「HTML」に関連する技術ブログ

企業やコミュニティが発信する「HTML」に関連する技術ブログの一覧です。

Vue.jsのプロジェクトでGoogleアカウントのログイン機能とメモ機能を作成する方法

こんにちは。y_kwmtです。 はじめに 昨年にVue.jsの学習を行うためにこちらの書籍を読みました。 https://www.amazon.co.jp/Vue-js%E3%81%A8Firebase%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%82%8B%E3%83%9F%E3%83%8BWeb%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%9B%B8%E5%85%B8%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%EF%BC%88NextPublishing%EF%BC%89-%E6%B8%A1%E9%82%8A-%E9%81%94%E6%98%8E/dp/4844398350 www.amazon.co.jp こちらの書籍を参考に、 Google アカウントでロ

Amazon Inspectorの評価結果をS3に集約する

AWSの様々なサービスでは、ログをS3バケットに保管できる仕様になっています。 しかし、残念なことにAmazon InspectorにはS3バケットへの出力機能がありません。 今回は、マルチアカウント・マルチリージョン環境でのInspectorの検知結果を、どのように1つのS3バケットに集約するかについて考えていきます。 1.Amazon Inspectorの評価結果の出力機能について Amazon Inspectorの脆弱性

簡単なAndroidアプリ作成しました

はじめに こんにちは。新卒2年目のEngawaです。 アプリ開発 を行うチームに配属された際に Android アプリの開発の入門とした簡単なアプリの開発をした時の所感を書こうと思います。 学習で参考にしたサイトはこちらになります 開発環境のインストール方法から エミュレーター の作成方法まで詳しく書かれているので、 Android Studio のバージョンで差異は若干ありますが

ソフトウェアテスト オールペア法のテストケース自動生成ツールを試してみた

こんにちは。新卒2年目のbadaikiです。業務でできることが徐々に増えていくなかで、まだまだ自分はできていないなと感じる日々を過ごしております。 はじめに オールペア法とは テストケース生成ツール PICT(Pairwise Independent Combinatorial Testing tool) pairwiser おわりに はじめに 前回ではテストの網羅率の向上、可視化するディシジョンテーブルについて記事を書きました。

Chart.jsを用いてグラフを描画する方法

こんにちは。新卒2年目のy_kwmtです。今回は業務で取り扱っているChart.jsについて少し学習したので、 紹介していきたいと思います。 Chart.jsとは 折れ線グラフを描画する 棒グラフを描画する おわりに 参考にしたサイト Chart.jsとは グラフを簡単に描くことができる Javascript のライブラリです。 グラフは HTML5 の Canvas を使って描画することができます。 描画できるグラフ一

wasm-bindgenを触ってみよう!RustとWebAssemblyが同時に学べる

FORCIAアドベントカレンダー2019  25日目の記事です。 FORCIAアドベントカレンダー最終回を担当します、エンジニアの武田です。 WebAssemblyについて、今まで触ったことがなかったのでこの機会に学んでみました。 業務でRustを書く機会があるためwasm-bindgenを利用してみましたが、こちらのドキュメントのexamplesが非常に良かったためそのご紹介をします。 WebAssemblyとは 高速

Rubyでのデザインパターンの使用例を説明する!!

こんにちは、サーバーサイドエンジニアの平井です。 こちらは、 Enigmo Advent Calendar 2019 、24日目の記事です。 昨年の1月に エニグモ に インターン として入社してから一年が経とうとしています。早いもので、新卒の肩書きもそろそろ無くなってしまいますね。 今回は、 Rubyによるデザインパターン を読んで、 デザインパターン を勉強したので、そのアウトプットをさせ

Goでレイヤードアーキテクチャのボイラープレートコード自動生成ツールを作った話

2019 アドベントカレンダー23日目 この記事は BASE Advent Calendar 2019 の23日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、11月よりBASE BANK株式会社に入社し、Dev Divisionに所属している清水( @budougumi0617 )です。 23日目の本記事では、レイヤードアーキテクチャを採用している上で頻出するであろうボイラープレートの悩みを共有します。 そして、Go言語(以下Go)でコードを自動生

