新機能 connpass API をメジャーバージョンアップし、「connpass API v2」を公開しました。APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。なお、旧バージョンの connpass API v1 は2025年末に廃止される予定です。

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

4月

20

CoderDojo Onna@OIST (Conference Center)

Hands-on Programming Session

主催 : コーダー道場名護

CoderDojo Onna@OIST (Conference Center)
ハッシュタグ :#CoderDojo

広告

募集内容

一般枠(7歳〜17歳)/General (7 to 17years old)パソコン借受

無料

先着順
5/7

一般枠(7歳〜17歳)/General (7 to 17years old)パソコン持参

無料

先着順
6/7

OIST Affiliates (7to17y/o)Borrow a computer

無料

先着順
1/3

OIST Affiliates(7to17y/o)BYO PC or don't need PC

無料

先着順
0/3

ボランティア、メンター / Volunteer, Mentor

無料

参加者数
4

申込者
hiro_hina_nana
hiro_nana_hina
marimat
hikarutaka
神谷乗治(George Kamiya)
yunrira
KOT-okinawa
t_haruma
chinayukippy
myama26422n
申込者一覧を見る
開催日時
2025/04/20(日) 10:30 ~ 12:00
募集期間

2025/02/16(日) 05:57 〜
2025/04/20(日) 12:00まで

会場

沖縄科学技術大学院大学 OIST・ ミーティング・ルーム棟・ミーティングルーム棟 ミーティングルーム1

恩納村字谷茶1919-1

マップで見る 会場のサイトを見る
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

Slack workspace

CoderDojo at OIST shares event details in its slack workspace.

https://coderdojo-oist.slack.com/

Everyone who will be participating in the event is encouraged to do so.

If you do not have an account for this workspace, please apply below.

https://forms.gle/9ygmX5SJcBTTErUa6

Target

7 to 17 years old

It is a place for self-study and learning together to create and express themselves through technology.

Elementary school participants must be accompanied by a parent or guardian.

Parents and guardians attending the event and those who register for the event are requested to read the description of this event.

Self-organized sessions

We are looking for self-organized sessions.

If you have something you would like to present, please let us know the content and required time.

The presentation language may be Japanese, English, or both.

What you can do, for example

Scratch

Create stories, games, and animations to share with everyone around the world.

This is a Scratch studio for adding projects from everyone participating in CoderDojo Nago. If you would like to add your work, please let us know in the comments, and we will invite you as a curator.

Stretch3

Stretch3 is a modified version of Scratch that allows you to use self-made extensions. There are various extensions that can be used, such as voice recognition (Speech to Scratch), pose recognition (Pose Net to Scratch), machine learning that can learn images and sounds (ML to Scratch), and ChatGPT (Chat GPT to Scratch). there is.

Kids code recipe

Kids Code Recipe is a programming recipe site that introduces how to create games and animations using various programming materials for children and beginners.

toio

A mysterious robot toy that leads children to various creative endeavors.

There is also an app toio Do that allows even elementary school students to easily create robot games.

Hour of code

Challenge yourself with a one-hour tutorial for all ages in over 45 languages. millions of students and teachers in over 180 countries have started their Hour of Code.

HackforPlay

HackforPlay is a web service that lets you learn programming while creating games, allowing you to read and write JavaScript code and turn your own ideas into games.

micro:bit

The micro:bit has many input and output features such as LED display, buttons, and sensors, allowing you to interact with yourself and your surroundings through programming.

In CoderDojo Nago, in addition to the micro:bit itself, there are modules to expand its functionality such as the micro:bit Workshop Module and REKA:BIT.

Microbit More

"Microbit More" is a programming environment that modifies MIT's Scratch. With the extended blocks in "Microbit More," you can program similarly to regular Scratch.

Tinkercad

Tinkercad is a free web app for 3D design, electronics, and coding.

At CoderDojo Nago, you can convert 3D designs created in Tinkercad into sliced data using FlashPrint 5, and then print them using the Adventurer3 Lite 3D printer.

Progate

Get a taste of programming with Progate's free, illustration-driven slides.

Please register as a free Progate member in advance to participate.

Children who have completed the lessons of the free plan and wish to continue learning can also receive a free corporate plan through "Progate, a programming learning service, in partnership with CoderDojo Japan".

How to apply (connpass)

If you are applying for more than one person, please apply for separate accounts.

One account can be set up for each e-mail address on connpass.

