プロダクトマネジメント

イベント

注目のイベント

”ユーザー体験”の起点となるUXとアプリ開発──トヨタ・Nissan・はてなのプロダクトと開発現場から見える、設計の多様なアプローチ【TECH DRIVERS Day1】
【PdM特集】3社が語るプロダクト戦略 PdMの役割と向き合う課題とは
AI時代のアイデア創出〜新規事業開発の鍵となるアイデアの磨き方〜
デモと事例で学ぶ実践ステップ〜「業務課題」を「新たな価値」に変える生成AI活用法〜
顧客視点でサービスを成長させる〜ビジネス変革を加速する組織に必要なデザイン思考の実践法〜
AIと共創するプロダクト開発の未来〜組織・人材・プロセスの変革〜

マガジン

技術ブログ

KTCのPdMってどんな仕事? 〜とあるPdMの一日〜

はじめに こんにちは。KINTOテクノロジーズ株式会社(以下、KTC)でプロダクトマネージャー(以下、PdM)をしているK.Ichinoseです。 「PdMって企画を考えるだけの仕事じゃないの?」 そんなイメージを持っている方も多いかもしれません。実際には、日々の業務は多岐にわたり、関わる人も多種多様です。 この記事では、私が担当している 「KINTO FACTORY」 のPdMとしての一日

FACTORY開発チームで執筆祭り始めます

FACTORY開発チームで執筆祭り始めます 🎉 KINTO FACTORY開発グループの水野です。 はじめましての方も、そうでない方もこんにちは。 KINTO FACTORY開発グループでグループのマネージャをしている水野です。 普段はKINTO FACTORY開発グループのグループマネージャをやっていて、その他のプロダクトマネジメントや進行管理の役割なんかもしています。 最近は菜園で野菜を育てるこ

【イベントレポート】「AIで変わるPdMの役割 - 思考する力が武器になる」

8月6日、タイミー、UPSIDER、カケハシの3社共催による「 生成AI時代のPdM - 活用と未来戦略 」と題したイベントが開催されました。本イベントでは、プロダクトマネジメントにおける生成AIの活用と、それに伴うPdMの役割の変化に焦点が当てられました。本レポートでは、タイミーのプロダクトマネージャーである柿谷 樹の講演「AIで変わるPdMの役割 — 思考する力が武器に

動画

書籍