広告
イベントの説明
主に Linux ディストリビューション開発者が集まる Cross Distro Developers Camp のもくもく会です。
みんなで集り集中してコーディングやパッケージング、翻訳などをしましょう。また有識者が集まっているので、ディストリビューション横断の議論をするのも OK です。ディストリビューションそのものの開発者だけではなく、ディストリビューションを構成するアプリケーションやカーネルの開発者も歓迎します。
お好きな時間にお入りください。また、退出も自由です。
これからディストリビューションの開発に関わっていきたい人もぜひご参加下さい。パッケージング、バグ報告、デバッグ、ドキュメント翻訳など、ディストリビューション開発ではできることがたくさんあります。もくもく会に参加いただければ、何から始めればよいか、アドバイスできます。
質問や確認したいことなどあれば、遠慮なく管理者にお問い合わせ下さい。
過去のイベント: https://dictoss.github.io/xddc/
現地参加とオンライン参加の違いについて
- 「現地参加」は会場に集合してから、もくもく会に参加します。会場への来場方法や注意点は後述の「現地会場」や参加者向けの情報を参照してください。
- 「オンライン参加」はGoogle Meetを使って参加します。現地参加組はスピーカーフォンでGoolge Meetに接続しているので、ログインしたら話しかけてください。詳細は後述の「オンライン会場」や参加者向けの情報を参照してください。
現地会場
「現地参加予定」の方は、幡ヶ谷駅からすぐにある宝ビル9Fにある「株式会社創夢」の会議室までお越しください。
- 幡ヶ谷駅は「京王新線・都営新宿線」です。京王線に乗ると通り過ぎます。ご注意ください。
- 幡ヶ谷駅の南口を出ると、マツモトキヨシが見えます。
- マツモトキヨシから、高架の高速道路を離れる方向に移動して隣のビルが「宝ビル」です。
- 日曜の場合は、表玄関のシャッターが降りている可能性があります。
- その場合は、ビルに向かって右側に移動し、立体駐車場の隣にある非常口までお越しください
- 非常口からは、Slackにてご連絡ください、下まで迎えに参ります
- 会場では電源・有線LAN・無線LAN環境を用意する予定です。
飲食は自由ですが、においの強いものにつきましてはお控えください。会場内には自販機等がないため、飲み物についてはあらかじめ付近のコンビニで調達しから来館されることをおすすめします。
一番近いのは南にあるファミリーマートです。
12:00-13:00ぐらいにはみんなまとめて昼食で外出します。最近はビルの前のダイエーで調達して、会場で食べることが多いです。
オンライン会場
オンライン会場は「Google Meet」を使用します。アクセス方法は参加申込後に表示される「参加者への情報」欄に記載しますので、ご確認下さい。
現地参加組はスピーカーフォンを利用して1-2台のPCを使ってGoogle Meetに参加していますので、ログインしたら参加組に呼びかけてください。たまに現地参加組の音が聞き取りづらくなることがあります。その際は気にせずにお伝えいただければと思います。
マイクやカメラを常時オンにするかは各自の判断におまかせしています。チャットを使っていただいてもかまいません。
参加者の作業内容は「参加者への情報」にあるFigJamに記載していますので、各自記録するようにしてください。途中で退席する場合は、Google Meet経由で軽くその日のやったことをまとめて報告してもらえると助かります。
また、「参加者への情報」にあるXDDC Slackに参加しておくと、連絡がとりやすくなります。いずれもうまくアクセスできない場合は、本ページのコメント欄でご連絡ください。
1日の流れ
- 10:00: 各自好きな時間に集合。Jam Board に今日やることを記入
- 12:00: 昼食
- 17:30: 今日やったことを共有
- 18:00: 解散
資料 資料をもっと見る/編集する
資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。
広告