Participation Fee

Free of charge

Donations to CoderDojo Nago

CoderDojo Nago is supported by your donations.

We need your support to continue our activities.

In order to continue our activities, CoerDojo Nago accepts donations.

About video/photography

When taking videos or photos, please be careful not to include participants other than your child in the photo.

Publicity

We may post photos and videos of our events on the CoderDojo Nago website, SNS, YouTube, and other media.

Please be aware of this when participating in the event.

Please help us prevent the spread of the new coronavirus!

Even after vaccination, please continue to "wear a mask," "wash your hands," and "avoid the 3 densities (close, dense, and enclosed).

Inquiries

Please contact us through the inquiry form.

Inquiries to the venue will not be handled.

Volunteer Participation

We are looking for volunteers to participate.

Technical skills are not required. Would you like to be present as children inspire ideas and demonstrate their creativity?

Hosted by CoderDojo Nago

CoderDojo Nago is a non-profit programming club established to spread the principles of CoderDojo and support the community in the northern region of Okinawa Prefecture.

CoderDojo Nago adheres to the following principles outlined in the CoderDojo Charter:

  • We commit to inspiring and supporting young people to learn how to create technology
  • We commit to the highest possible standards of child protection in our jurisdiction
  • We commit to not charging children attending nor their parents
  • We commit to encourage parent participation within our Dojo
  • We commit to sharing our knowledge for free (libre and open)
  • We commit to share our knowledge within our Dojo and to other Dojos
  • We commit to take care and uphold the good name of the global CoderDojo community
  • We commit to encouraging collaboration, peer to peer mentoring and project work between the attendees
  • We commit to welcoming volunteers and children regardless of gender, race, sexual orientation, creed, religion or ability.

Cooperation

Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University (OIST)

Slack workspace

CoderDojo at OISTではslackのワークスペースにてイベントの詳細について情報を共有しています。

https://coderdojo-oist.slack.com/

イベントに参加される皆さまはぜひご参加ください。

このワークスペースのアカウントがない場合は、下記からお申し込みください。

https://forms.gle/9ygmX5SJcBTTErUa6

対象

7歳から17歳まで

テクノロジーで作ったり、表現するため、自学自習をしたり、学び合う場です。

小学生の参加者は保護者の同伴が必要です。

イベントに参加する保護者の方及び申し込みをする方は本イベントの説明をご確認ください。

セルフオーガナイズドセッション

セルフオーガナイズドセッションを募集しています。

発表をしたいことがありましたら、内容や必要な時間などお知らせください。

発表する際の言語は、日本語、英語、または両方でもOKです。

重要な情報

参加前に必ずご確認ください。

初めてボランティアに申し込まれた際は、イベント参加前にGoogle Meetで面接を行います。

できること、例えば・・・

Scratch

物語や、ゲーム、アニメーションを作ろう世界中のみんなと共有しよう。

Scratchスタジオもあります。CoderDojo名護に参加するみなさんのプロジェクトを追加するスタジオです。作品を追加したい場合は、キュレーターに招待しますのでコメントでお知らせください。

Stretch3(ストレッチスリー)

Stretch3は自作の拡張機能を使えるように改造したScratchです。音声認識、ポーズの認識、画像や音声を学習させることができる機械学習、ChatGPTなどが使えるいろいろな拡張機能があります。

キッズコードレシピ

キッズコードレシピは色々なプログラミング教材を使ったゲームやアニメーションなどのつくり方を子ども・初心者向けに紹介しているプログラミングのレシピサイトです。

toio

子どもたちを様々な創意工夫へと導く不思議なロボットトイです。

小学生からでもカンタンにロボットゲームが作れるアプリtoio Doもあります。

Hour of code

45ヶ国語以上の全世代を対象とした1時間のチュートリアルに挑戦してみて下さい。180以上の国で数百万人の生徒と先生がHour of Codeを始めています。

ハックフォープレイ

HackforPlay はゲームを作りながらプログラミングが学べる Web サービスで、 JavaScript で書かれたコードの読み書きを行って、自ら考えたアイデアをゲーム上で実現したり、オリジナルのゲームを作ることができます。

micro:bit

LEDディスプレイやセンサーなど多くの入出力機能を持ち、プログラムで操作できます。

遊び方はいろいろです。「ラジコンカー」「ろくろアート」や「ターンテーブル」「micro:bit、micro:bit用ワークショップモジュール、 GeekServo、Legoを使って遊ぶ」を参照ください。

