新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

4月

11

Vibe Coding で遊ぶ会

Vibe Coding しましょう!

Vibe Coding で遊ぶ会
ハッシュタグ :#aimeetup

広告

募集内容

相互フォロー枠

無料

先着順
20/20

はじめまして枠

無料

先着順
6/5

受付お手伝い枠

無料

先着順
2/2

申込者
lilylive
clirea
Yuyan
hk1
gosrum
GOROman
kaineko
ku-suke
syukan3
kokushin
申込者一覧を見る
開催日時
2025/04/11(金) 19:00 ~ 21:00
募集期間

2025/03/23(日) 12:54 〜
2025/04/11(金) 21:00まで

会場

GUILD DOGENZAKA 1F

東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル

マップで見る
参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

Vibe Coding でなにか作りましょう!

https://x.com/karpathy/status/1886192184808149383

Vibe Coding は OpenAI の創業者のひとりである Andrej Karpathy 氏が言い始めた考え方です。以下に参考訳を。

私が Vibe Coding と呼ぶ新しいコーディングスタイルがあります。それは完全にバイブに身を任せ、指数関数的な変化を受け入れ、コードが存在することさえ忘れてしまうものです。これが可能なのは、LLM(例えば Sonnet を使った Cursor Composer)があまりにも優秀になっているからです。また、私は SuperWhisper を使って Composer と会話するだけなので、キーボードにほとんど触れません。「サイドバーのパディングを半分に減らして」のような、面倒くさくて自分で探したくないような些細なことをお願いします。いつも「すべて受け入れる」を選択し、差分をもう読みません。エラーメッセージが出たら、コメントなしでコピペするだけで、たいていは解決します。コードは私の通常の理解を超えて成長し、しっかり読み込むには時間がかかるでしょう。時々 LLM がバグを修正できないので、回避策を考えるか、ランダムな変更を依頼してバグが消えるまで試します。週末の使い捨てプロジェクトにはそれほど悪くありませんが、それでもかなり面白いです。プロジェクトやウェブアプリを構築していますが、それは本当のコーディングではありません。ただ物事を見て、言って、実行して、コピペするだけで、ほとんどうまくいきます。

どんなイベント?

Cline や Claude Code などの AI コーディングツールを利用して、なにかを作って見せ合う会です。作るものはなんでも。途中入退室可。飲食持ち込み OK。

API クレジットを準備しておいてください。Anthropic API であれば $50 分もあれば十分に遊べるかと思われます。レートリミットがあるので Tier 3 以上がオススメです。もちろん DeepSeek API やローカル LLM なども可です。Bedrock / Vertex AI を使われる方は Prompt Caching にだけお気をつけください。

参加条件はありませんが、事前に何かしらの Coding Agent のセットアップを完了しておいてください。参加者は開発者でなくとも構いませんが、私自身なにかこの時間で作るので使い方のサポートはしません。ある程度利用経験のある方だと最大限楽しめるかなと思います。他の方の開発過程を見たいだけの方はご遠慮ください。あくまであなたがこの時間で作った、あるいは作れなかった「ナニカ」を披露する会です!

今回利用するコーディングツールの例としては Cline / Claude Code / Cursor / Windsurf など。個人的には Devin は丸投げ感があってなんとなく趣旨が違う気がしますが、使ったことがないので判断がつきません。使っていただいても構いません。もちろんここに記載しているものに限りません。Vibe Coding ということなので、ChatGPT 上でコード生成、エディタに貼り付けるといった類のものではなく、自然言語の指示+微修正だけでなにか作りあげることが本イベントの趣旨です。

スケジュール 何をする時間か?
19:00-20:30 各々の Vibe Coding をわいわい進めます
20:30-20:45 できたものを近くの方にドヤドヤ見せ合います
20:45-21:00 お片付け

また、もしよろしければ、イベント中でもお帰りになってからでも、学んだこと、おもしろかったことなどをハッシュタグ #aimeetup にて X で投稿していただければと思います。

参加条件

私(ぬこぬこ)のフォローを必須としてください。フォロワー数にいちミリも興味ないのですが、誰かわからんのはこわいので...リプなどで何回かこれまでやり取りのある方は問題ありません。

https://x.com/schroneko

持ち物

基本的にはパソコン持参。Claude Code をスマホから使うなど、持参しない選択肢もありです。貴重品はご自身の管理でお願いします。責任は負えません。食べ物持ち物は持ち込み OK です。現地でモデルをダウンロードすると Wi-Fi が使い物にならなくなるので、ローカル LLM を使う方は事前にダウンロードしてきてください。

受付お手伝い枠について

今回は参加条件が特にないため、オートロックのドアのお守りをお手伝いいただければ嬉しいです。18:30-18:45 あたりに到着するよう来ていただければ幸いです。ただし、この枠は一時的な鍵を渡す都合上、私と直接話して認知されていらっしゃる方の枠とさせてください。

おことわり

  • 過度な営業や採用活動は出禁にします(見つけたら教えてください)
  • 人の写真や動画の撮影は原則禁止です(撮ってほしい場合はご自身でお伝えください)
  • 酔っ払いは追っ払いますので、飲み過ぎないよう自制してください
  • 行けなさそうとわかった段階でキャンセルをお願いします
  • 私がインフルなどで体調を崩した場合はイベントをキャンセルすることがあります

何目的ですか?

単純におもしろい人と深く繋がれたらいいなというのと、いつもタイムラインで見ている方同士を繋げたら楽しいだろうなという気持ちでやっています。今のところはマネタイズをするつもりは微塵もないのでご安心ください。心地よい空間を一緒に作っていただけるとうれしいです。

広告

資料 資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

フィード

ぬこぬこ

ぬこぬこ さんが Vibe Coding で遊ぶ会 を公開しました。

2025/03/23 12:55

Vibe Coding で遊ぶ会を公開しました!

グループ

えーあいみーとあっぷ!

イベント数 3回

メンバー数 86人

開催前

2025/04/11(金)

19:00
21:00

イベントに申し込むには
ログインしてください

開催日時が重複しているイベントに申し込んでいる場合、このイベントには申し込むことができません

募集期間
2025/03/23(日) 12:54 〜
2025/04/11(金) 21:00

広告

会場

GUILD DOGENZAKA 1F

東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル

管理者

参加者(27人)

lilylive

lilylive

Vibe Coding で遊ぶ会 に参加を申し込みました!

clirea

clirea

Vibe Coding で遊ぶ会 に参加を申し込みました!

Yuyan

Yuyan

Vibe Coding で遊ぶ会 に参加を申し込みました!

hk1

hk1

Vibe Coding で遊ぶ会 に参加を申し込みました!

gosrum

gosrum

Vibe Coding で遊ぶ会 に参加を申し込みました!

GOROman

GOROman

Vibe Coding で遊ぶ会 に参加を申し込みました!

kaineko

kaineko

Vibe Coding で遊ぶ会 に参加を申し込みました!

ku-suke

ku-suke

Vibe Coding で遊ぶ会 に参加を申し込みました!

syukan3

syukan3

Vibe Coding で遊ぶ会 に参加を申し込みました!

kokushin

kokushin

Vibe Coding で遊ぶ会 に参加を申し込みました!

参加者一覧(27人)

補欠者(1人)

Daisuke134

Daisuke134

Vibe Coding で遊ぶ会 に参加を申し込みました!

補欠者一覧(1人)

キャンセルした人(1人)

広告

広告