「HTML」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「HTML」に関連する技術ブログの一覧です。

SendGridを用いてHTMLを送信する

この記事は、Luup Advent Calendarの23日目の記事です。 こんにちは。Luupサーバーチームで業務委託をしている河津(@kawazu255_)です。 Luupではアカウント登録時のアナウンスや利用した際の領収書についてHTMLメールを送っており、メール送信にはSendGridを使っています。 今回は、SendGridを使ってメール送信を行うまでの方法について記載してみます。 ソースコード // Service定義

Redash から Databricks SQL へ移行すると何がどう変わる??

こちらの記事は Databricks Advent Calendar 2022 の22日目の記事になります。 こんにちは、カケハシで Musubi Insight のバックエンドエンジニアをしている末松です。 カケハシでは 全社的なデータ活用基盤のプラットフォームとしてDatabricksを採用 しておりますが、それまでは Redash を利用していました。 Redash は Databricks社にM&A された背景もあり、基本的には Redash を使っていた

ドキュメントができるまでの社内コミュニケーション

aptpod Advent Calendar 2022 も、22日目になりました。本日は、ドキュメント担当の篠崎がお届けします。 私は、社内で1人だけの「ドキュメント担当」 *1 として、社外に公開するマニュアルや技術ドキュメントの制作を行っています。 ドキュメントは新製品・新機能のリリースに合わせて制作しますので、私は、新製品・新機能の開発担当者 *2 と常にコミュニケーションをとり

LIFULLのプロダクトの可観測性の向上について

LIFULL札幌開発拠点で働くエンジニアの村田です。 札幌では本格的に雪が降り始め、寒さが非常に厳しい時期になってきました。 本エントリーは、 LIFULL Advent Calendar 2022 、12月22日の記事であり、LIFULLのプロダクトの可観測性を向上させた話をさせていただきます。 背景 LIFULLではマイクロサービスプラットフォームとして内製の「KEEL」というPaaSを用意し、それを利用して

BIGLOBE Style 3周年!オウンドメディアを続けるコツとは?楽しさから苦悩まで一挙公開

BIGLOBE Style編集部の吉田です。 BIGLOBE Styleは2022年12月、オープンから3周年を迎えました🎉 手探り状態で始まり今日まで駆け抜けてきたこの3年間を、編集部メンバーでふりかえってみました。今回はその様子をお届けします。 BIGLOBE Styleとは ビッグローブ株式会社ではたらく人の想いから、インターネットを支える技術まで、社内の雰囲気を多面的に紹介する採用オウンド

マイクロフロントエンドとResumableとqwikについて

この記事は、カケハシ Advent Calendar 2022 の 18 日目 の記事になります。 はじめまして、こんにちは。 おくすり連絡帳「Pocket Musubi」というプロダクトで、エンジニアリングマネージャーをしています @hisasann と申します。 人にフォーカスした開発組織作りに力を入れ、楽しい技術集団を作り上げることに日々奮闘しております。 ぼくは、 20 年近く Web の業界でいて、ソフト

サービス開発エンジニアが行うフロントエンド改善

この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2022 17日目の記事です。 こんにちは、会員システムグループのたけろいどです。アドベントカレンダーも中盤になってきました。一年が早い… 概要 本記事ではエンジニアチームとデザインチームの連携について詳しく書いていきます。 ニフティでサービス開発する際はエンジニアチーム・デザインチーム・企画チームが協力し

社内勉強会で出題した「アクセシビリティに考慮したツールバーとテキストボックス作成課題」の話

この記事は、 ニフティグループ Advent Calendar 2022  16日目の記事です。 初めに 最近、アニメを見る欲が復活した会員システムグループの2年目社員の関です。 数ヶ月前に以下のブログ記事を書きました。 主催した社内勉強会の課題でアクセシビリティ的に優れているTODOリストの課題を出した話 上記はアクセシビリティ的に良いTODOリストを勉強会の課題として出したと

Argo CD Resource Hookを活用したKubernetes環境での負荷試験自動化の取り組み

はじめに こんにちは、計測プラットフォーム開発本部SREブロックの渡辺です。普段はZOZOMATやZOZOGLASSなどの計測技術に関わるシステムの開発、運用に携わっています。 先日私達のチームでは、リリースフローにステージング環境での負荷試験を自動化する取り組みを行いました。今回説明する「負荷試験の自動化」が何を表すのかを定義すると、ここではステージング環

driftctlによるIaC化推進に向けた取り組み

こんにちは。セーフィー株式会社 バックエンドエンジニアの村田 ( @naofumimurata )です。 この記事はセーフィー株式会社 Advent Calendar 2022 の12月15日の記事です! 本記事ではセーフィーにおけるdriftctlというツールを活用したIaC化推進に向けた取り組みについてご紹介したいと思います。 セーフィーのインフラ環境と課題 driftctlとは driftctlの使い方 準備 スキャンの実行 出力

Vertexで3ヶ月で作る運用可能なML API基盤

こんにちは。CADDiのAI LabでMLOpsエンジニアをやっている中村遵介です。 MLOpsチームは今から3ヶ月前に立ち上がったばかりの新しいチームなのですが、その前身としてAPI基盤を作っていた時期があったので、そこで得られた知見を書いていこうと思います。 背景 CADDiのAI Labは2021年の12月に立ち上がった今月1才になったばかりの組織です。その若さにも関わらず、日々有用なM

Poetry と Streamlit で Web アプリ開発

こちらの記事は カケハシ Advent Calendar 2022 の 12日目の記事になります。 https://adventar.org/calendars/7444 Poetry と Streamlit で Web アプリ開発 はじめに はじめまして。 Musubi の開発チームでフロントエンドを主に担当しております、井上です。どうぞよろしくお願い致します。 Musubi の開発ではフロントエンドのフレームワークとして Angular を、バックエンドのフレームワークとして

マルチカーソルを用いて快適に VSCode を使う

はじめに こんにちは、WESEEK でエンジニアをしている、藤澤です。 この記事では VS Code でマルチカーソルを使う方法をその具体例とともに解説します。 マルチカーソルを使いこなすことで日々の業務の時間短縮が図れるはずです。 ぜひこの記事を見て、マルチカーソルを使うことを検討してもらえればと思います。 マルチカーソルとは VS Code では複数のカーソルをサポ

テックブログのデザイン刷新(実装編)

みなさん、こんにちは! 今回の記事は珍しく(?)以下のメンバーによる共同執筆となります。 金融ソリューション事業部 市場系ソリューション 1 部 寺山 X イノベーション 本部 AI トランスフォーメーションセンター 山田 さて、以前よりアクセスしていただいている方はお気づきかと期待していますが、10 月末に当ブログのデザイン( はてブ ロのテーマ)を刷

テックブログのデザイン刷新(実装編)

みなさん、こんにちは! 今回の記事は珍しく(?)以下のメンバーによる共同執筆となります。 金融ソリューション事業部 市場系ソリューション 1 部 寺山 X イノベーション 本部 AI トランスフォーメーションセンター 山田 さて、以前よりアクセスしていただいている方はお気づきかと期待していますが、10 月末に当ブログのデザイン( はてブ ロのテーマ)を刷
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?