新機能 connpass API をメジャーバージョンアップし、「connpass API v2」を公開しました。APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。なお、旧バージョンの connpass API v1 は2025年末に廃止される予定です。

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

4月

10

レガシー刷新の時こそホールディングスの役割を再定義するチャンス JFRの野村氏が挑むDXの核心

グループシナジー最大化の切り札とは:

主催 : AnityA エンタープライズIT協会

レガシー刷新の時こそホールディングスの役割を再定義するチャンス JFRの野村氏が挑むDXの核心
ハッシュタグ :#レガシー刷新

広告

募集内容

リアル会場参加枠

無料

先着順
19/30

申込者
t_no
NiwaTakahiro
あゆ
yoshis2
Soki
a-saito_ji
hiroki.ito@nec.com
Kawas
iasyhiihysai
HirotoKobayashi--
申込者一覧を見る
開催日時
2025/04/10(木) 18:30 ~ 20:00
募集期間

2025/03/06(木) 12:56 〜
2025/04/10(木) 20:00まで

会場

J.フロントリテイリング

東京都港区港南1-2-70

マップで見る
参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

【このイベントについて】

●なぜ「ホールディングスのシナジー最大化施策」は失敗するのか

グループ全体のシナジーを最大化するためにホールディングス化したものの、グループ各社の文化や経営スタイル、KPIの違いなどのさまざまな要因からなかなかうまくいかないケースが少なくありません。

そんなホールディングスの役割を、レガシーシステムの刷新を機に再定義し、事業会社ごとに独立していたインフラを統合すると共に、グループのシナジーを最大化させるための組織風土づくりに着手したのがJ.フロントリテイリングの野村泰一氏です。

野村氏の取り組みで特徴的なのは、ガバナンスだけでは語りきれない「思想」の部分を経営層と握った上で新たなシステムを設計するために「JFRシステムフィロソフィー」を定義した点にあります。このシステムフィロソフィーとはどのようなものなのか、経営層と技術部門が共通の認識を持つために、この「フィロソフィー」というコンセプトがどのように機能し、経営戦略とIT戦略を結びつける役割を果たすのか、ホールディングスのIT部門が担うべき役割は何なのかを、野村氏にお聞きします。

聞き手は、これまでユーザー企業でレガシーシステム刷新を手がけてきたAnityA代表取締役社長の中野仁氏。経験者の視点でレガシー刷新とホールディングスの役割を掘り下げます。

全体最適の視点でレガシー刷新に取り組むための考え方とプロセスを知りたい人におすすめです。

【このイベントで得られること】

  • グループ各社のシナジーを最大化するためのホールディングスの役割
  • レガシーシステム刷新のためのアーキテクチャ設計とそれを機能させる組織風土作り
  • 経営戦略とIT戦略を結びつける役割を担う「システムフィロソフィー」の思想

【対象者】

  • エンタープライズ企業の情報システム部門、コーポレートIT部門の担当者
  • エンタープライズ企業の情報システム部門、コーポレートIT部門のリーダー
  • エンタープライズ企業の経営企画担当者
  • エンタープライズ企業のシステム企画担当者
  • エンタープライズ企業の経営層

【こんな方の参加をお待ちしています】

  • レガシー刷新の際に大事にすべきことを考えるためのプロセスを知りたい方
  • ホールディングスのIT部門が担うべき役割を知りたい方
  • 経営戦略とIT戦略を結びつけ、一体感を持たせるための方法を知りたい方
  • ホールディングを生かした改革を推進したい方

【参考記事】

【日時】

2025/4/10 (木) 18:30~20:00(18:00開場)

【場所】

J.フロントリテイリング 〒108-0075 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス

【イベント前から本イベントのコミュニティにご参加いただけます】

イベントにお申し込みいただくと、Slack上に作成した本イベントのコミュニティに参加できます(参加のご案内は別途お送りします)。参加者のみなさまが聞きたいと思う内容を盛り込んで参りますので、ぜひご参加ください。

【タイムスケジュール(予定)】

時間 内容
18:30 開会あいさつ(エンタープライズIT協会)【5分】
18:35 JFR 野村泰一氏講演:
レガシー刷新の時こそホールディングスの役割を再定義するチャンス【30分】
19:05 休憩(Slidoで質問を受け付けます)【5分】
19:10 JFR 野村氏×AnityA 中野氏の対談
グループ会社のシナジーを最大化させるためのシステム設計とホールディングスの役割(仮)(仮)【30分】
19:40 Q&A【20分】
20:00 クロージング・イベント終了

【登壇者】

J. フロント リテイリング 執行役 DX推進部長 野村泰一氏

1987年ANA入社。インターネット予約やスキップサービスなどANAの予約搭乗モデルをデザイン。2011年ANAを退職し、日本初のLCCであるピーチ・アビエーションの創設に携わり、システム面でビジネスモデルをデザイン。2016年ANAに再入社し、DX推進の責任者となる。データ基盤、ロボット、IoT、AIなどのデジタルテクノロジーを活用したデザイン、デジタル人材の育成などに関わる。2022年4月J.フロントリテイリングに入社。DX推進部長としてITとビジネスの統合、人材育成に取り組んでいる。

