広告
募集内容 |
参加枠1 無料
参加者数
|
---|---|
申込者 | 申込者一覧を見る |
開催日時 |
2025/03/27(木) 22:00 ~ 22:40
|
募集期間 |
2025/03/17(月) 14:09
〜 |
会場 |
(場所未定) |
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
イベントの説明
参加方法
discordチャンネル「日本量子コンピューティング協会」のウェビナールームで画面を共有しながら行います。5分前~定刻にお入りください。
▼discordチャンネル「日本量子コンピューティング協会」(どなたでも参加OK)
https://discord.gg/yc7CjCzXcM
▼教材
https://docs.google.com/presentation/d/1ULAlAaLP0PsSZYlGn3wOdnWTLxvScs00g_RIqk75ON4/edit?usp=sharing
※ 講座受講の際は、必ず本ページ(connpass)での参加登録をお願いします。参加登録をしていただくと、講座の前日に通知メールが届きます。
講座概要
本講座は、量子コンピューティングのゲート方式を体系的に学ぶアドバンスコースです。量子計算の基礎から応用までを幅広く網羅し、理論の理解だけでなく、実践的なスキルの習得を目的としています。全3回の講座では、量子ビットや量子ゲートの基本概念を押さえた上で、量子アルゴリズム(グローバーのアルゴリズム)、量子暗号技術(QKD)、量子機械学習(QCNN)といった先端分野の実装・検証を行います。Google ColaboratoryやQiskitなどの演習環境を活用し、実際の量子プログラムを動かしながら理解を深める構成となっています。第1回 - 講座概要
第1回では、量子コンピューティングの基礎理論を学び、量子ゲートを用いたアルゴリズムの構築方法を習得します。ベクトル・行列演算、ブラ・ケット記法、量子ビットの概念を押さえた上で、基本的な量子ゲート(Xゲート、Zゲート、Hゲート、CXゲート)の動作原理を理解します。さらに、量子アルゴリズムの代表例である「グローバーのアルゴリズム」に焦点を当て、探索問題を効率的に解く手法を学びます。演習では、実際に量子プログラムを実装し、量子計算の動作をシミュレーションします。資料 資料をもっと見る/編集する
資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。
広告