新機能 connpass API をメジャーバージョンアップし、「connpass API v2」を公開しました。APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。なお、旧バージョンの connpass API v1 は2025年末に廃止される予定です。

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

4月

8

いいコード研究会 #1 「ミニブログ」をコードレビュー Part 1 【Gemfile、スキーマ編】

Railsで実装されたブログアプリをコードレビューしていきます

主催 : SonicGarden

いいコード研究会 #1 「ミニブログ」をコードレビュー Part 1 【Gemfile、スキーマ編】
ハッシュタグ :#sgtech

広告

募集内容

視聴枠

無料

先着順
50/70

申込者
Fuku
Nobo
asdf2022
mashijifu
aso53
mt2017
usk0513
yuji_teshima
フジカワ ヒロキ/Hiroki Fujikawa
utsubo
申込者一覧を見る
開催日時
2025/04/08(火) 20:00 ~ 21:30
募集期間

2025/03/07(金) 00:00 〜
2025/04/08(火) 21:30まで

会場

オンライン

オンライン

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

イベント概要

お題となるRailsアプリをソニックガーデンの若手がコードレビューしながら、参加者のみなさんと「いいコードとは何か」を研究するイベントです。
リアルタイムでコードレビュー:「なぜこう書くのか」を言語化することでそこに至るまでの思考プロセスも共有することができると考えています。ぜひいっしょにコードについて語りましょう。

こちらのイベントは複数回にわけて開催予定です。

大きく3つのセクションを開催予定です。(時間の都合によって増減する可能性があります)

  • Part1: Gemfile、スキーマ編
  • Part2: routes、コントローラ編
  • Part3: モデル、ビュー編

こんな方におすすめ

  • コードレビューを受けたことがなくどんな様子か知りたい方
  • コード1行に至るまでじっくり議論を深めたい方
  • プログラムを書く際に大切な観点や考え方を学びたい方
  • 実装の技術だけでなく、設計や考え方も深掘りしたい方

コードレビューはソニックガーデンの弟子プログラマ ざっきー&りゅうせい が担当。 実践的なフィードバックや解説を交えながら、より深い学びを提供します。 リアルな現場で役立つスキルを身につけたい方はぜひご参加ください!

なお、実装に使うプログラミング言語は Ruby on Rails です。

お題はこちら

ミニブログ https://gist.github.com/uekkie/2b17985674316f007f427972e56abdc0

今回のお題となるプログラムはソニックガーデン入社2年目の田島が担当します。

イベントの内容は後日、アーカイブとして公開予定です。
見逃した方も途中参加の方も歓迎ですので、お気軽に参加ください。

参加方法について

  • 基本は「聞く専」スタイルです。 ウェビナー形式で開催しますので顔出しはありません、ラジオ参加も大歓迎です。
  • チャットで質問や感想をぜひ! 気になったことがあれば、チャットで質問や感想を送っていただけると嬉しいです。
  • 事前準備推奨! お題のコードを事前に読んでおくと、より深く理解できます。

参加にあたってのお願い

本イベントは、すべての参加者が安心して交流できる場を目指しています。公序良俗に反する行為や、他の参加者への迷惑行為が確認された場合、運営の判断により、ご退場をお願いすることがあります。円滑な運営にご協力いただき、皆さまが気持ちよく参加できるようご理解をお願いいたします。

レビュアー 石崎海渡(ざっきー/zackey)

zackey

株式会社ソニックガーデン所属のエンジニア。いいコードを知りたい、書きたい、考えたいという思いを持ちソニックガーデンに入社しました。弟子の視点から見た徒弟制度や学びについてでLTで発信を行っています。Rubyの書き味が好きで、特に「each」でループ出来ることを知ったときに感動を覚えました。

レビュアー 菅野 竜聖(りゅーせい/ryusei)

zackey

株式会社ソニックガーデン所属のエンジニア。プログラミングほぼ未経験から、ソニックガーデンが運営するソニックガーデンジムに参加し、そんなコードの書き方があるんだやこうするとコードが読みやすくなるんだと、コードレビューを通して感銘を受けソニックガーデンに入社しました。JP_StripesコミュニティでStripeでの銀行振込の実装例についてLTを行いました。 rubyではいろいろな繰り返し処理の操作ができるEnumerableモジュールが好きです。

広告

広告

フィード

uekkie

uekkieさんが資料をアップしました。

2025/04/18 13:40

uekkie

uekkie さんが いいコード研究会 #1 「ミニブログ」をコードレビュー Part 1 【Gemfile、スキーマ編】 を公開しました。

2025/03/07 18:09

いいコード研究会 #1 「ミニブログ」をコードレビュー Part 1 【Gemfile、スキーマ編】 を公開しました!

グループ

SGTech

ソニックガーデンが主催するオンライン勉強会

イベント数 47回

メンバー数 720人

終了

2025/04/08(火)

20:00
21:30

募集期間
2025/03/07(金) 00:00 〜
2025/04/08(火) 21:30

広告

会場

オンライン

オンライン

オンライン

参加者(50人)

Fuku

Fuku

いいコード研究会 #1 「ミニブログ」をコードレビュー Part 1 【Gemfile、スキーマ編】 に参加を申し込みました!

Nobo

Nobo

いいコード研究会 #1 「ミニブログ」をコードレビュー Part 1 【Gemfile、スキーマ編】 に参加を申し込みました!

asdf2022

asdf2022

いいコード研究会 #1 「ミニブログ」をコードレビュー Part 1 【Gemfile、スキーマ編】 に参加を申し込みました!

mashijifu

mashijifu

いいコード研究会 #1 「ミニブログ」をコードレビュー Part 1 【Gemfile、スキーマ編】 に参加を申し込みました!

aso53

aso53

いいコード研究会 #1 「ミニブログ」をコードレビュー Part 1 【Gemfile、スキーマ編】 に参加を申し込みました!

mt2017

mt2017

いいコード研究会 #1 「ミニブログ」をコードレビュー Part 1 【Gemfile、スキーマ編】 に参加を申し込みました!

usk0513

usk0513

いいコード研究会 #1 「ミニブログ」をコードレビュー Part 1 【Gemfile、スキーマ編】 に参加を申し込みました!

yuji_teshima

yuji_teshima

いいコード研究会 #1 「ミニブログ」をコードレビュー Part 1 【Gemfile、スキーマ編】 に参加を申し込みました!

フジカワ ヒロキ/Hiroki Fujikawa

フジカワ ヒロキ/Hiroki Fujikawa

いいコード研究会 #1 「ミニブログ」をコードレビュー Part 1 【Gemfile、スキーマ編】 に参加を申し込みました!

utsubo

utsubo

I joined いいコード研究会 #1 「ミニブログ」をコードレビュー Part 1 【Gemfile、スキーマ編】!

参加者一覧(50人)

キャンセルした人(2人)

広告

広告