CDLE北海道・CDLE福岡コラボイベント- AIで相手の地域を語る交流会
イベント内容
CDLE北海道、CDLE福岡交流会
登壇者
- CDLE北海道 蝦名 優希
- CDLE北海道 平松 勇人
- CDLE北海道 山崎 晃
- CDLE福岡 加藤 敏之
- CDLE福岡 有馬 英俊
概要
CDLE北海道とCDLE福岡の第一回交流会イベントです!
今回はオンラインイベントながら「少人数で顔を見ながら交流する」をテーマとしました。
副題にある「AIで相手の地域を語ってみる」というのは、例えばCDLE北海道の参加者であれば、ChatGPT等を使って「あなたは福岡観光大使です。福岡の魅力を道民にわかりやすく説明して!」と入力し、出力された結果やプロンプトの工夫を踏まえながら、福岡民に福岡のことを語ってみる・・・という内容です!(現地の方がいるので、答え合わせあり!?)
みなさん1つで良いのでネタを持ち寄り、そこで発表しながら交流しましょう!!
※交流会なので極力Zoomの画面はONでお願いします。
※飲食自由なのでアルコール片手に楽しくワイワイやりましょう!
CDLEとは
CDLE(Community of Deep Learning Evangelists)とは、日本ディープラーニング協会 (JDLA) が実施するG検定およびE資格の合格者が参加する日本最大のAIコミュニティです。
CDLE北海道とは
CDLE北海道では、北海道でAIに興味のある方々を幅広く歓迎します。 初心者から専門家まで、各自の経験を共有しあい、課題先進地と呼ばれる北海道におけるAIの活用を促進と地域の活性化を目指します。 AIに関する知識を深めたい方、新しい仲間を作りたい方、自身の取り組みについて発信したり新たな取り組みに繋げたい方は、是非ご参加ください! 北海道出身・在住に関わらず、北海道や地域におけるAIの社会実装に関心のある方々の参加も楽しみにしています。
CDLE福岡とは
CDLE福岡は、エンジニアフレンドリーシティ・起業支援の活発な福岡市及び福岡県に関心をお持ちの方々との情報交換、meetup(交流会)、勉強会、名刺交換会及び地域の行政機関との連携を通して、地方におけるAIの社会実装を促進し、福岡の地域力や他の地方都市との連携力を高める新しいAIコミュニティの形成を目的としています。福岡出身・福岡在住に関わらず参加可能です。また福岡だけでなく、地方におけるAIの社会実装に関心のある方々の参加を楽しみにしています。 また、CDLE福岡はエンジニアフレンドリーシティ福岡(EFC)アワード 2023 (コミュニティ部門) を受賞しました。 https://efc.fukuoka.jp/award2023/
今回の交流会にあたって
CDLE北海道とCDLE福岡の参加者同士で交流ができます。AIの社会実装に興味のある方にお勧めです。
アジェンダ
時間 | トピック | 発表者 |
---|---|---|
20:00-20:03 | オープニング | CDLE北海道 蝦名 優希 |
20:03-20:07 | CDLE北海道紹介 | CDLE北海道 平松 勇人 |
20:07-20:11 | CDLE福岡紹介 | CDLE福岡 光安功智 |
20:11-20:40 | オンライン交流会パート1(北海道→福岡) | Zoom |
20:40-21:10 | オンライン交流会パート2(福岡→北海道) | Zoom |
21:10-21:15 | クロージング | CDLE福岡 有馬 英俊 |
司会進行:
パート1:CDLE福岡 加藤 敏之
パート2:CDLE北海道 山崎 晃
オンライン配信
オンライン配信は、ビデオ会議アプリケーション Zoomを用いた開催です。Zoomのログイン情報は connpass からのメールでお知らせします。 connpassからのメールを受け取れるようにしておいてください。
注意事項
※ イベント内容・タイムテーブルは予告なく変更になる場合があります。
※ 会の進行によっては時間が前後する場合があります。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。