新機能 connpass API をメジャーバージョンアップし、「connpass API v2」を公開しました。APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。なお、旧バージョンの connpass API v1 は2025年末に廃止される予定です。

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

11月

30

Guido氏インタラクティブ記念講演会 PyCon JP枠

Guido氏インタラクティブ記念講演会 PyCon JP枠
ハッシュタグ :#guidomeetup

広告

募集内容

PyCon JPコミュニティ

無料

先着順(抽選終了)
51/64

イベントスタッフ

無料

先着順
6/6

申込者
shibu_jp
kAZUYA tAKEI
gjo
nk24
dario_okazaki
辻 真吾
shi-ma
Peacock
MacRat
Kir
申込者一覧を見る
開催日時
2023/11/30(木) 15:00 ~ 17:00
募集期間

2023/11/08(水) 14:58 〜
2023/11/30(木) 17:00まで

会場

東京大学 浅野キャンパス 武田先端知ビル 武田ホール

東京都文京区弥生 2-11-16 東京大学 武田先端知ビル

マップで見る
参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

Python開発者Guido van Rossum氏インタラクティブ記念講演会

プログラミング言語Pythonの生みの親であり、2023年度公益財団法人NEC C&C財団「C&C賞」を受賞し来日されるGuido van Rossum氏による記念講演会です。 講演会参加者とのインタラクティブなQ&Aセッションも実施します。 直接お話しできるまたとない機会となりますので、ぜひご参加ください。

Guido van Rossum氏の受賞業績と受賞理由は以下をご覧ください。

開催日:2023年11月30日(木)15:00-17:00

会場:東京大学 浅野キャンパス 武田ホール(最寄駅 地下鉄千代田線根津駅から徒歩5分)

主催・協力

  • 共催:東京大学AIセンター、情報処理学会、NEC、日本ディープラーニング協会
  • 協力: 一般社団法人PyCon JP Association

主催者からのご厚意により、PyCon JP コミュニティ枠として50名分の招待枠をいただきました。 このconnpassイベントにて、募集します。

申し込みについて

  • 11月21日に他団体のご好意により50枠→70枠に増枠
  • 現在抽選に申し込んでいる人が全員参加できることが確定→抽選を実施して確定
  • 以降は11月27日(月) 18:00まで申し込み順で参加できます(現在空きは8枠)
  • 都合が悪くなった方は参加キャンセルをお願いします

プログラム案(詳細、内容は変更の可能性あります)

時間 内容
14:30-15:00 開場・受付
15:00-15:05 開会あいさつ
15:05-15:35 GuidoさんにQ&A
15:35-15:45 休憩
15:45-16:15 Guidoさんに活動を見てもらう
16:15-16:20 休憩
16:20-16:30 GuidoさんにライブQ&A
16:30-16:35 閉会あいさつ
16:35-16:40 全体記念撮影
16:40-17:00 フリータイム

「Guidoさんに活動を見てもらう」プレゼンリスト

CuPy / Kenichi Maehashi

CuPy は NumPy/SciPy API の GPU 実装を提供するオープンソースライブラリです。NVIDIA CUDA と AMD ROCm をサポートしており、既存の NumPy/SciPy コードを最小限の修正で GPU 上で実行・高速化することが可能です。多次元配列・スパース行列などのデータ構造や、NumPy/SciPy で提供されている多彩なアルゴリズム(線形代数、FFT、画像処理、信号処理など)の多くが実装されています。

MaskAL - Active Learning for Deep Learning / Pieter Blok

Image annotations are needed to train convolutional neural networks, but selecting and annotating images is time consuming and expensive. I have alleviated this problem by means of a new active learning method called MaskAL.

Scripts and modules to reverse-engineer electronic dictionaries / Takumi Sueda

SHARP Brain is an electronic dictionary that has an Arm SoC that is capable of running Linux. Brain has Windows out of the box but no one has successfully ported Linux on it. I finally made it happen thanks to the help of Python.

sphinx-new-tab-link / nikkie

自作したSphinx拡張です。ビルドしたHTMLでは外部サイトへのリンクをブラウザの別タブで開けます。 Stack Overflowに実装方法があり、誰かライブラリ化しているだろうとPyPIを探したのですが見つからず、それではと自分で公開しました。

lib-mpy-rp2040-decorder / 中西 直樹

鉄道模型の制御方法として最もメジャーなものは2本のレールの間に電圧をかけ、モーターを制御する直流2線式ですが、より凝った機能を実現する方法としてシリアル通信を利用したデジタルコマンドコントロール(DCC)という方式が存在します。

lib-mpy-rp2040-decorderはNMRA-DCCという通信プロトコル規格に沿った、一般的にはデコーダーと呼ばれる受信機をMicroPythonとRP2040(Raspberry Pi Pico)で実装するために作成しているライブラリです。

comtypes / Jun Komoda

Pure PythonでカスタムCOMインタフェースやディスパッチベースCOMインタフェースを定義、呼び出し、実装することができます。 私はコラボレーターとして、このライブラリ・プロジェクトのメンテナンスに取り組んでいます。 MS Officeの自動化、アクセシビリティ(UIAutomation)の取り扱いなど私の仕事の大部分で動いています。

質問と活動のプレゼンを大募集→締め切りました

イベントの中で Guidoさんへの質問Guidoさんに活動を見てもらうための発表(3分程度、英語)をする人を募集します(質問は司会者が代読します)。 選ばれた方は優先的に本イベントにご参加いただけます。 以下のフォームからどしどしお寄せください!!

