新機能 connpass API をメジャーバージョンアップし、「connpass API v2」を公開しました。APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。なお、旧バージョンの connpass API v1 は2025年末に廃止される予定です。

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

3月

26

akfm氏、Quramy氏がコードで解説 現場で使えるReactテスト設計

akfm氏、Quramy氏がコードで解説  現場で使えるReactテスト設計
ハッシュタグ :#Offers_DeepDive

広告

募集内容

参加枠1

無料

参加者数
399

申込者
ヴォルガ
koakichi
fo-ji
Satt
dawne
namidapoo
bookkuun
Yuki Shimizu
yziori
zonoryo
申込者一覧を見る
開催日時
2025/03/26(水) 19:00 ~ 20:00
募集期間

2025/02/25(火) 09:45 〜
2025/03/26(水) 20:00まで

会場

オンライン

オンライン

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

👩‍💻アーカイブ動画配信中

こちらより、アーカイブ動画を配信中です

📢イベント概要

昨今、テストの重要性が説かれるのはもちろんのこと、その難しさが語られることも多くなってきています。 シンプルな関数のテストであればスラスラ書けるものの、一方で、コンポーネントやアプリケーション実装に対するテスト絡むと途端に書けなくなるといった経験はないでしょうか。そういった際、絡んでくる依存先について、「どこまでテストし、どこからテストしないのか」について悩むこと多いのではないでしょうか。

そこで今回は、Webフロントエンド領域をリードされているQuramy氏と、akfm氏をお招きし、具体的なコードを用いたテスト設計の考え方や、アンチパターン、などを伺います。

フロントエンド領域にとどまらないテストに関する考え方が知れる会となっております。ソフトウェアエンジニアの方はぜひ、ご参加ください。

🧑‍💻イベントでわかること

  • Reactを用いたテスト設計の考え方がわかる
  • 具体的なコード用いたテストコードの解説
  • テスト設計のアンチパターンや具体的なテストコード事例が学べる

🧑‍💻開催概要

【開催形式】オンライン開催

【日時】2025年3月26日(水)19:00~20:00

🕛タイムテーブル

時間 セッションタイトル 登壇者 モデレーター
19:00 オープニング・ご挨拶 ahomu氏
19:05 LT(仮)過剰テスト中毒とエラーテスト欠乏症 - UIテスト二大疾病の根治療法 akfm氏
19:15 LT(仮)フロントエンドテストの育て方 Quramy氏
19:25 ディスカッション・質疑応答

・何をテストしないべきで何をテストするべきか?を教えて下さい。
・お二人がテストをしずらいと感じる瞬間はありますか?
・気をつけるべきテストコードのアンチパターンを教えてください。
・お二人の現場のテストに関して、いま課題だと思っていることはありますか?(逆にうまく行っていることもあれば)
Quramy氏、akfm氏 ahomu氏
-20:00 最後に ahomu氏

※LTやディスカッション内容は変更の可能性があります、ご了承ください。

💁‍♀️こんな方におすすめ

  • webフロントエンド開発に携わっている方
  • テスト設計に悩んでいるソフトウェアエンジニアの方
  • 全てのソフトウェア開発に関わるエンジニアの方

🎤登壇者

🗣️スピーカー

フロントエンドエンジニア Quramy氏(@Quramy



10年来 Web アプリケーション開発に従事。近年は Web フロントエンド領域でリードエンジニアを務めることが多い。 業務のかたわらで OSS を作成・公開している。 reg-suit, ts-graphql-plugin, prisma-faggrica など。

フロントエンドエンジニア akfm(あっきー)氏(@akfm_sato



フロントエンドエンジニア、Next.jsの話をよくZennで記事にしています。Rust、テスト、アジャイルが好きです。2024年8月には「Next.jsの考え方」zennのbooksで公開。

【モデレーター】佐藤 歩(ahomu)氏(@ahomu



2024年よりKINTOテクノロジーズ株式会社。Webフロントエンド技術とUI開発が好き。 近年はソフトウェアエンジニアリング領域のマネージャーとして各種の制度設計や組織開発に携わり、メガベンチャーの技術人事やスタートアップのVPoEなどを務めた。

⚠️諸注意

  • 視聴ページはページtopにある「参加情報欄」のリンク、または参加確定者に前日と当日にconnpassメールにてお知らせいたします。
  • エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください。
  • 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • イベント参加時に入力いただいた情報は、弊社プライバシーポリシーに基づき取り扱いいたします。

🙋‍♀️ 運営会社

株式会社overflow

ITエンジニア/デザイナーの副業・転職サービス「Offers」


Offersは、ITエンジニア・デザイナー・PdM(プロダクトマネージャー)など、プロダクト開発に携わる人材に特化した副業・転職サービスです。Offers登録者へのオファー送信や、「Offers Jobs」への求人掲載を通して、企業とプロダクト開発に携わる人材との出会いを創出し、個人のキャリアや事業成長を支援しています。

プロダクト開発組織の開発生産性を最大化するサービス「Offers MGR」


「Offers MGR (オファーズマネージャー)」は、プロダクト開発組織の生産性向上を支援するサービスです。SlackやGitHub、Figma、Notion、Jiraなど開発業務で利用するサービスからデータを抽出し、個人やチームのアウトプットを可視化することで、作業効率の見直しや個々のモチベーション管理に役立てることができます。

発表者

広告

広告

フィード

YoshikaKudo

YoshikaKudoさんが資料をアップしました。

2025/03/26 20:14

YoshikaKudo

YoshikaKudoさんが資料をアップしました。

2025/03/26 20:14

HamadaMai

HamadaMai さんが akfm氏、Quramy氏がコードで解説 現場で使えるReactテスト設計 を公開しました。

2025/02/25 09:46

akfm氏、Quramy氏がコードで解説 現場で使えるReactテスト設計 を公開しました!

akfm氏、Quramy氏がコードで解説 現場で使えるReactテスト設計 が中止されました。このイベントにはもう参加できません。
主催者への質問などは、イベント詳細ページのフィードをご利用ください。

2025/02/25 09:45

終了

2025/03/26(水)

19:00
20:00

開催日時が重複しているイベントに申し込んでいる場合、このイベントには申し込むことができません

募集期間
2025/02/25(火) 09:45 〜
2025/03/26(水) 20:00

広告

会場

オンライン

オンライン

オンライン

参加者(399人)

ヴォルガ

ヴォルガ

akfm氏、Quramy氏がコードで解説 現場で使えるReactテスト設計 に参加を申し込みました!

koakichi

koakichi

I joined akfm氏、Quramy氏がコードで解説 現場で使えるReactテスト設計!

fo-ji

fo-ji

akfm氏、Quramy氏がコードで解説 現場で使えるReactテスト設計 に参加を申し込みました!

Satt

Satt

akfm氏、Quramy氏がコードで解説 現場で使えるReactテスト設計 に参加を申し込みました!

dawne

dawne

akfm氏、Quramy氏がコードで解説 現場で使えるReactテスト設計 に参加を申し込みました!

namidapoo

namidapoo

akfm氏、Quramy氏がコードで解説 現場で使えるReactテスト設計 に参加を申し込みました!

bookkuun

bookkuun

akfm氏、Quramy氏がコードで解説 現場で使えるReactテスト設計 に参加を申し込みました!

Yuki Shimizu

Yuki Shimizu

akfm氏、Quramy氏がコードで解説 現場で使えるReactテスト設計 に参加を申し込みました!

yziori

yziori

akfm氏、Quramy氏がコードで解説 現場で使えるReactテスト設計 に参加を申し込みました!

zonoryo

zonoryo

akfm氏、Quramy氏がコードで解説 現場で使えるReactテスト設計 に参加を申し込みました!

参加者一覧(399人)

キャンセルした人(14人)

広告

広告