新機能 connpass API をメジャーバージョンアップし、「connpass API v2」を公開しました。APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。なお、旧バージョンの connpass API v1 は2025年末に廃止される予定です。

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

4月

13

「競技プログラミングの鉄則」読書会 #1

AtCoderでランクアップしたい・・・

「競技プログラミングの鉄則」読書会 #1
ハッシュタグ :#AtCoder

広告

募集内容

参加枠1

無料

参加者数
3

申込者
mk
Yanagi
ymshita
申込者一覧を見る
開催日時
2025/04/13(日) 10:00 ~ 12:00
募集期間

2025/03/30(日) 11:28 〜
2025/04/13(日) 12:00まで

会場

オンライン

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

競技プログラミングの鉄則の読書会です。本は各々で購入をしておいてください。

進め方

初回(2025/4/13)は序章から読んでいく予定ですが、次回からは以下のように1回あたり2節(2つのアルゴリズム)を目安に進めていく予定です。

時間 パート やること
10:00~10:05 オープニング -
1節目
10:05~10:20 読書 A問題を説明と解答例まで読む。
10:20~11:00 もくもく A問題を自分の得意なプログラミング言語で解いてみる。(余裕がある方はB問題も)
11:00~11:05 休憩 -
2節目
11:05~11:20 読書 A問題を説明と解答例まで読む。
11:20~11:55 もくもく A問題を自分の得意なプログラミング言語で解いてみる。(余裕がある方はB問題も)
11:55~12:00 クロージング -

その他

AtCoderで茶色から抜け出せず、体系的に学ぶ時間を強制的に確保するため、勢いでイベントを作成してみました。。。

毎週か隔週で、日曜10時から定期的に開催する予定ですが、変わる可能性あります。

まずは書籍を早めに読み切ることを目的に、毎回の進度を合わせながら進める予定です。

そのため、「もくもく」パートの時間内に解ききれない場合は、各自宿題(任意)とさせていただく予定です。

試行錯誤しながらになりますので、進め方を変える可能性もあります。ご了承ください。

広告

資料 資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

フィード

mk

mk さんが 「競技プログラミングの鉄則」読書会 #1 を公開しました。

2025/03/30 11:29

「競技プログラミングの鉄則」読書会 #1 を公開しました!

グループ

終了

2025/04/13(日)

10:00
12:00

募集期間
2025/03/30(日) 11:28 〜
2025/04/13(日) 12:00

広告

会場

オンライン

オンライン

管理者

参加者(3人)

mk

mk

「競技プログラミングの鉄則」読書会 #1 に参加を申し込みました!

Yanagi

Yanagi

「競技プログラミングの鉄則」読書会 #1 に参加を申し込みました!

ymshita

ymshita

「競技プログラミングの鉄則」読書会 #1 に参加を申し込みました!

参加者一覧(3人)

広告

広告