3月
28
最短で見る!watsonx.aiで作るチャットボットの裏側
~PromptLab、watsonx.aiのAPIを使ってみる~
主催 : 日本IBM テクノロジー事業本部

広告
募集内容 |
参加枠 無料
先着順
|
---|---|
申込者 | 申込者一覧を見る |
開催日時 |
2025/03/28(金) 16:00 ~ 17:00
|
募集期間 |
2025/03/07(金) 14:18
〜 |
会場 |
(場所未定) |
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
イベントの説明
概要
生成AIの活用がビジネスにおいて重要視される中、「どこで、どのように活用できるのか分からない」という課題を持つ方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、IBMの企業向け大規模言語モデル(LLM)開発スタジオである watsonx.ai の概要や活用方法について、デモンストレーション形式で学んでいただきます。
AIチャットボットの活用のニーズが多い。だけど、裏側はよくわかっていない人も多いのではないでしょうか? そこで、今回は、watsonx.aiを使った簡単なチャットアプリの実装をデモンストレーション形式で紹介致します。
なお、ご紹介するアプリでは、実際の開発にあたって検討や利用もされることも多い、プロンプトエンジニアリングや、LangChainなどの要素も盛り込見たいと思います。
PromptLab を活用したプロンプトエンジニアリングの基礎と API連携 で、 実際の業務においてどのように生成AIを活用できるのかを具体的に理解できる内容となっています。
watsonx.aiを業務で試してみたい方、生成AIの活用方法を探している方はぜひご参加ください。
セッションのゴール
- watsonx.aiの概要 を理解し、ビジネスにどのように活用できるかを学ぶ。
- PromptLabを活用したプロンプトエンジニアリング の基礎を習得する。
- APIを使ったプログラム連携の基礎 を学び、簡単なチャットボットを開発できるようになる。
想定参加者
- 生成AIを業務に活用したいと考えている方(IT部門、データ分析部門、業務部門)
- AIチャットボットは触ったことはあるが、どういう仕組みで動いているのかがわからない方(営業部門)
- IBM watsonx.aiを試してみたいが、具体的な活用方法が分からない方
- プロンプトエンジニアリングを実際に体験してみたい方
- IBM watsonx.aiをAPI経由で使ってみたい方
注意事項
※実装はPythonを使って行います。実行環境はColaboratoryを使います。
※IBM watsonx.aiを利用できるまでのセッティングや、APIKey取得の仕方などについては、
資料内で参考リンクを紹介するにとどめ、セミナー内では詳しく取り上げません。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
00:00-00:05 | オープニング・自己紹介 |
00:05-00:10 | セミナーの目的 と ゴール |
00:15-00:30 | watsonx.aiを色々触ってみよう(PromptLabとAPIについて) |
00:30-00:40 | 会話ができるようにしよう(LangChainについて) |
00:40-00:45 | チャットのUIを作ろう(Gradioで簡単なものだけ) |
00:50-00:55 | まとめ・Q&A |
00:55-01:00 | クロージング |
終了後は、アンケート入力をよろしくお願いいたします。
参加方法
オンライン・イベント参加のURLを [参加者への情報] 欄に公開いたします
発表者
株式会社AIT
アナリティクス&サービス営業部
防村信太郎
運営サポート
日本アイ・ビー・エム株式会社
テクノロジー事業本部 CSM
江﨑崇浩
発表者
広告