CUD的カタリバ Part2(オンライン)

2025/02/08(土)14:00 〜 16:00 開催
ブックマーク

イベント内容

CUDO(カラーユニバーサルデザイン機構)個人賛助会員による月例イベントです。
今回は、オンラインのみの開催です。

zoom のURL は、connpass にログインしていただくと確認可能です。
参加者 への情報 というセクションに記載されています。
当日に問い合わせいただいてもフォローできない可能性が高いため、事前にご確認ください。

2025年のCUD友の会の方針

2025年のCUD友の会は毎月のテーマを決めず、「集まったみんなで話したいことを話す」という形でやってみます。
基本的には参加者全員に発言の機会があります。可能な限り、マイクをオンにできる環境でご参加ください。

この会のなかで、来月の友の会で深掘りしたいテーマがあれば、それをテーマとして次回以降に設定します。
また、開催日も毎月第3土曜日に拘らず、参加者のみなさんの声をもとに次回の開催日を決めたいと思います。

最近のCUDについてお話したいこと、聞いてみたいことなどがあれば、自己紹介タイムでご紹介ください。

概要

2月のカタリバのテーマは、MS Officeの配色についてです。
1月のカタリバの参加者からタイトルだけ紹介いただいた
PPT(パワーポイント)の配色を見やすくするための取り組み
について、より具体的にご紹介いただく予定です。

それに関連して、CUDをはじめとする配色、アクセシビリティ(web、アプリケーション、他)についても
参加者のみなさんとお話しできると良いと考えています。

周辺領域にコネクションのあるみなさんにもお声がけいただき、交流を深める場となれば幸いです。

自己紹介タイム5分について

この5分は、みなさんの自由に使える5分です!
・名前(読んでほしいニックネームなど)
・色覚タイプ(任意です)
・お仕事(任意です)
上記3点を含めてもらえれば、残りの時間はCUD、色覚に関することなら
常識の範囲内でなにをお話いただいても構いません。

議論の時間ではないので、基本的には質疑応答はありません。
ただし、進行上の都合によりメインテーマのあとの交流タイムがとれれば、
そのなかで質疑応答のやりとりを行うことはOKとします。

もし、もっと詳しくお話したい、盛り上がった話題などがあれば、
次回のメインテーマとして設定したいと思います。

ルール

基本的には、ゆるくやっていきたいと思いますが最低限のルールはお守りください。

・他の人の発言時間にも配慮すること
・他の参加者の発言を無暗に否定しないこと
・他の参加者への嫌がらせなどを行わないこと
・ファシリテータの進行を妨げないこと

参加者相互のリスペクトの心を忘れず有意義な会となるよう、ご協力をお願いします。
ファシリテータの判断により、途中退室いただく場合もあります。予めご了承ください。

ファシリテータ紹介

CUD友の会 世話人 たのすけ。

開催日時

  • 2025年2月8日(土)14:00 - 16:00
  • 13時50分 から順次、入場(入室許可)を行います。

参加者

  • どなたでも無料で参加いただけます。
    ・色弱当事者、そのご家族
    ・色覚のタイプ(型)に関わらず、CUDに関心のある方、色覚について知りたい方
    ・色弱当事者へ質問したいことがある方など
    広く参加者を募っています。

場所

  • オンライン開催のみです。
    カメラはオフでもOKです。お気軽に参加ください。

2)タイムスケジュール

時間 項目 メモ
13時45分 準備開始
14時00分 イントロダクション CUD友の会の紹介など
14時10分 自己紹介タイム ひとり5分厳守。オーバーしたら、打ち切ります。
15時00分 カタリバ みんなで交流しましょう!
15時45分 交流タイム どんな話題でもかまいません。自己紹介タイムの補足、ツッコミ?もここで
16時00分 終了

みなさまのご参加をお待ちしております。

開催者

CUD友の会 世話人
CUD友の会は、CUDO(カラーユニバーサルデザイン機構)個人賛助会員の有志による活動です。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント