新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

3月

28

第2回 スクリーン・リーダーを使っているエンジニアによる情報交換会

主催 : ラックとフリーの有志たち

ハッシュタグ :#sr_engineers

広告

募集内容

LT登壇者

無料

先着順(抽選終了)
2/2

会場参加

無料

先着順
24/28

申込者
Mitsuo Suzuki
Masayuki Hoshino
Naoya51125
ymrl
まえ
yamahubuki
山崎
atsutsuchi
magi1125
shigeki-kameoka
申込者一覧を見る
開催日時
2025/03/28(金) 19:00 ~ 21:00
募集期間

2025/03/04(火) 17:00 〜
2025/03/26(水) 23:59まで

会場

株式会社ラック 本社

東京都千代田区平河町2丁目16番1号 (平河町森タワー)

マップで見る
参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

概要

前回(2024年10月)に続き、当事者のエンジニアで集まり、交流できるイベントを開催します。

将来的に気軽にエンジニア同士で情報交換できるコミュニティを作っていけたらと考えており、それに向けて顔合わせできる場になればと考えています。

こんな方にお勧め

  • 将来のキャリアとして技術職を目指している、スクリーン・リーダーユーザーの方
  • スクリーン・リーダー環境下での社内ツールの利用や、他の社員とのコラボレーションに関して課題を感じている、視覚障害当事者または関係者の方
  • スクリーン・リーダーを使ってエンジニアの仕事って本当にできるのか、現場のリアルな声を聞いてみたい方

会場までの誘導について

当日、最寄り駅から会場までの誘導をご希望の方はご連絡ください。

  • 最寄り駅: 東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線 永田町駅

詳細は、申し込み後「参加者への情報」に表示されます。

内容

パート1: ライトニングトーク

今回は広くLTの発表者を募集します。発表時間は1人5分です。

エンジニアとしてのご自身の経験や工夫を共有したい方、問題提起したい方などの発表をお待ちしています。

発表いただける方は、「LT登壇者枠」でお申し込みください。

この枠は「抽選」とさせていただきます。定員を超えるお申し込みをいただいた場合、3月20日に発表者の確定メールをお送りいたします。なおLT登壇者枠で補欠となってしまった方は、会場参加枠でご参加いただけます。

LT登壇者枠でお申し込みいただいた方は、申込時のアンケート、もしくは後ほどイベントの問い合わせページより、発表内容をご連絡ください。

※LT登壇者の募集は終了しました。

LT登壇をご希望の方は会場参加枠でお申し込みいただき、その旨をご連絡ください。

発表内容
  1. ロービジョンからブラインドになってからの仕事の変化について
  2. 晴眼者と障害者を経験した上でのキャリアパスについて

パート2: テーマディスカッション

いくつかのテーマについて、参加者で座談会を行います。

本イベントの申込時に、取り上げたいテーマのアンケートを採りますので、ふるって投票ください。

<テーマ候補>

  • キャリアパスについて悩んでいること・考えていること
  • GitHub, VSCodeなどツールの活用方法
  • 晴眼者の同僚や上司などとのコミュニケーションについて、困っていること・工夫していること
  • 学習や資格試験の受験について困っていること・工夫していること
  • その他
ディスカッションテーマ(確定)
  1. GitHub, VSCodeなどツールの活用方法
  2. キャリアパスについて悩んでいること・考えていること

タイムテーブル

  • 19:00 イベント開始
    • ご挨拶
    • 諸注意など
  • 19:10~19:50 パート1 ライトニングトーク(1人5分)
  • 19:50~21:00 パート2 テーマディスカッション
  • 21:00 イベント終了
  • 21:00~22:00 懇親会

懇親会について

21:00より同会場で懇親会を行います。軽食と飲み物をご用意いたします。

参加費用はお一人1,000円です。

申込時のアンケートにて出欠をご連絡ください。

飲食物の持ち込みについて

会場への飲食物の持ち込みは自由です。

注意事項

  • 本イベントは技術に関わる情報発信や交流を行う場として行っています。過度な営業行為や飲食のみを目的とした入場などを含め、イベントの目的にそぐわない行動はお控えください。
  • 来場者・登壇者・スタッフなど全ての参加者に対して、意識的・無意識的を問わず、相手が不快・不安に感じるようなハラスメント行為を行わないよう努めてください。
  • イベント会場の内装・備品などを故意に壊したり、危険物を持ち込むことは行わないでください。
  • 主催社の判断において申し込みをキャンセルさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
  • 持ち込んだ飲食物等のゴミは各自でお持ち帰りください。

広告

資料 資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

フィード

Ken Muramatsu

Ken Muramatsu さんが 第2回 スクリーン・リーダーを使っているエンジニアによる情報交換会 を公開しました。

2025/03/04 17:50

第2回 スクリーン・リーダーを使っているエンジニアによる情報交換会 を公開しました!

グループ

終了

2025/03/28(金)

19:00
21:00

開催日時が重複しているイベントに申し込んでいる場合、このイベントには申し込むことができません

募集期間
2025/03/04(火) 17:00 〜
2025/03/26(水) 23:59

広告

会場

株式会社ラック 本社

東京都千代田区平河町2丁目16番1号 (平河町森タワー)

参加者(26人)

Mitsuo Suzuki

Mitsuo Suzuki

第2回 スクリーン・リーダーを使っているエンジニアによる情報交換会 に参加を申し込みました!

Masayuki Hoshino

Masayuki Hoshino

第2回 スクリーン・リーダーを使っているエンジニアによる情報交換会 に参加を申し込みました!

Naoya51125

Naoya51125

第2回 スクリーン・リーダーを使っているエンジニアによる情報交換会 に参加を申し込みました!

ymrl

ymrl

第2回 スクリーン・リーダーを使っているエンジニアによる情報交換会 に参加を申し込みました!

まえ

まえ

第2回 スクリーン・リーダーを使っているエンジニアによる情報交換会 に参加を申し込みました!

yamahubuki

yamahubuki

第2回 スクリーン・リーダーを使っているエンジニアによる情報交換会 に参加を申し込みました!

山崎

山崎

第2回 スクリーン・リーダーを使っているエンジニアによる情報交換会 に参加を申し込みました!

atsutsuchi

atsutsuchi

第2回 スクリーン・リーダーを使っているエンジニアによる情報交換会 に参加を申し込みました!

magi1125

magi1125

第2回 スクリーン・リーダーを使っているエンジニアによる情報交換会 に参加を申し込みました!

shigeki-kameoka

shigeki-kameoka

第2回 スクリーン・リーダーを使っているエンジニアによる情報交換会 に参加を申し込みました!未経験からエンジニアに飛び込み、Git-HubやVSコード、など環境の整備から基本操作までスクリーンリーダーのみで可能か模索している最中でした。今回のイベントに非常に関心を持っています。よろしくお願いします。

参加者一覧(26人)

キャンセルした人(4人)

広告

広告