内容
会場のDiscordにつきましては、本ページ上部にございます、「参加者への情報」欄をご確認ください。
Agile Tech EXPO mini #11
Agile Tech EXPO(あじゃてく) は、社会をちょっと良くするテクノロジーを学び、ちょっと先の未来の話をする無料オンラインコミュニティです。あじゃてくに関わるすべての方がいきいきできることを願い、いつでも学び、いつでも交流できる場を目指しています。アジャイルやテクノロジーにちょっとでも興味のある方であれば、どなたでもご参加いただけます。明るい未来を共に創っていきましょう。
それは完了の定義から始まった。実践者が語るチームビルディングのリアル
カンバン・タスクボード・スクラム・・・
チームの見える化、うまくできていますか?
お二人の実践者からのリアルトークを通じてチームビルディングを学びましょう。
現場で使えるワークショップも一緒に体験できちゃいます!
「それは完了の定義から始まった」ストーリー詳細
社内でJiraの導入を推進していたとき、チケットの粒度ってどうやればいい?みたいな話になりました。作業の分解の考え方ではうまくいかなさそうです。完了するとはどういうことか?チームメンバがどのように考えてるか、考えを話し合えるのか、そこから定義を決めていけるのか、そんなことが大事なんでしょう。それにはチームビルディングが必要です。NRIのJira導入実践者が語る、チームビルディングのリアルをお話しします。
Team Playbook
https://www.atlassian.com/ja/team-playbook
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
20:00-20:05 | オープニング |
20:05-20:30 | 実践者リアルトーク |
20:30-21:40 | 現状把握と改善のためのチームプレイワークショップ |
21:40-22:00 | クロージング・ネットワーキング |
登壇者
伊藤 昌明
株式会社野村総合研究所
知恵と知恵、人と人が結びつく『場』を作るファシリテーター。2009年、野村総合研究所に入社。大規模ウォーターフォール型のWEBアプリ開発に従事。ミドル領域・CI/CDを経験。2017年、アジャイル・スクラムに出会う。社内勉強会の立ち上げ、「AgileJapanサテライト」の開催、アイデア創出ワークのファシリテーション、などの場づくりに取り組み、2020年よりbit Labsに参画。2021年よりAtlassian Community Event Tokyo のコミュニティリーダに就任し、場づくりの範囲を拡大中。
皆川 宜宏
Solutions Engineer
アトラシアン株式会社
複数のシステム開発企業にて、開発、運用保守、マネージメントを経験。「良いチームの構築」に注力してきました。2018年、アトラシアンに入社。ソリューションチームに所属しており、プリセールスにおけるテクニカル業務を行っています。
フォローをお願いします!! #AgileTechEXPO
-
Facebook
URL: https://www.facebook.com/AgileTechEXPO/ -
Twitter
URL: https://twitter.com/AgileTechEXPO/ -
note
URL: https://note.com/agiletechexpo/ -
Youtube
URL: https://www.youtube.com/channel/UC4o5dBQt2gfJrArnW4KBPPQ -
Podcast
URL: https://anchor.fm/agiletechexpo
Code of Conduct・行動規範
Agile Tech EXPOでは、性別、性的指向、障碍の有無、外見、身体の特徴、人種、宗教にかかわりなく、全員がハラスメント行為なくイベントに参加し体験できる環境の提供に最善を尽くします。
私たちオーガナイザーは、イベント参加者によるハラスメント行為を一切許容しません。性的な言葉や映像表現を使うことは、イベントおよびイベントに関連するいかなる場でも不適切であり、その適用範囲は発表やトークの内容、ワークショップ、関連パーティー、ツイッターやその他のオンラインメディアでの発言を含みます。
参加者の方々は、以上の行動規範に則ったご参加をお願い致します。行動規範を守れなかったイベント参加者は、オーガナイザーの判断によってイベント内での行動を制限されたり、イベントからの追放処分を受けることがありますことをご了承ください。
参考: https://ja.confcodeofconduct.com
お問い合わせ先
- Agile Tech EXPO Organizers ( info@agiletechexpo.com )
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。