ライトニングトーク

ライトニングトーク(LT)とは、通常5分から10分程度の短時間でテンポよく行われるプレゼンテーションの一種です。
稲妻のように素早く伝えることを目的としているため、「ライトニング」トークと呼ばれています。

ライトニングトークはカンファレンス、ミートアップなど、短時間に複数の発表者が発言するイベントでよく使われるほか、「LT会」という形でライトニングトークのみで構成されるイベントも開催されています。
ライトニングトークはイベントの最中に発表者が募集されることもあり、発表したいことのある人がホワイトボードに記名してその場でエントリーすることもあります。

ライトニングトークで扱うテーマは技術的な議論から個人的な話、クリエイティブなプロジェクトまで、非常に多岐にわたります。
発表者は通常1つのトピックやアイデアを伝えなければならず、それを簡潔かつ伝わりやすいように実施する必要があります。聞いている人が要点を理解しやすいように、スライドやビデオなどの視覚的な補助を使用することもあります。

ライトニングトークは発表者にとって発表やコミュニケーションの練習になり、自分のアイデアに対するフィードバックが得られる機会にもなります。聞いている人にとっても、短時間でさまざまなトピックについて学ぶことができるとても良い方法です。

将来は大きなカンファレンスで登壇してみたいとお考えの方も、まずはLT会などに参加して発表の経験を積むことをお勧めします。

イベント

注目のイベント

マガジン

ブログ

2023年4月の技術&デザイン系イベント予定

ヤフーが主催や協賛をしている、イベントや勉強会の予定をまとめました。

エンジニアが選ぶ、2022年イチオシ技術記事 in FORCIA CUBE

こんにちは。新卒4年目のエンジニアの谷井です。 自社プロダクトの開発をしながら、有志の技術広報チームでリーダーをしています。 先日このFORCIA CUBEにて、2022年入社社員が選ぶ 「『フォルシアを知る』にあたって参考になったブログ」 を紹介させていただきましたが、本日はエンジニアに、 「2022年 なるほど!!と思ったFORCIA技術記事」 についてアンケートをとっ

Shinjuku.ts#2を開催しました

こんにちは。エンジニアの miyamoto です。先日開催した   Shinjuku.ts#2   についてレポートします。 昨年の11月、フォルシアではTypeScriptのLTイベント Shinjuku.ts#1 を開催し、各登壇者による興味深いLTや途切れない質問などでTypeScript好き同士の交流を深めました( 開催レポートはコチラ )。 この度3カ月ぶり2度目のShinjuku.tsを開催しましたが、前回に負けないくらい参加者のTypeScr

動画