Stackbitを触って感じるWebアプリ構築の進化のひとつの形

この記事はBASEアドベントカレンダー 19日目の記事です。 devblog.thebase.in Webアプリの解体 こんにちは。フロントエンドエンジニアの松原( @simezi9 )です 近年、Webアプリはクラウドの発展とともにそのあり方を大きく変質させてきました。 具体的にはXaaSの発展により、Webアプリはその構成要素をあらゆるレイヤにおいて細かく分解され、それらを開発者が組み合わせることで

施設のフリーテキスト入力の住所をPostgreSQLの文字列置換で立ち向かう

FORCIAアドベントカレンダー2019  17日目の記事です。 検索プラットフォーム事業部エンジニアの相澤です。 普段はPostgreSQLで複数の旅行会社のデータをまとめるような処理を取り扱っています。 弊社の得意な分野はまさに旅行系の「複雑かつ膨大な」在庫・料金などのデータ処理なのですが、これを高速に扱えるのであれば、他の部分に目が行くのがエンジニアのサガ。

2019 年度新卒エンジニア研修について

こんにちは。エンジニアの平木です。 メドレーでは今年度より新卒採用活動を本格化しており、今年はエンジニア 4 名が新卒社員として入社しました。 現在、新卒メンバーは 6 ヶ月の開発研修が無事終了し、各部署で業務に勤しんでいますが、このエントリでは、**初めての新卒研修をどのような視点で計画・実行していったか?**を書いていきたいと思います。 2019 年度

ゼロから品質組織を立ち上げてきた話

こんにちは!品質改善推進ユニットの 藤澤 です。 この記事は LIFULLアドベントカレンダー3 の15日目です。 今年のアドベントカレンダーは何を書こうかと考えていたところ、CTOからお題が飛んできました。 ゼロから立ち上げてきたというのは正しくなく、最初に立ち上げた方は他にいまして、取り組みの一つひとつもみんなの積み重ねですが、現在この組織で歴史を一番

Visual Testingに最適な画像差分検知ツール「Gazo-san」をOSS化しました

こんにちは! LIFULLのSETグループ (Software Engineer in Testグループ)の Ruey です。 前回はE2Eテストで使うテストフレームワーク「Bucky」を公開しました! www.lifull.blog そして今回はVisual Testingで使う画像差分検知ツール「Gazo-san」を公開しました! github.com この記事はVisual Testingと「Gazo-san」のポイントを紹介したいと思います。 目次 Visual Testingについて なぜVisual Testingが必要か Vis

「やっていくぞ」の気持ち 新フレームワーク開発・導入までの経緯

FORCIAアドベントカレンダー2019  13日目の記事です。 旅行プラットフォーム事業部の小海です。 まもなく創業20周年となるフォルシアですが、フォルシアの技術・検索プラットフォーム Spook は日々進化を続けています。 膨大で複雑なデータに合わせて、最適な検索を実現するための「技術基盤」であるSpookには様々な技術が使われていますが、昨年から今年にかけて新

Mapbox GL JS を使って ブラウザで動作可能な地図を作る

はじめに この記事は モバイルファクトリー Advent Calendar 2019 の11日目の記事です. こんにちは,今年度よりモバイルファクトリーに入社した yasuda です 今回は,ブラウザ上で地図を描画するライブラリである MapboxGL JS と,その使用例について紹介します 前提 この記事は,以下のバージョンを元に執筆しています mapbox-gl-js: 1.6.0 また,本記事内で用いられる座標(緯度・軽
技術ブログを絞り込む

TECH PLAY でイベントをはじめよう

グループを作れば、無料で誰でもイベントページが作成できます。情報発信や交流のためのイベントをTECH PLAY で公開してみませんか?