対象となる活動はPythonに関わるライブラリ、ツール、コミュニティなどを想定してます。 フォームから送信された内容からこちらで選定し、当日発表をお願いする方にはこちらから事前(11月22日予定)に連絡します。

入場方法

connpassの受付票 をスマートフォンなどで表示するか、印刷してご持参ください。

会場への詳細アクセスマップ: https://www.iog.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2023/02/map-takeda-hall.pdf

会場は5階、エレベータは2つありますが、5階まで行けるのは奥の1つだけです。(手前には乗らないように。当日は看板で案内予定)

会場内は、水も含めて飲食厳禁。(スピーカーも含む) ホワイエで飲食可能です。

最寄りの東京メトロ根津駅には、前後に出入り口があり、綾瀬方の1番出口で出ると近いです。 http://www.vdec.u-tokyo.ac.jp/Guide/michinori.html

問い合わせ先

参加申し込みに関する問い合わせ

  • 一般社団法人PyCon JP Association
  • connpassの「イベントへお問い合わせ」機能でお問い合わせください

イベント当日に関するお問い合わせ

  • 日本ディープラーニング協会 (pr@jdla.org)

発表者

広告

広告

フィード

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

2023/12/14 20:50

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

2023/12/14 20:49

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

2023/12/14 20:48

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

2023/12/14 20:46

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

2023/12/14 20:44

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

2023/12/01 10:43

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

2023/12/01 10:41

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

2023/12/01 10:40

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

2023/12/01 10:38

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

2023/12/01 10:37

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

2023/12/01 10:35

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

2023/12/01 10:34

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

2023/12/01 10:33

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

2023/12/01 10:31

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

2023/12/01 10:30

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

2023/12/01 10:28

Takanori Suzuki

Takanori Suzuki さんが書き込みました。

2023/11/29 10:24

当日まで登録可能にしました。若干席あるので予定が調整できる人はぜひ参加どうぞーー

Takanori Suzuki

Takanori Suzuki さんが書き込みました。

2023/11/28 22:47

あさって11月30日(木)はおそらく最初で最後の日本でGuidoさんに会えるチャンスですよー。平日夕方ですがぜひ都合のつく方はご参加ください(若干空席あります)

Takanori Suzuki

Takanori Suzuki さんが書き込みました。

2023/11/22 11:17

「Guidoさんに活動を見てもらう」のスピーカー・内容が確定したので記載しました。お楽しみに!!

Takanori Suzuki

Takanori Suzuki さんが書き込みました。

2023/11/21 12:59

他団体からのご厚意により増枠できたので、今申し込んでいる人は全員参加できることになりました!!やったね。今後は11月27日(月)18:00まで早い者勝ちとなっています

Takanori Suzuki

Takanori Suzuki さんが書き込みました。

2023/11/17 13:24

プレゼン締め切りは今日(11月17日)です!!!Q&A締め切りは11月20日(月)です!!connpass登録締め切りは11月20日(月)18:00締め切りです。もろもろお待ちしています〜〜

Takanori Suzuki

Takanori Suzuki さんが書き込みました。

2023/11/14 14:33

「Guidoさんに活動を見てもらう」方の申し込みがまだまだ足りてません!!ぜひみなさん申し込んで!!!!

Takanori Suzuki

Takanori Suzuki さんが Guido氏インタラクティブ記念講演会 PyCon JP枠 を公開しました。

2023/11/08 14:58

Guido氏インタラクティブ記念講演会 PyCon JP枠 has been published!

グループ

終了

2023/11/30(木)

15:00
17:00

開催日時が重複しているイベントに申し込んでいる場合、このイベントには申し込むことができません

募集期間
2023/11/08(水) 14:58 〜
2023/11/30(木) 17:00

広告

会場

東京大学 浅野キャンパス 武田先端知ビル 武田ホール

東京都文京区弥生 2-11-16 東京大学 武田先端知ビル

参加者(57人)

shibu_jp

shibu_jp

I joined Guido氏インタラクティブ記念講演会 PyCon JP枠!

kAZUYA tAKEI

kAZUYA tAKEI

Guido氏インタラクティブ記念講演会 PyCon JP枠 に参加を申し込みました!

gjo

gjo

Guido氏インタラクティブ記念講演会 PyCon JP枠 に参加を申し込みました!

nk24

nk24

Guido氏インタラクティブ記念講演会 PyCon JP枠 に参加を申し込みました!

dario_okazaki

dario_okazaki

Guido氏インタラクティブ記念講演会 PyCon JP枠 に参加を申し込みました!

辻 真吾

辻 真吾

抽選あたるといいな。Guido氏インタラクティブ記念講演会 PyCon JP枠 に参加を申し込みました!

shi-ma

shi-ma

Guido氏インタラクティブ記念講演会 PyCon JP枠 に参加を申し込みました!

Peacock

Peacock

Guido氏インタラクティブ記念講演会 PyCon JP枠 に参加を申し込みました!

MacRat

MacRat

Guido氏インタラクティブ記念講演会 PyCon JP枠 に参加を申し込みました!

Kir

Kir

I joined Guido氏インタラクティブ記念講演会 PyCon JP枠!

参加者一覧(57人)

キャンセルした人(18人)

広告

広告