新機能 connpass API をメジャーバージョンアップし、「connpass API v2」を公開しました。APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。なお、旧バージョンの connpass API v1 は2025年末に廃止される予定です。

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

4月

7

音声系AIの最前線を語る

主催 : 生成AI Conf 実行委員会

音声系AIの最前線を語る
ハッシュタグ :#gen_ai_conf

広告

募集内容

オンライン

無料

先着順
355/800

申込者
hk1
takabird
Shiratama
zawattizawawa
fukaya
itosen841
RyoichiShimamura
mattsun
川村 正春
s-okajo
申込者一覧を見る
開催日時
2025/04/07(月) 12:00 ~ 13:00
募集期間

2025/03/26(水) 17:01 〜
2025/04/07(月) 13:00まで

会場

オンライン

オンライン

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

コンセプト

生成AI Confは生成AIのビジネスへの応用、及びそれを通した社会貢献を目的としたコミュニティです。
「生成AIのビジネスへの活用」をテーマに、実践ベースの体験や知見、ノウハウを幅広く扱います。

現在、急激に生成AIの市場が伸びており、特に日本においては政府も積極的に生成AIの導入を進めようとしています。
*参考 内閣府 AI戦略 - 科学技術・イノベーション

しかし、現状では特にデザイナーやPM、事業開発者視点での実践的な知見はあまり浸透しておらず、生成AIを活用したビジネスやサービスはまだまだ多くありません。

本コミュニティでは、エンジニアやマーケターだけにとどまらず、生成AIに関する豊富な知識や経験を持つデザイナー、PM、事業開発視点でもノウハウを共有し生成AIのビジネス活用を促進することを目指します。

イベント詳細

音声系AIの最前線を語る

生成AIに関する豊富な知識や経験を持つ方々を招いて開催する生成AI Conf 主催イベント11回目!

▼ 基本情報

  • 開催日時:2025年4月7日(月) 12:00 - 13:00
  • 会場:オンライン
  • 参加費:無料

▼ こんな方におすすめ!

  • 生成AI関係の事業開発担当者・エンジニアの方
  • AI導入やスケーリングを計画している経営者やマネージャーの方

▼ 登壇者紹介

山田智瑛| 株式会社IVRy Senior Product Manager

2007年に株式会社ワークスアプリケーションズに入社し、エンジニアとしてERPパッケージシステムの開発を担当。その後、株式会社リクルートで「じゃらん」「Airレジ」「SUUMO」のプロダクトマネジメントに従事。BASE株式会社でプロダクト部門の責任者を務める。現在はIVRyにてAI対話プロダクトの責任者として開発と事業推進を担当。

田島努 | 株式会社AI Shift

商社にて営業を経験後、サイバーエージェントへ入社。? コールセンター向けチャットボット事業のシナリオ設計やカスタマーサクセスを経て、 同サービスの事業会社となる株式会社AI Shiftに創業メンバーとして参画。 2020年よりボイスボット事業の立ち上げを行い、 現在は、AIコールセンター事業全体を管轄。

原田祐二 | Algomatic 執行役員 兼 Algomatic GlobalカンパニーCEO

新卒ガイアックスにエンジニアとして入社し、2年目から新規事業として旅行系CtoCマーケットプレイスの立ち上げを行い15万人の登録するサービスにグロース。 2024年1月よりAlgomaticへジョイン。DMM動画翻訳、DMM GAME翻訳、にじボイス、にじチャットの立ち上げ。

▼ モデレーター

南野 充則 | 日本ディープラーニング協会 理事 @tentenmitsunori

東京大学工学部卒業。大学在学中にヘルスケアスタートアップ株式会社MEDICAおよびCDSystem株式会社を創業。

2014年にFiNC(現:株式会社 FiNC Technologies)の創業メンバー(CTO)として参画し、2019年にFiNC Technologiesの代表取締役CEO就任(現在は退任)。

2017年にはディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指す団体「日本ディープラーニング協会」の最年少理事に就任。

▼その他

アンチハラスメントポリシー

ハラスメントには、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人権、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、 脅迫、ストーカ、望まない撮影や録音、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。全ての利用者が快適に使っていただけるように、本イベントではこれらのハラスメント行為を許容しません。

注意事項

技術交流が目的の勉強会ですので、知識の共有および、参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしています。 参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。

広告

資料 資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

フィード

Yusei Muramoto

Yusei Muramoto さんが 音声系AIの最前線を語る を公開しました。

2025/03/26 17:02

グループ

生成AI Conf

生成AIの社会実装に向けたコミュニティ

イベント数 14回

メンバー数 3397人

終了

2025/04/07(月)

12:00
13:00

開催日時が重複しているイベントに申し込んでいる場合、このイベントには申し込むことができません

募集期間
2025/03/26(水) 17:01 〜
2025/04/07(月) 13:00

広告

会場

オンライン

オンライン

オンライン

参加者(355人)

hk1

hk1

音声系AIの最前線を語る に参加を申し込みました!

takabird

takabird

音声系AIの最前線を語る に参加を申し込みました!

Shiratama

Shiratama

音声系AIの活用コンサルをやっています!非常に興味があり申し込みました!

zawattizawawa

zawattizawawa

音声系AIの最前線を語る に参加を申し込みました!

fukaya

fukaya

音声系AIの最前線を語る に参加を申し込みました!

itosen841

itosen841

音声系AIの最前線を語る に参加を申し込みました!

RyoichiShimamura

RyoichiShimamura

音声系AIの最前線を語る に参加を申し込みました!

mattsun

mattsun

音声系AIの最前線を語る に参加を申し込みました!

川村 正春

川村 正春

音声系AIの最前線を語る に参加を申し込みました!

s-okajo

s-okajo

音声系AIの最前線を語る に参加を申し込みました!

参加者一覧(355人)

キャンセルした人(3人)

広告

広告