Microbit More

MITのScratchを改造したプログラミング環境です。

Tinkercad

3Dデザイン、電子工作、コーディングのための無料Webアプリです。

3Dプリンターで印刷する方法は3Dプリントのあんちょこを参照ください。

Progate

イラスト中心のスライドで学ぶことができるProgateの無料プランでプログラミングに触れてみよう。

無料プランのレッスンを終え、引き続き学びたい子どもたちには「プログラミング学習のProgate、CoderDojo Japanと提携」により法人プランの無料提供を受けることもできます。

申込方法(connpass)について

複数名、申し込む場合は、アカウントを分けて申し込み下さい。

connpassは1メールアドレスにつき1アカウント設定できます。

メールアドレスをお持ちでない場合はGmailなどで作成ください。

connpassの機能についてはconnpass ご利用ガイドをご確認ください。

参加費

無料

ご寄附によるご支援のお願い

CoderDojo名護はみなさまのご支援により運営されています。

継続して活動を続けるため、CoerDojo名護は寄付を受け付けています。

ビデオ・写真撮影について

ビデオ・写真撮影をされる場合は、ご自身のお子様以外の参加者が写り込まないよう配慮をお願いします。

広報について

イベントの様子などをCoderDojo名護のウェブサイト、SNS、YouTubeなどに掲載することがあります。

参加する際はご了承ください。

お問い合わせについて

イベントへのお問い合わせ」または問い合わせフォームからお願いします。

会場へ問い合わせをしても対応致しかねます。

ボランティアでの参加について

ボランティアの参加を募集しています。

技術スキルは必須ではありません。子どもたちがアイデアをひらめかせたり、創造性を発揮する場に立ち会いませんか?

主催

CoderDojo名護

CoderDojo名護は、沖縄県北部地域でCoderDojo の理念を広め、コミュニティをサポートするために設立された非営利のプログラミングクラブです。

CoderDojo名護は、以下にあるCoderDojo憲章の理念を保持します。

  • 若者が技術を作り上げていくための支援を行い、ひらめきを与えることに尽力します
  • できうる範囲で、高い水準の児童保護を優先します
  • 道場に参加する子ども達や、その保護者から料金を徴収しません
  • 保護者が道場に参加することを推奨します
  • 持っている知識を自由かつオープンに共有します
  • 自分たちの道場内だけでなく、他の道場とも知識を共有します
  • CoderDojo コミュニティの国際的なブランドを維持し、大切にします
  • 参加者間の協力を促進し、同世代間のメンタリングや参加者同士のプロジェクトを推奨します
  • 性別、人種、性的指向、信念、宗教、能力 (障がい等) に関係なく、ボランティアや子ども達を歓迎します

協力

学校法人沖縄科学技術大学院大学学園

広告

資料 資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

フィード

CoderDojo名護/CoderDojo at OIST

CoderDojo名護/CoderDojo at OIST さんが CoderDojo Onna@OIST (Conference Center) を公開しました。

2025/02/16 05:57

CoderDojo at OIST(Conference Center) を公開しました!

終了

2025/04/20(日)

10:30
12:00

開催日時が重複しているイベントに申し込んでいる場合、このイベントには申し込むことができません

募集期間
2025/02/16(日) 05:57 〜
2025/04/20(日) 12:00

広告

参加者(16人)

hiro_hina_nana

hiro_hina_nana

CoderDojo at OIST(Conference Center) に参加を申し込みました!

hiro_nana_hina

hiro_nana_hina

CoderDojo at OIST(Conference Center) に参加を申し込みました!

marimat

marimat

CoderDojo Onna@OIST (Conference Center) に参加を申し込みました!

hikarutaka

hikarutaka

CoderDojo Onna@OIST (Conference Center) に参加を申し込みました!

神谷乗治(George Kamiya)

神谷乗治(George Kamiya)

CoderDojo Onna@OIST (Conference Center) に参加を申し込みました!

yunrira

yunrira

CoderDojo at OIST(Conference Center) に参加を申し込みました!

KOT-okinawa

KOT-okinawa

CoderDojo at OIST(Conference Center) に参加を申し込みました!

t_haruma

t_haruma

CoderDojo at OIST(Conference Center) に参加を申し込みました!

chinayukippy

chinayukippy

CoderDojo at OIST(Conference Center) に参加を申し込みました!

myama26422n

myama26422n

CoderDojo Onna@OIST (Conference Center) に参加を申し込みました!

参加者一覧(16人)

キャンセルした人(4人)

広告

広告