プロダクトマネジメント

イベント

注目のイベント

〜DX推進を加速させるサービス設計・UXデザイン
〜顧客視点でサービスを成長させる〜ビジネス変革を加速する組織に必要なデザイン思考の実践法〜
〜AI時代のアイデア創出〜新規事業開発の鍵となるアイデアの磨き方〜
サービス開発に生きるUXデザインの基礎知識
アプリ施策が決まったら知りたい 成功するアプリの基本のフレームワーク
〜生成AI Readyな企業になるために〜システム導入から定着までの生成AI活用戦略を解説〜

マガジン

技術ブログ

ラスベガスで開催された Google Cloud Next 2025 に現地参加してきました

はじめに こんにちは、プラットフォーム部の 近藤 です。 2025年4月9日〜11日にアメリカ・ラスベガスで開催された「Google Cloud Next 2025」 *1 に、私とCTOの野口の2名で現地参加してきました。 Google AI Studio を用いて周囲の人物を消したところ顔が歪んでしまいました 会社全体での Google Workspace の利用や、前回の記事で取り上げた Google Kubernetes Engine (GKE) など、その他にも様々

2025年、新卒エンジニア研修はじめました

はじめに セーフィーの髙木 @hitsan です。 今年の4月に新卒3期生が入社しました。セーフィーでは約3週間の全体研修を行い、職種別研修に分かれます。職能別研修である開発本部での新卒エンジニア研修は7月末まで実施し、そのあと各チームに配属という流れです。 新卒3期生のエンジニア研修がスタートしたので研修内容について説明します。 はじめに セーフィーの新

「プロダクト部はじめました」

こんにちは、プロダクト部副部長の 稲垣 です。 2025年4月から、プロダクトデザインの組織とプロダクトマネージャーの組織が、同じ「プロダクト部」という部門に統合されました。 マルチプロダクトでサービスの開発・運用を行う企業にとって、「製品づくりの組織デザイン」をどう構築するかは、各社が試行錯誤を重ねているテーマだと思います。本記事が、少しで

動画

書籍