もくもく会

イベント

注目のイベント

ボードゲーム会開催!〜気軽に交流できるもくもく会【わいわい会】5月26日(金)@オンライン
【未経験大歓迎!オフライン】ご飯を食べながらWeb開発もくもく勉強会
【未経験大歓迎!オフライン】ご飯を食べながらWeb開発もくもく勉強会
お一人参加大歓迎!交流できる自習会【わいわい会】5月20日(土)@オンライン
お一人参加大歓迎!交流できる自習会【わいわい会】5月13日(土)@オンラインでこいのぼりを見る会
池袋エンジニアもくもく会

マガジン

ブログ

若手メンバーでGraphQLについて勉強会をしてみた

はじめに こんにちは。KINTOテクノロジーズでバックエンドを担当している森本です。 KINTO ONE開発グループに所属しています。Javaをメインに利用してKINTO ONEの開発をしています。今回は業務とは別に実施しているGraphQLの勉強会について紹介させていただきます。 GraphQLとは GraphQLとはクエリ言語の一つです。SQLのような他の言語とは異なり、特定のデータストアに限らず複

プロダクトの小さな負を解消する有志活動の振り返り

この記事は BASE Advent Calendar 2022 の9日目の記事です 同日公開の(この活動にも参加してくださっている) @yuripiiiii さんの 「オンラインでのチームビルディングで意識をしていること」 もぜひご覧ください! ごあいさつ はじめましての人ははじめまして、こんにちは!フロントエンドエンジニアのがっちゃん( @gatchan0807 )です 今回の記事では1年近く継続して実施してき

AWSの負荷テストソリューションを使ったGraphQLの負荷テスト

はじめに こんにちは、LINE上で動くおくすり連絡帳 Pocket Musubi というサービスを開発している種岡です。 日頃もくもくと開発作業に勤しむ傍ら、ときどきユーザーからの生の声(良くも悪くも)が届くのは嬉しいものです。 サービスが成長している1つの証である一方で、ふと「サーバーへの負荷大丈夫なんだろうか?」と頭をよぎり心配になります。 この記事では、AWS

書籍