株式会社 AnityA(アニティア) 代表取締役 中野仁

国内・外資ベンダーのエンジニアを経て事業会社の情報システム部門へ転職。メーカー、Webサービス企業でシステム部門の立ち上げやシステム刷新に関わる。2015年から海外を含む基幹システムを刷新する「5並列プロジェクト」を率い、1年半でシステム基盤をシンプルに構築し直すプロジェクトを敢行した。2019年10月からラクスルに移籍。また、2018年にはITコンサル会社AnityAを立ち上げ、代表取締役としてシステム企画、導入についてのコンサルティングを中心に活動している。システムに限らない企業の本質的な変化を実現することが信条。Twitterは@Jin_AnityA

【注意事項】

  • 内容およびタイムスケジュールは予告なく変更される場合があります。
  • 社名や役職などが正しく入力されていない方は参加をお断りします。
  • 営業、採用、勧誘活動を目的としたご参加はかたくお断り致します。
  • 参加目的が不適切だと運営側が判断した場合には、参加をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 参加申し込み後のキャンセルは、できる限りご遠慮ください。
  • 応募者多数の場合は、抽選とさせていただく場合があります。予めご了承ください。
  • connpassアカウントのメールアドレスが最新のアドレスになっているかどうかご確認ください。 古いメールアドレスなどでご登録されていますと、参加用URLのお知らせがお届けできません。

【個人情報の取り扱いについて】

  • 本セミナーにご登録いただくに当たりご提供いただいた個人情報は、お客様のご登録をもって、株式会社AnityAおよび一般社団法人エンタープライズ協会より提供される新製品やアップデート、セミナー、イベント、トレーニング、キャンペーン情報、市場調査、採用および製品ニュースレターなどの情報をEmail等でご案内することのみを目的として使用することにご同意いただいたものとみなします。

  • ご記入いただきました個人情報は、AnityAの個人情報保護ポリシーに則って、適切に扱われます。詳しくは下記をご覧下さい。

AnityA(アニティア)

【主催】

一般社団法人エンタープライズIT協会
株式会社 AnityA(アニティア)

登壇者

J. フロント リテイリング 執行役 DX推進部長 野村泰一氏 J. フロント リテイリング 執行役 DX推進部長 野村泰一氏

広告

資料 資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

フィード

AnityA

AnityA さんが レガシー刷新の時こそホールディングスの役割を再定義するチャンス JFRの野村氏が挑むDXの核心 を公開しました。

2025/03/06 12:56

レガシー刷新の時こそホールディングスの役割を再定義するチャンス JFRの野村氏が挑むDXの核心 を公開しました!

終了

2025/04/10(木)

18:30
20:00

募集期間
2025/03/06(木) 12:56 〜
2025/04/10(木) 20:00

広告

会場

J.フロントリテイリング

東京都港区港南1-2-70

参加者(19人)

t_no

t_no

レガシー刷新の時こそホールディングスの役割を再定義するチャンス JFRの野村氏が挑むDXの核心 に参加を申し込みました!

NiwaTakahiro

NiwaTakahiro

レガシー刷新の時こそホールディングスの役割を再定義するチャンス JFRの野村氏が挑むDXの核心 に参加を申し込みました!

あゆ

あゆ

レガシー刷新の時こそホールディングスの役割を再定義するチャンス JFRの野村氏が挑むDXの核心 に参加を申し込みました!

yoshis2

yoshis2

レガシー刷新の時こそホールディングスの役割を再定義するチャンス JFRの野村氏が挑むDXの核心 に参加を申し込みました!

Soki

Soki

レガシー刷新の時こそホールディングスの役割を再定義するチャンス JFRの野村氏が挑むDXの核心 に参加を申し込みました!

a-saito_ji

a-saito_ji

レガシー刷新の時こそホールディングスの役割を再定義するチャンス JFRの野村氏が挑むDXの核心 に参加を申し込みました!

hiroki.ito@nec.com

hiroki.ito@nec.com

レガシー刷新の時こそホールディングスの役割を再定義するチャンス JFRの野村氏が挑むDXの核心 に参加を申し込みました!

Kawas

Kawas

レガシー刷新の時こそホールディングスの役割を再定義するチャンス JFRの野村氏が挑むDXの核心 に参加を申し込みました!

iasyhiihysai

iasyhiihysai

レガシー刷新の時こそホールディングスの役割を再定義するチャンス JFRの野村氏が挑むDXの核心 に参加を申し込みました!

HirotoKobayashi--

HirotoKobayashi--

レガシー刷新の時こそホールディングスの役割を再定義するチャンス JFRの野村氏が挑むDXの核心 に参加を申し込みました!

参加者一覧(19人)

キャンセルした人(4人)

広告

広告